
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 100人
- 募集終了日
- 2020年9月23日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,269,000円
- 寄付者
- 387人
- 残り
- 41日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会【 毎月サポーター】
#動物
- 総計
- 48人

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

子どもの未来のために!【感性の種】を育む体験型イベント継続に応援を
#地域文化
- 現在
- 420,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
終了報告を読む
神楽(かぐら)を吉備津神社へ奉納する様子を無料でライブ配信!
■人気アニメで話題の神楽の舞(鬼退治)
皆さん、こんにちは。吉備津神社奉納実行委員会、実行委員長の福田歩惟(あい)です。
日本古来の伝統文化に関心があり、
私自身も吉備女鉄砲隊に所属し火縄銃の奉納演舞を行なっています。
本プロジェクトをより多くの方に知って頂くべく、
今回クラウドファンディングを立ち上げさせて頂きました。
私の地元であり、桃太郎伝説の所縁の地である岡山。
そこに、日本遺産であり国宝の吉備津神社があります。
岡山といえば、桃太郎で有名です。
吉備津神社には、その桃太郎のモデルになった吉備津彦命(きびつひこのみこと)が祀られています。
この度、疫病退散を願い、創生神楽を吉備津神社で奉納いたします。
コロナ渦の終息と世界平和を願いましての奉納です。
奉納にあたり、
現在の人を集めてのエンターテインメントやイベントが行えないこの状況を鑑み
このコロナ禍での閉塞感を打ち破る為に何かできる事はないか?という事で
「奉納・エンターテインメント・伝統」を融合させた、全く新しい現代の「奉納」を行いたいと考えました。
それが、神楽の奉納をライブ配信するという本プロジェクトです。
■吉備津神社のイメージ動画■
創生神楽奉納とは?
本来、神楽奉納とは人を集めて披露するというものではなく粛々と行われる神事です。
その為、実際の神楽の舞を見たことがある方は非常に少ないのではないでしょうか?
その中でも、この度奉納する創生神楽というのは、古より存在する神事である神楽と現代のエンターテインメントを融合させたものです。

