世界中の理学療法学生に交流の場を!!

世界中の理学療法学生に交流の場を!!

支援総額

340,000

目標金額 300,000円

支援者
32人
募集終了日
2019年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/3rdjst?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

ネクストゴールに挑戦します!

皆様のおかげで目標金額に達成することが出来ました。改めてご支援者様にはお礼を申し上げます。

ファーストゴールを達成することができた本プロジェクトですが、沢山の人々に最高のおもてなしと素晴らしい機会を提供するためにネクストゴールを設定致しました。

 

ネクストゴールの支援は本プロジェクトの食事内容に日本食を加えるための費用に使用させて頂きます。これはおもてなし内容をより充実させることでこのプロジェクトに満足していただき、また日本に来たいと思ってもらいたいから、また自国で日本の良さを広めてもらいたいと思ったからです。

 

2/20 23:00 と終了が近づいておりますが今一度皆様のお力をお貸ししていただければ幸いです。

引き続きご支援、応援よろしくお願いします。

 

 

 

海外で理学療法を学ぶ学生を日本に招待し、学生ならではの視点で理学療法の未来を考えます!

はじめまして!このページを開いてくださった皆様、ありがとうございます。私たちは日本理学療法学生協会(Japan Physical Therapy Student Association)と言います。日本理学療法学生協会とは理学療法士を目指す学生の可能性を広げるという目的を掲げ活動しています。主な活動としては年に数回各大学で行われる交流会の開催、及び国際活動としてのAPTSA(Asia Physical Therapy Student Association)への参加です。APTSAとはアジア国内の学生が主体となり活動をしている理学療法学生団体のことです。今年の夏、2018年8月17 日〜8月19 日にはthe 9th APTSA congressと呼ばれる交流会がフィリピンで開催され、日本からも17 名参加してきました。交流会は企画から運営まで全て学生が行い、理学療法に関するあるテーマについて講師の先生を招いてご講演をしていただいたりお互いの意見を交換しあったりして、他大学との交流を深めます。このようにJPTSAは日本国内にとどまらず、各国の理学療法を学ぶ学生同士を結ぶ架け橋となる活動をしています。今回のプロジェクトは、JPTSAが主催し、海外の学生を日本に招待するJapan Study Tour というもので、2019年3月23日〜2019年3月25日に京都で開催します。

 

                    (フィリピンで行われた第9回コングレスの様子)

多くの学生に海外交流の場を!!

オリンピックやワールドカップなどの世界共通の大きな大会にも理学療法士はたくさん活躍しています。各国のリハビリテーションの相違を学んだり、将来的に海外の人との人材交流やネットワークが構築することが予想されるためJSTが未来の地域リハビリテーションの発展に寄与できたらと考えました。さらに、海外留学をしてみたいけど時間やお金がなかったり、なかなか一歩が踏み出せない学生にもこのようなプロジェクトに参加してもらいさらなる可能性を広げてほしいと思います。

 

皆様から支援を頂いて海外の理学療法学生との交流の場を作り、将来の理学療法士としての可能性を広げていきたいと考えています。

 

皆さまからの支援は今回のプロジェクトの一部に使わせて頂こうと考えています。

海外の学生を日本に招待し、3日間でともに講師の方からご講演を聞いたり各国でプレゼンテーションを行い意見交換をし、互いの国のリハビリテーションにおける考え方の相違や理学療法士の可能性を考えていけたらと考えています。また、CiRAと呼ばれる京都大学ips細胞研究所や京都大学病院のリハ室でHALというロボットスーツ、京大研究室ではモーションキャプチャーのVICONといった最新の機器も見学させていただきます。その他にも京都観光や文化交流などを行い親交を深めていきたいと考えています。

 

将来のリハビリテーションをよりよくするために!また数少ない海外交流の場を日本学生にも経験してほしいです!

JSTの開催は参加してくれた学生はもちろん、それだけではなく今後の理学療法に対して大きな貢献ができると思います。日本をはじめとして世界中で高齢化社会に突入しており、リハビリテーションなど理学療法士に対するニーズが高まってきています。今回のプロジェクトでは海外の学生が40人日本人学生が80人参加する予定です。各国がそれぞれ自国の理学療法や最新の機器また自らの考え方など情報を交換しあうことで自身の知識や可能性が広がるだけでなく、今後の理学療法のさらなる発展にもつながるのではと考えます。将来の社会を支える一員となる未来の理学療法士に少しでも良い刺激とChanceを提供できればと思います!

 

 

▼リターンについて

本クラウドファンディングのリターンは記載の通りです。

 

■3000円購入してくれた方

パンフレット

■5000円購入してくれた方

パンフレットと感謝状

■10000円購入してくれた方

パンフレットと感謝状と記念ボールペン

■30000円購入してくれた方

パンフレットと感謝状、オリジナルTシャツ、記念ボールペン、報告会への招待

■50000円購入してくれた方

パンフレットと感謝状、オリジナルTシャツ、記念ボールペン、京都の銘菓か広告

 ※企業で購入された場合は広告を当日のパンフレットに挟ませて頂きます。

 

パンフレットには購入してくださった方のお名前を記載させて頂きます。

 

--------------------------------------------------------------------------------------

 

・プロジェクトの終了要項

2019年3月23日から2019年3月25日までの間、京都大学でJSTを開催したことをもって、プロジェクトを終了とする。

・関連事項

*イベントのスケジュールについて

2019年3月23日:京都大学で講義を聞いたり文化交流を行う

2019年3月24日:各国でプレゼンテーションを行う

2019年3月25日:観光と施設見学

*天災をやむを得ない事情により予定した日にイベントが開催できなかった場合、イベントは中止とさせていただきます。お金は2019年6月までに返金いたします。

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/3rdjst?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

JapanStudeyTourでは学生間の国際的なつながりを通じて未来の可能性を広げます!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/3rdjst?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


パンフレット

パンフレット

今回のJSTで配布されるパンフレットにお名前を記載させていただいてお渡しします。

申込数
10
在庫数
40
発送完了予定月
2019年6月

5,000


パンフレットと感謝状

パンフレットと感謝状

今回のJSTで配布されるパンフレットにお名前を記載させていただいて感謝状とともにお渡しします。

申込数
10
在庫数
39
発送完了予定月
2019年6月

3,000


パンフレット

パンフレット

今回のJSTで配布されるパンフレットにお名前を記載させていただいてお渡しします。

申込数
10
在庫数
40
発送完了予定月
2019年6月

5,000


パンフレットと感謝状

パンフレットと感謝状

今回のJSTで配布されるパンフレットにお名前を記載させていただいて感謝状とともにお渡しします。

申込数
10
在庫数
39
発送完了予定月
2019年6月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

JapanStudeyTourでは学生間の国際的なつながりを通じて未来の可能性を広げます!

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る