
支援総額
目標金額 50,000円
- 支援者
- 7人
- 募集終了日
- 2015年8月19日
ご支援ありがとうございました
8月31日(月)に、映画『うまれる』上映会を開催致しました!
赤ちゃんの泣き声はBGM。
わいわいがやがや大歓迎の上映会でしたが、当日は赤ちゃんもじっと映画に見入り、、。その場の皆でじっくりと映画を味わい、涙したり、命について思いを馳せたりしました。

◆「命を大事にしたい」という思いから生まれた上映会
夏休みの最終日、8月31日。「自分はもちろんのこと他人の命も大事にしよう」という普遍的だけれども、とても大切なメッセージを共有したい! そんな思いから、この上映会が開催されました。
上映されたのは、「うまれる」というドキュメンタリー。完治しない障害(18トリソミー)を持つ子を育てる夫婦など、命を見つめる4組の夫婦が登場し、妊娠・出産だけでなく、流産・死産、不妊・障害といった様々な視点で物語は展開します。
◆1Fと4Fの2会場には、赤ちゃんや妊娠中の方など30人が来場
この日、4Fのメイン会場には、ベビーカーで赤ちゃんを連れたママや妊娠中の方、子育てをひと段落した方など約20人が集まりました。そして1Fのカフェ会場には、ちょこっと立ち寄りの方がランチをとりながら、モニターを囲みました。中には、横浜や埼玉からいらしていただいた方も! 「赤ちゃんの鳴き声がBGM」とアナウンスしていたのですが、3人の赤ちゃんを含め、来場した方々がじっとスクリーンに観入り……大人の上映会となりました。その結果、多くの方が感じいってくださったようで、ときおり涙をぬぐる姿も……。うまれる上映会赤ちゃんも、映画をじーっと観ています。
この上映会に、対話の場はありません。ただただ、一期一会で縁を得た人たちが映画を観て……、エンドロールまで席をたたずに余韻に浸る。そして赤ちゃんに微笑みかけたり、いっしょに片付けをしてくださったり、思わず自分が来場した理由を話したり……そんな感情が静かに溢れるような会となりました。
ちなみに、この上映会の経費は、クラウドファンディングで募り開催にいたりました。クラウドファンディングでは59,000円、当日の募金として17,000円の合計76,000円の寄付が集まりました。これをもとに、次の上映会を開催したいと思います。ご厚意のバトン、きちんとつないでいきます!
リターン
3,000円
1)サンクスメール
2)「うまれる」上映会チケット
3)「ご近所ラボ新橋」にて使えるコーヒー・お茶チケット1回分(お代わり自由です。)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)サンクスメール
2)「うまれる」上映会チケット
3)「ご近所ラボ新橋」にて使えるコーヒー・お茶チケット1回分(お代わり自由です。)
4)上映当日に配るチラシ、イベント掲載サイトにお名前を掲載
5)上映終了後に、主催者から名前を読み上げ
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)サンクスメール
2)「うまれる」上映会チケット
3)「ご近所ラボ新橋」にて使えるコーヒー・お茶チケット1回分(お代わり自由です。)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)サンクスメール
2)「うまれる」上映会チケット
3)「ご近所ラボ新橋」にて使えるコーヒー・お茶チケット1回分(お代わり自由です。)
4)上映当日に配るチラシ、イベント掲載サイトにお名前を掲載
5)上映終了後に、主催者から名前を読み上げ
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 752,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 28日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,524,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 28日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 99人












