
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 30人
- 募集終了日
- 2022年1月31日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
#地域文化
- 総計
- 122人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 111人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 94人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 124人

多くの猫を幸せにするためのご支援を〜(マンスリーらぶサポ)
#動物
- 総計
- 63人

八王子わんにゃんシェルター運営サポーター募集中!!
#起業・スタートアップ
- 総計
- 25人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
#動物
- 総計
- 80人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介ページをご覧頂きありがとうございます。
福岡市西区で個人で、近所の猫や公園、犬のお散歩中に見つけた仔猫の保護、譲渡迄の活動をしています、松口です。
猫の活動ではクランドファンディング第二弾になります。
保護猫の住み分けスペースを作る為に、6月設備費用にかかる一部をクランドファンディングで呼びかけ、最終的に153名と多くの方々から607000円のご支援を頂き空調設備やゲージキャットウォークなどのの設備を整うことができました。
全国よりたくさんのご寄付を賜りミルクボランティア受け入れ可能となり、保護猫を受け入れられるようになりました。
この場を借りて、改めて感謝申しあげます。
温かいご支援、本当にありがとうございました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
年間殺処分や路上でなくなってる猫の現状をしって部屋の一室で猫の保護とミルクボランティアをしています。
地域猫は、猫を捕獲し避妊、去勢手術を行い、その後、もとの場所に戻してあげる活動です。
今年10月下旬夜は寒いですが、昼間はまだ、ぽかぽか陽気のお昼でした。
普段でも、近所では、耳カットした猫ちゃんがうろうろしてるのですが、見たことない茶トラの猫が、わが家の庭先に、いつもじーっとしてるようになりました。近所の方に聞くと、付近で捨てられて、うろうろしてる生後6ヶ月くらいの仔猫だろうと聞きました。
帰ると植木鉢が倒れて猫が木々の影にいました。
周りの猫とケンカしないのでメスだろうと推測して様子を見ることにしましたが、生後6ヶ月すぎて春になれば、野良猫ゆえに、また望まれない命が増えます。
現在付近の方達と3名で積極的に、保護活動をしています。
けど、近所の方の中には、野良猫の被害を訴える方もいらっしゃいます。
誰が一番正しい何て軽々しく言えません。ぐるぐる考えます。今も考え中です。でも、目の前には、可愛い猫がいます。毎日を生き過ごす為に、体を休める場所、お腹を満たせる場所を探しています。来年不幸な猫達が増えないように、今回この子も避妊手術をして、面倒を見ることにしました。これから寒くなりますので11月上旬に捕獲を実行することにしました。
11月10日捕獲しました。
その他にも地域と別の個所で既に妊娠してそうな、猫が付近の方に、餌をもらって食べてるのを見かけました。
避妊.去勢してない猫は、1年後には、数十頭に増えてしまいます。
人馴れしない猫は、里親も見つからず殺処分の対象にもなります。
動物管理センターに仔猫達が持ち込まれたとしても、管理できない頭数だと殺処分となります。
この黒猫さん、付近の方からは妊娠してると聞きましたが、今は捕獲できてないので、妊娠してるかは不明です。
予算がないので、対応できてません。
何処かで産みおとしていたら、仔猫達の過酷な路上生活が始まります。
目標は、一代限りの猫の命の大切さを忘れず人と猫達が、共存できる社会づくりを未来につなぎたい。
不幸な命を救いたい
私の本業は2018年にペットシッターを開業し現在は、セレクトショップ通販サイトをやっています。
野良の子犬を小学生の頃、拾い飼い始め今まで欠かしたことがなく15匹はいました。猫活動を始めたきっかっけは、寒い季節、家の外で食べ物を探す猫をふびんに思ってました。
その中の1匹に、耳がカットされてる猫を見かけ、その猫が夕方17 時に、裏のドアの前でミァーミァー鳴いてるのを知りました。
母親に聞くと、毎日17時に、裏口にいるのでご飯をあげてる事を知りました。
その時に、野良猫の生活にも目を向けるようになりました。
PNH活動と既に産まれて、動物管理センターに持ち込まれてる生後間もない仔猫の譲渡の活動を始めた中、18日に、母が倒れ病院で検査した時には、すでに治療法がなく余命が短いステ −ジ4の癌と宣告されました。
初期症状がなく気づきはじめたのは、症状がでる一週間前、今は延命6ヶ月と言われ、入院しています。今は、愛犬2匹、母が可愛がってった2匹の地域猫がいます。
1匹は兄が引き取ってくれました。
現在外猫5匹います。最初に仔猫の頃からご飯を食べに来ていた、グレー猫、更に周りの猫も来るようになったので、避妊.去勢をおこない手術を行った猫に手術済みのあかしの印に、耳先カットをおこないました。
動物取扱業取得、地域の猫問題の悩みを共有できる方や近所でも私と同様に個人で負担して、避妊去勢をされてる方と話すきっかけにもなりました。シェルター迄とはいかないですが、自宅のスペースを住み分けし保護しようとクランドファンディングを立ち上げさせて頂きました。
登録迄の準備でに2ヶ月かかりました。
これまでの活動について
避妊去勢の猫ちゃんと譲渡の子
福岡市
年間
路上でのケガ、センターでの死、交通事故、衰弱、年間およそ7.3000頭もの命が失われています。
住み分け部屋は、空調設備や手洗い場、主に感染症予防の設備が整いました。
