「クジラの詩を聞け!」海洋先住民との音楽交信アドベンチャー

支援総額
目標金額 9,000,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2021年7月19日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
#地域文化
- 総計
- 20人

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 78日

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
#子ども・教育
- 現在
- 95,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして、島根県松江市在住自称音楽家のワダモリマサヒコ(洲沙 守)です。
両親の故郷である島根に移り住み10年が過ぎました。千葉県佐原市に生まれ、千葉市・八街市に居住、音大を志すもサラリーマンとなりやがて脱サラ。以後作曲・編曲、小説・シナリオ等創作活動に励んでいます。(YouTube:洲沙 守で音楽配信中!)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
海洋汚染が止まらない、海を含めた世界環境の悪化が報じられる中、アンビエント系インスツルメント曲の題材としてホエールソングを盛り込む事を思い立つ。
日本海が形成される遥か以前から海洋の先住民として生息するクジラ達が今何を考えどう感じているのだろうか、意思疎通を図ることが出来ないだろうかと。
日本海には少ないと言われている大型クジラ。だが文献などによればシロナガスクジラやイッカクの漂着・目撃例もあることを知り、地元山陰沖の海域で実験計画を思い立つ。が船舶、機材調達には思いのほか費用が掛かり経済的余裕もなく頓挫してしまう。
自治体や公的機関からの助成事業を検索したが個人研究に対する支援事業は見当たらなかった。そんな時インターネットで当クラウドファンディングを知ることになる。
▼プロジェクトの内容
先ず実験船の購入。(船室に音響・楽器・モニター・記録媒体等が積み込める中古艇)
第2、諸手続きを終え管理母港(境港公共マリーナ予定)納艇
第3、陸揚げして船内外の機関・装備類の改修、クジラペイント
第4、音響機器類の調達と設置
第5、進水式、テスト航海
第6、実験航海開始(3月~10月クジラの活動時期に合わせ波の穏やかな日中、隠岐航路西側海域で漂泊定点観測)
方法:海中に水中マイクを沈め、オシロスコープで大型クジラ特有の低周波鳴音を探る。
同時に2機120wの水中スピーカーからシンセサイザー演奏を流す。場所・時間帯を変え同作業を繰り返す。移動中の彼らに音が届き興味を示すようならコミュニケーションがとれるかもしれない。
第7、準備段階からの録画を元にSNS・インターネット動画等で定期配信します。(週一回程度の30分番組)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
支援金が集まり、船を調達、整備したのち進水式を迎えられれば第1段階の完了です。いよいよクジラとの遭遇を目指し新米老船長が目的を果たすべく大海に乗り出します。
想定しうる最良のポイントで大型クジラの鳴音、姿が捉えられれば幸いです。海底で音波がどこまで届くかはテスト試験を行いますが、こちらの音が聞き取れたなら何らかの反応が得られると考えます。知能の高いクジラ達の音楽に対する反応か楽しみです。併せて日本海の環境現状なども伝えることが出来るでしょう。
航海には支援者の方々を招待し乗船頂き、地元メディアへも情報を拡散し話題を盛り上げる考えです。
(航海に当たり官公署への申請等)
航海に必要なⅠ級小型船舶操縦士免許は取得済みであり、境海上保安庁へは事前に航海計画を提出する旨、指導頂き、環境省へも周知案内したところです。
(リターンについて)
READYFOR利用規約「28、支援者の個人情報の取扱い」支援者様のお名前・住所・船名の使用には充分配慮いたします。また、コロナ禍による影響でプロジェクト、リターンが中止または遅延になりましてもお手元に届きますようお約束します。
”おそらくは世界に類を見ない実験”の実現のため資金を募ります。
感動をお届け出来ますよう皆様のご支援をお願いいたします。
▼プロジェクト終了要項
運営期間
2021年7月1日~2022年6月30日
運営場所
鳥取県境港市公共マリーナ及び島根県隠岐の島南西海域(予定)
運営主体
和田守正彦
運営内容詳細
日本海隠岐の島南西海域で対馬海流に乗ってやってくる大型クジラと音楽交信を試み、意思の疎通を図るため必要になる中古艇と修繕、機材と設置、及び維持管理に係る資金を募ります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
島根県松江市在住、両親の故郷しまねに移住し10年が過ぎました。千葉県佐原市で生まれ、千葉市・八街市に居住。音大を目指すが、サラリーマンとなりやがて脱サラ。自称音楽家としてピアノ・シンセサイザーでの作曲・編曲、小説・シナリオ執筆など創作活動に明け暮れています。YouTube(スサマモル)にて動画配信中!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼状と船シール(船艇に貼付する支援記念シール)
お礼状を郵送します。(画像はイメージです)
また、ご支援の証としてネームシールを任意で
船に貼付します。(ご住所は市区まで、お名前はヒラ・カナ、ニックネーム可)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 2000
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円

お礼状・奮闘記及び船シール
準備から航海終了までの顛末記をお礼状と共に郵送します。
(画像はイメージです)
またご支援頂いた証のネームシールを任意で船に貼付します。(ご住所は市区まで、お名前はヒラ・カナ、ニックネーム可)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 697
- 発送完了予定月
- 2022年7月
3,000円

お礼状と船シール(船艇に貼付する支援記念シール)
お礼状を郵送します。(画像はイメージです)
また、ご支援の証としてネームシールを任意で
船に貼付します。(ご住所は市区まで、お名前はヒラ・カナ、ニックネーム可)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 2000
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円

お礼状・奮闘記及び船シール
準備から航海終了までの顛末記をお礼状と共に郵送します。
(画像はイメージです)
またご支援頂いた証のネームシールを任意で船に貼付します。(ご住所は市区まで、お名前はヒラ・カナ、ニックネーム可)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 697
- 発送完了予定月
- 2022年7月
プロフィール
島根県松江市在住、両親の故郷しまねに移住し10年が過ぎました。千葉県佐原市で生まれ、千葉市・八街市に居住。音大を目指すが、サラリーマンとなりやがて脱サラ。自称音楽家としてピアノ・シンセサイザーでの作曲・編曲、小説・シナリオ執筆など創作活動に明け暮れています。YouTube(スサマモル)にて動画配信中!












