
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 241人
- 募集終了日
- 2015年10月30日
相談員としての研修を重ねています
公開から5日が経ちました。
多くの方から、広めたい!応援したい!という声を頂いており嬉しく思っております。実際に、関係機関と繋いでくださったり、取材のお申し込みも頂いており、同じ気持ちを共有する方々の存在に励まされております。
また、すでに寄付してくださった方々の応援コメントに大きな力を頂いております。本当にありがとうございます。

『にんしんSOS東京』は、
12月の始動に向けて、メンバーは信頼できる相談者になるることができるよう、研修を重ねています。
このプロジェクトのメンバーは地域で働く助産師、開業している助産師、助産院や病院で働く助産師に加え、行政で子育て支援の部署でケースワーカーをしていた者も加わっています。
相談をしてくる当事者に、顔が見えない中、どうすれば信頼してもらえるのか、どのような表現や言葉かけが相手に安心感を与えるのか、メンバー自身も手探りをしながら研修を重ねています。
実際に相談を受けていたケースワーカーが講師を務め、定期的に相談のシュミレーションを行い、様々なケースに対応できるよう研修を重ねています。
メンバーは相談する人、相談を受ける人、またそのやりとりを観察する人に分かれ、想定したケースを下に、ロールプレイをおこないます。
実際に相談する側にまったり、相談を受ける側に回ったりする中で、様々な気づきがあります。
私たちはすでに妊娠している方からの相談や、子育ての相談を受けることには慣れていますが、出産しようかどうか迷っている方々の相談を受けるチャンスはあまり多くはありません。
また匿名の相談にも、慣れていません。
実際の相談は、匿名で行われることも多々あり、状況を相手に信頼されながら把握していくことが必要になります。
最初の対応の仕方如何では、せっかく相談してきた女性に不信感を与え、そこで相談が途切れてしまう可能性もあります。
まず匿名でも良い事、秘密は必ず守ること、決して相談者を責めないこと、相手の立場に立って考える事、を基本に置きます。
相手に不安感や、不信感を感じさせない対応ができるよう、徹底して相手の立場に立つ対応が出来るようになるよう、12月の相談の開始に向けて準備を進めています。
また、実際の相談支援窓口にご協力くださる方も随時募っております。
もし、このプロジェクトご関心がおありの方はどうぞご連絡くださるようお願いいたします。
プロジェクト代表
宗 祥子
リターン
3,000円
■サンクスレター
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円に加えて、
■オリジナルクリアファイル
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスレター
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円に加えて、
■オリジナルクリアファイル
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,216,000円
- 支援者
- 13,069人
- 残り
- 28日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 529,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 23日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,742,000円
- 支援者
- 325人
- 残り
- 23日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日