そして、奉納とは神仏に物品や芸能・競技などを行い献上する事です。
今回の試みでは、
創世神楽の奉納という文化的・芸術的に価値の高い神事を
「人を集めることなく見ていただけるインターネットライブ配信」をすることで、
少しでも多くの方に見ていただき、そして知っていただくことで、悪疫退散に少しでも貢献できればと思っております。
古きものと新しきものとの融合、そして無観客でも楽しめるエンターテインメントとして
STAY HOMEでも皆様に楽しんでいただきたい。
そしてさらにこのイベントが、
若い世代に日本古来の伝統や文化に興味を持って頂くきっかけになればと思います。
日本人が古の昔から受け継いできた伝統行事を理解し知ること。
そして、古きを知り新しきを創る、【温故創新】の考え方で、
この新しい現代の「奉納」の開催にぜひご協力頂ければ幸いです。
プロジェクトの内容
国宝・吉備津神社で「創作神楽」をお招きし奉納として演舞していただきます。
世界各国を巡られ、バチカンの修道院で演舞なさった際にはローマ教皇とも謁見された
表博耀(おもてひろあき)さんを岡山にお招きします。
創生神楽を観て神楽に興味を持って頂くとともに、
神楽で日本の伝承を感じ、また、コロナの収束を願い「学び、楽しみ、祈り」たい。
<略歴>
表 博耀(おもて ひろあき) 修験者として自然の中での学びや経験と、ヨーロッパ各地やアジアに於いて精力的に行っている国際交流事業での経験を基に、「ネオ・ジャパネスク(温故創新)」と題した独自の日本的世界観を表現する神楽や芸術作品展などの事業を各国で展開。
現在、日本国内を中心とした聖地での「創生神楽」の奉納を続けている。
2012年、出雲観光大使に任命。 <日本文化伝統産業近代化促進協議会 会長・観光庁エンタメ観光マイスター・出雲観光大使・経済産業省伝統的工芸品産業室(財)伝統的工芸品産業振興協会 産地プロデューサー
■表 博耀(おもて ひろあき)氏からのメッセージ動画■
イベントの方法
三密を避けるため、基本的にこのイベントに対しては無観客で行います。(関係者を除く)
イベントの状況はYoutube Liveでリアルタイム配信を行いご覧いただきます。
視聴は協賛いただいた方にメールにて事前に視聴用URLを送信いたします。
リターンについて
詳細はリターンの欄をご覧頂ければ幸いです。
ここでは1つメインリターンについてご紹介できればと思います。
■吉備津神社 当イベント限定御朱印帳
吉備津神社様のご協力のもと、本クラウドファンディング限定で
疫病退散の祈祷を頂きましたオリジナル御朱印帳をご用意させて頂きました。
この御朱印帳は、吉備津神社で奉納当日の祈祷をしてもらった御朱印(令和2年10月3日の日付が入ります)と書道パフォーマーの紫陽先生の疫病退散の願いを込めて記載しております。 皆様にご支援頂けますと幸いでございます。
資金使徒
いただいたご支援は以下の用途に充てさせていただきます。
・会場費 100,000円
・出演費等 700,000円
・ライブ配信費 200,000円
・返礼品費(送料含)302,000円
・クラウドファンディング手数料 198,000円
合計1,500,000円
応援コメント
日本創生神楽連合会/坂口 久代 会長
令和2年、今年は予期せぬ新型コロナウイルスの世界的蔓延の事態となり、 多くの人命が失われました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
私ども日本創生神楽連合会は、我が国の伝統文化や伝統芸能または芸術の発祥である 日本各地の神話や民話からなる神楽を連携、伝承し、常に新しい時代のニーズに応じて、 神楽を創生します。 新たな精神的生活の活性を開きつつ、世界平和に貢献することを目的としています。
未来を開く「神楽」の本質を心の祈りを添えて、世界に発信してまいります。 このプロジェクトを応援してます。
参議院議員 神楽伝承国会議員連盟/西田昌司副会長
応援コメント:https://youtu.be/Wv6XaT08gvA
リレーションシップ・マインド代表取締役 高橋佑真
コロナ渦の影響で、様々な行事が長期にわたり中止,延期になっている中で、吉備津神社での疫病退散のご奉納は、誠に有意義なことだと思います。
世界の平和と、いち早くコロナが終息し、皆が穏やかな日々を取り戻せることを祈っています。
私は、このプロジェクトに共感し賛同致します。
株式会社和の心 代表取締役 葉室頼廣
世の中が、コロナ渦で大変な時ですが、日本には古来より「ありがとう」という言葉がありました。それは、あらゆるものを大切にしていたからです。自分だけではなくみんなのおかげと思っていたからです。ありがとうは日本の文化の中にたくさんあります。
でもこの素敵な文化を学べる場所が少なくなりました。文化が衰退していくとその国は滅びるといわれています。「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」です。あたりまえと思っていることはすべてありがたいことです。いつもいつもありがとうって思っていればこの世が幸せになると思います。
そんな世界になるように神楽を通じて日本の文化を楽しみませんか。
先の見えない時代ですが、こういう時こそ、「ありがとう」を世界に広げませんか、一緒に!
私はこのプロジェクトを応援しています。
能楽師 狂言方和泉流 小笠原由祠
この度、能楽師 和泉流狂言 小笠原匡は改名を致し、令和2年8月27日より小笠原由祠(ただし)として活動してゆくことと相成りました。
新たな気持ちと共に、今後も伝統文化の発展につくして参る所存です。これからも何卒変わらぬご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
さて、古代より我が国の人々が大自然へ畏敬の念と祖先信仰として伝えてきたのが「神楽」です。
「狂言」をはじめ全ての芸能起源も「神楽」よりおこりました。
この度、由緒ある吉備津神社での「創生神楽」ご奉納を通じて、日本はもとより世界の人々が相互交流の輪を拡げ、地球が再生する事を祈念致しております。
このプロジェクトを賛同し応援いたします。
千手寺 住職 松本宣秀
岡山の千手寺の住職をしております松本宣秀と申します。千手寺は陰陽道の「五芒星」を戴き、吉備の中山の「裏鬼門」、天神山に位置します(現在は里よりです)。表先生には千手寺にも来寺いただき様々なたいせつなメッセージをいただきました。
今回の吉備津神社創生神楽奉納により「吉備の国復活」・「疫病鎮静」をなされますこと、心から願います。吉備津神社、創生神楽奉納を賛同して応援します。
最後に
コロナ禍においての不安と不況、経済の落ち込みや、人を集めるエンターテインメントの行えない今、
日本古来の伝統文化を知りながら、悪疫退散をみんなで祈り、新しい伝統を作りながら突き進む。
そんな思いを繋ぐような奉納・イベントにしたいと思っております。
重ねましてのお願いとなりますが、是非ご支援ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
プロジェクト終了要項
開催日時
2020年10月3日(土)10:30〜16:00
開催場所
吉備津神社 http://www.kibitujinja.com/
配信ツール:Youtube Live
主催者
吉備津神社奉納実行委員会 実行委員長 福田 歩惟
イベント内容
名称:なし
URL:なし
内容:国宝の吉備津神社でコロナ禍の終息を願う為、イベントの行えない今「奉納・エンターテイメント・伝統」を融合させた新しい「奉納」を行う。
※災害時の場合は、日程を2020年10月11月に変更する予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
吉備津神社奉納実行委員会、実行委員長の福田歩惟(あい)です。 日本古来の伝統文化に関心があり、 私自身も吉備女鉄砲隊に所属し火縄銃の奉納演舞を行なっています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼のメール
▪感謝を込めたお礼のメール
実行委員長 福田歩惟よりご協賛のお礼メールを送らせていただきます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

桃太郎伝説と吉備津神社の講演
日時:10月11日 19時〜21時
開催方法:ZOOM
講師:秦 麻佐岐(はた まさき)
※ZOOMのURLは支援者の方に送らせていただきます。
支援者以外の方はご参加いただけませんので、ご了承下さい。
当日参加が出来なかった場合は動画ファイルを送らせていただきます。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

お礼のメール
▪感謝を込めたお礼のメール
実行委員長 福田歩惟よりご協賛のお礼メールを送らせていただきます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

桃太郎伝説と吉備津神社の講演
日時:10月11日 19時〜21時
開催方法:ZOOM
講師:秦 麻佐岐(はた まさき)
※ZOOMのURLは支援者の方に送らせていただきます。
支援者以外の方はご参加いただけませんので、ご了承下さい。
当日参加が出来なかった場合は動画ファイルを送らせていただきます。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2020年10月
プロフィール
吉備津神社奉納実行委員会、実行委員長の福田歩惟(あい)です。 日本古来の伝統文化に関心があり、 私自身も吉備女鉄砲隊に所属し火縄銃の奉納演舞を行なっています。











