
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2016年2月22日
船越先生のお話「へ~(^0^)おもしろい」とおもったこと❶
種(たね)の先生に聞く
一般財団法人 広島県森林整備・農業振興財団 農業ジーンバンクの技術嘱託員 船越建明先生にお話を伺いました。
ジーンバンクとは「遺伝子の銀行」という意味で、様々な農作物の種を保管している所。 広甘藍(ひろかんらん)の種も保管されています。

◆広甘藍(ひろかんらん)は、どのようにして生み出されたのでしょうか
広甘藍(ひろかんらん)は自然交雑といって、育成や改良研究には当時で10年くらいはかかるやり方。
やわらかく味がよく甘みがあるパンターゴンと、硬くてあまりおいしくないけど続けて取れる四季採りのサクセッションを自然にかけあわせたんですね。
◆広甘藍(ひろかんらん)の最後の方には、良い種が取れなくなったと聞きました
広甘藍(ひろかんらん)は、親の良い性質を受け継いだものだけを集めることを繰り返す「固定種」という種の作り方をしていました。
その時、良いものばかり集めすぎて同じような遺伝子だけが集まってしまい、かえって病気に弱くなったり(萎黄病などに罹りやすくなる)、種が取れなくなったりしました。これを内婚弱性といいます。
本当は、ある範囲で種を取ると決めたら、よほど悪いものだけを取り除く程度で種を取ることにした方が良かった。
昭和30年以降のキャベツは「交配種」といって、全く違う種類の両親をかけあわせてできたF1(一代雑種の意)が多い。
「交配種(F1)」は性質が均一に揃うのが特徴です。
F1からは種は取らないので、「交配種」の種は毎年買わなければいけません。
◆
最終的に広甘藍(ひろかんらん)が市場から消えていったのは
そうですね、内婚弱性で種が取れなくなったのが原因だと思います。
それから、広甘藍(ひろかんらん)ではおそらく連作障害も起こっていた。
同じ土地で同じ作物を繰り返し栽培することを連作といいますが、連作すると土壌の関係で病気にかかりやすくなったりして、うまく育たない。
同じような理由で、ある年に広島菜が一斉に出来なくなったこともあったんですが、当時はなぜそういうことが起こるのかが分かっていなかった。
連作ができる作物って、何だと思う?
稲、つまり米だけです。
日本では千年以上、米だけが連作されてきたということ。
それから、農業誌などには「『理想系(「夏まき理想」「晩抽理想」など)』と言う品種に押された。」という記述もあります。
理想系は1個の重さが重いから、味ではなく重さで取引されていた当時では、経済性でも負けたんじゃないでしょうか。
ちんぷな質問
私 ★ キャベツの花粉は、空を飛ばない!??
先生★ キャベツの花粉は、粘り気がある。
私 ★ じゃあ、杉の花粉のように空を飛ばないんですか?
私 ★ 蜂が沢山いなかったらどうやって受粉するのですか?
先生★ 風で隣の花と擦れ合って受粉したりします。
私 ★ へ~・・・飛ばないんだ・・・・

ちんぷな質問
先生★ ホウレンソウの花粉は、飛びますよ。
先生★ 雄と雌の株があります。
私 ★ 食べたら味ちがいますか?
先生★ 食べるときには、どちらか解りませんから・・・
私 ★ 花が咲くまで解らないんですか?
先生★ そうですね!
私 ★ アップすぎてホウレンソウの花をうまく撮れなかった・・・残念

リターン
3,000円
お手軽支援セット
・サンクスレター
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円
完全無農薬野菜セット
・サンクスレター
・フォレストファームの完全無農薬野菜セット
・伝統の美味しい春キャベツ(2~3玉)引換券
※最高に美味しいキャベツをお届けするため、送付の時期が遅れます。11月を目処に
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
3,000円
お手軽支援セット
・サンクスレター
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円
完全無農薬野菜セット
・サンクスレター
・フォレストファームの完全無農薬野菜セット
・伝統の美味しい春キャベツ(2~3玉)引換券
※最高に美味しいキャベツをお届けするため、送付の時期が遅れます。11月を目処に
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 41日

アルゼンチン・ミレイ大統領についての本の日本語翻訳出版プロジェクト
- 支援総額
- 2,634,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 11/15

「お店を元に戻したい」家族で守り続けた和菓子店復活へ[肱川町]
- 支援総額
- 1,270,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 1/31
日本の"SAKE"文化を【発信・発見・縁結】できる拠点を日本橋に!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30
カレン族の母子健康の向上の為に、健康教育ビデオを作成したい!
- 支援総額
- 527,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/9

予防リハビリで元気に!神戸市長田区にリハビリモンスター到来!
- 支援総額
- 532,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 12/27

「親」のための勉強会【おやべん】を全国に広めたい!
- 支援総額
- 543,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 8/13

奪われる教育の機会…空爆で壊れたイラクの小学校を再建したい!
- 寄付総額
- 2,045,000円
- 寄付者
- 121人
- 終了日
- 11/30