内装は自己資金で始めようと思って予算を抑える為に、砂壁をDIYしました。けれど、入院、抗がん剤治療と費用がかさみ、老朽化な床の修繕ができなくなりました。今の藁の畳から、ノミ・ダニの被害を防ぐ為に、畳の張替え、全面的に住み分け場所を作る為に、フローリング張替えする為の費用と避妊.去勢の手術代、ノミ・ダニ駆除ワクチン接種代のご支援お力添えをお願いしたくてプロジェクトを立ち上げさせて頂きました。
福岡市の動物保護センターに飼い主不明の仔猫の収容頭数が凄く
福岡県動物管理センターに寄せられる案件で割合が1番多いいのは、まだへその緒がついた乳飲み子です。
殺処分をなくす為、育成して譲渡に繋げるボランティアと地域に増えないように保護する活動を維持していく為に、シェルターをもたないので、中古の住宅を改装していきたいと思います。
▼プロジェクトの内容
2階の費用と手術代
避妊.去勢手術代フード代、ノミ・ダニ駆除.ワクチン代)20 万範囲
2階一室猫住み分け場所
畳からフローリング張替
床上工事
2階通路床上工事フローリング張替
1階玄関フロアスペースフローリング張替
クロス貼替
ドア設置ガラスドア
その他防犯カメラ
資金使途の内訳
2Fと1F玄関スペースのみの見積もり
水道管なども一時期台風で破損して我が家の犬はペットボトルでお水あげてました。
現在修繕いたしました。
現状床以外は、ある程度DIYです。
現状内装2階
現状1階犬用
雨漏りのクロス1Fのフローリング張替えクロス貼り替えで80万
資金の使い道
今回のプロジェクトで得た資金は、必要経費を除き全て保護猫施設、不妊治療費、ミルク、フード代になります。
必要経費とは、リターン品、包装、配送料、READYFOR手数料12%(税別)になります。
病院の金額はそれぞれ違います。
飛び込み一般の病院と不妊治療専門のみの院です。
費用はメス1匹ノミ・ダニ検査虫下し代含む17000〜20500円です。
FIV/FeLV検査、ワクチン3種別途料金かかります。
福岡市の補助金などはまずつかえません。
2022年3月と4ヶ月先で抽選です。人馴れ期間も含めて、一般の手術で譲渡に繋げたいと思い茶トラは先に避妊手術しました。
プロジェクト.展望ビジョン
わんちゃん.ねこちゃんの室内
猫が外から見える引き戸に替える。
2階スペース
老朽化してる床と、地震で傾いて室内開閉が硬い引き戸のドア
1階玄関付近にミルボラの仔猫スペース場所。
1階犬2匹います。
雨漏りで濡れてしまったクロス貼り替え
1階スペースに猫スペースの住み分け場所を作る為、フローリング張替え。
プロジェクト終了要項
基本的な内装費不妊手術代含めて200万必要ですが、不妊治療費も先に数十頭個人でしていて、今回の子含め、費用がないために目標金額の設定を100万から設定させて頂き、待機待ちしてる子の為に、早めの受け入れをしたいと思います。
内装費.不妊手術費.猫フード消耗品充てさせて頂きます。
クランドファンディング終了予定日
4月31日
実行スケジュール
2021年11月下旬プロジェクト開始
2022年2月中旬クランドファンディング終了
2022年3月中旬工事開始
2022年4月下旬工事終了
リターン[返礼品]は、雑貨仕入れて購入してる商品で小売業者とオリジナルグッズの作成品は下記の業者様に確認了承済みです。
東京都渋谷区渋谷3−28ー13
問い合わせ窓口TEL03_5468-9411
リターン商品は3月上旬から順次発送させて頂きます。
犬と猫がもっと安心して毎日を過ごせる居場所にセンターに持ち込まれ仔猫とこの地域の猫問題を解決する為、住み分けスペースの修繕費にお力添えをお願い致します。
最終的には、譲渡会もできればと思います。
愛護センターのミルボラの育成含め、この地域の猫を増やさない為と、これから寒い季節過酷な環境のもと行き場のない子が増えないように
と、動物保護センターで保護の子ご飯と寝場所づくりの維持を、皆様のお力添えお願い致します。
私のクランドファンディングは
All-or-Nothingの為に目標金額を達成しないとご支援金は受け取れません。
マツグチサオリ
第一動物取扱業取得
最後に
皆様に重ねてお願いするのは、恐縮ですが、シェルター空調設備が整い内装と着々と夢に向けて進んでいます。
これ以上の繁殖防止と外猫がのびのび過ごせる居場所を作ってあげたいと思います。
2019年〜2022年愛護法改正から動物取扱業の規制も厳しくなりましたが、モノ扱いの動物が命あるもので、その習性も考慮し人と猫が共生で配慮しながら、共存できる社会づくりにしたい。皆様のお力添えをお願い致します。
【プロジェクト終了要項】
●オープン完了予定日
2022年4月30日
●建築・改修後の用途
保護猫、ミルクボランティアの住み分け場所
--
※プロジェクトの実施終了に伴い、一部画像を非表示にいたしました。
(2023年5月19日 READYFOR事務局)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円
N/500応援コース(リターン不要)
❶御礼のメールをお送り致します。
➋活動報告を写真でさせて頂きます。
リターン不要の方はこちらにお願い致します。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
1,000円
(リターン不要)な方へ1000円応援コース
❶御礼のメールを送らせていただきます。
➋活動報告を写真でさせて頂きます。
(リターン不要の方はこちらにお願い致します。)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
500円
N/500応援コース(リターン不要)
❶御礼のメールをお送り致します。
➋活動報告を写真でさせて頂きます。
リターン不要の方はこちらにお願い致します。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
1,000円
(リターン不要)な方へ1000円応援コース
❶御礼のメールを送らせていただきます。
➋活動報告を写真でさせて頂きます。
(リターン不要の方はこちらにお願い致します。)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月










