
支援総額
目標金額 110,000円
- 支援者
- 19人
- 募集終了日
- 2015年7月30日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
#子ども・教育
- 総計
- 38人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 74,041,000円
- 支援者
- 6,397人
- 残り
- 31日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,886,000円
- 支援者
- 1,893人
- 残り
- 37日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
#国際協力
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,858,000円
- 支援者
- 367人
- 残り
- 35日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 522人
プロジェクト本文
カンボジアにあるオースヴァイ村の中学校の子供たちの将来の夢の可能性を広げるために、カンボジア版の職業紹介本を作ります。
はじめまして!国際協力団体IROHA副代表の塩田有那と申します。IROHAでは、発展途上国の子供たちにいろんな面から教育支援を行っています。今回、カンボジアのストゥントレン州にあるオースヴァイ村の5年前に設立した公立中学校「IROHA School」の生徒たちに、カンボジアの首都や町にある様々な職業を紹介する本「ハローワーク」を今年の夏にカンボジアで作成し、「IROHA School」の生徒たちに届けます!
ただ本はまだ未完成です。子供たちの将来を広げるためにみなさんの力を貸していただけませんか。
(2015年の春に職業体験へ町へ行った後の発表会)
■ハローワーク作成のきっかけ
2年前の夏に初めてカンボジアへ行きました。それまでは、カンボジアに対して「地雷」「空気汚染」「汚職問題」などあまり良いイメージは持っていませんでした。
しかし、カンボジアへ足を踏み入れると、それまでの私が持っていたイメージを忘れるくらい、みんなが楽しそうに笑ってイキイキと生活をしていました。
IROHA Schoolのあるオースヴァイ村(人口は約2700人)では、大半が農業で生計を立てているにも関わらず、IROHA Schoolの生徒たちに将来の夢を調査した際、回答の9割が「教師」「医者」「警察官」でした。つまり、生徒たちは知っている職業の種類幅が狭く、職業に対しての知識の深さがない現状です。また、村にはインターットもなく、子供たちは自分の知っている職業がどのようなことをしているのかを詳しく調べる環境がありません。
この問題を解決するために、IROHAのメンバーは、カンボジアの生徒たちの夢を応援するハローワーク(職業紹介本)を作成し、生徒たちにもっと職業を知ってもらおうと思います。
私たちの子供の頃の夢は、「小説家」「お花屋さん」「芸能人」など色んな大人の人を見てきたので、夢もたくさんありました。IROHA Schoolの生徒たちにも、たくさんの職業を知ってもらいたいと考えています。

(この写真は私たちのプロジェクトの1つである「Bookプロジェクト」の活動写真です。生徒たちに読んだ本を絵と文章で紹介してもらいました!)
■ハローワーク作成の流れ
首都のプノンペンやIROHA Schoolがあるストゥントレン州にある、病院などの人が集まる場所に伺い、そこで働いておられる方に「なぜこの職業についたのか」「どのような資格が必要なのか」などその職業に就くまでのプロセスを詳細に聞いたものを紙に項目ごとに記入します。それぞれの職業を、クリアファイルに入れていったものをハローワークとしてIROHA Schoolの本棚に置きます。クリアファイルにすることで、今後もカンボジアで調査した職業をどんどん増やしていくことが出来ます。
この職業紹介本を読んで、カンボジアにあるたくさんの職業を知り、自分のなりたい将来の夢に向かって今後も勉強を頑張って欲しいです。
(生徒たちに本を100冊贈呈しました!)
■支援金の使い道
カンボジアでの職業紹介本を作成するに当たり、交通費・現地通訳代・その他合わせて11万円が足りません。
(IROHA Schoolの女の子たち)
■カンボジアの子供たちに、自分だけの将来の夢を持ってもらいらい
私たちが5年前から継続的に支援している「IROHA School」の生徒たちが、今まで自分たちの身近にある職業しか知らず、その知っている数少ない職業からしか将来なることができない夢の選択肢の幅が狭い状況から、「ハローワーク」を通して自分たちの生まれ育ったカンボジアにはたくさんの職業があることを知り、将来の夢の選択肢が広がることで、将来に可能性を感じ喜んでくれると思います。
また、IROHA Schoolの生徒たちがこのカンボジアの国の発展につながる人材になってほしいと思っています。そのために、私たちは自分たちができることを微力ながらも生徒たちにしてあげたいと思っています。
その1つとして「夢プロジェクト」を必ず実行したいと強く思っています。プロジェクト実現に向けて、みなさんの力を貸してください!

(IROHA SChoolの最終日には、IROHAメンバーとIROHA Schoolの生徒と校長先生と記念撮影をしています!)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 引換券について ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ご支援いただいた皆さまにはお礼に下記の引換券をお送りします。
・IROHA Schoolの生徒たちからのお礼のメッセージカード
・生徒の写真
・カンボジアのミサンガの3点セット

・カンボジアの特産品【コショウ】
・カンボジアの特産品【カンボジア特産品セット(アンコールクッキー/ プチクッキー(ココナッツ)/ 胡椒(挽)/ バナナチップス(胡椒味)/ ヤシ砂糖)】

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2010年にカンボジアのオースヴァイ村に、公立中学校「IROHA School」を設立し、現在も多様な面から教育支援をし続けています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・IROHA Schoolの生徒たちからのお礼のメッセージカード
・IROHA Schoolの生徒たちの写真
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・IROHA Schoolの生徒たちからのお礼のメッセージカード
・IROHA Schoolの生徒の写真
・カンボジアのミサンガの3点セット
・カンボジアのコショウ
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・IROHA Schoolの生徒たちからのお礼のメッセージカード
・IROHA Schoolの生徒たちの写真
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・IROHA Schoolの生徒たちからのお礼のメッセージカード
・IROHA Schoolの生徒の写真
・カンボジアのミサンガの3点セット
・カンボジアのコショウ
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
2010年にカンボジアのオースヴァイ村に、公立中学校「IROHA School」を設立し、現在も多様な面から教育支援をし続けています。









