肝っ玉母さんの宅急便

支援総額
目標金額 6,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2021年12月26日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,892,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 9日

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 24人

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
#まちづくり
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 24日

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
#子ども・教育
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 22日

孤立をなくし、笑顔をつなぐ。“街ごと子ども食堂”プロジェクト
#地域文化
- 総計
- 1人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
#子ども・教育
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして。小さな町でお好み焼き、お弁当、惣菜のお店をしているキッチン松の松井陽子と申します。お陰様で地域の皆様には懐かしい味で愛情を感じると可愛がって頂いています。
店内で食べる方からは実家に帰ったみたいと言って頂いています。
早いもので10月31日で丸5年経ち11月1日から6年目に入ります。よろしくお願いします。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
遠く離れて暮らしているご家族にインスタント食品や、コンビニ弁当だけではなく、出来れば手作りの食事を届けたいと言うご家族の声を多く聞き、色んなご事情をかかえているご家族に代わって私の経験してきた事でお手伝い出来ればと思ったからです。
【READYFOR事務局からのご案内】
このクラウドファンディングは、「SHOP SMALL飲食店クラウドファンディング」内で実施されています。
「SHOP SMALL飲食店クラウドファンディング」は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い飲食店業界全体として売上低下等の厳しい状況に追い込まれていることを踏まえた飲食店支援プログラムとなります。
このようなプログラムの目的に照らし、仮にプロジェクト実行者である飲食店様の営業継続が困難になった場合でも、ご支援者様に対する支援金の返金は行われませんので、あらかじめご了承ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 松井陽子
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
私がお弁当、惣菜、唐麺お好み焼き、他を瞬間冷凍して、遠く離れて暮らしているご家族の食のお手伝いをする。3D瞬間冷凍機300万円、真空包装機40万円、この機械を置くために内装工事160万円。全額集まった場合は予定通り3D瞬間冷凍機、真空包装機、内装工事をします。もし、予定金額に満たなかったら 店舗の運営費に充当いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
初めまして、キッチン松の松井陽子と申します。明るく元気が取り柄で、世話好きで地域の皆さまからは老若男女問わずお母さんと慕われております。3男1女を育てました。男の子達は皆んな小さい時から硬式野球をしてきました。その中で甲子園出場も果たしました。私はチームの炊き出しのお世話をさせて頂きました。子育ての経験、チームで炊き出しのお世話をさせてもらった経験から子供達が巣立った後も、地域の皆さまに食で喜んで頂きたいと小さなお店を作りました。とにかく料理が大好きです。 お陰さまで地域の皆さまには、落ち着く場所、家で食事をしているみたい、実家に帰ったみたいと喜んで頂いています。 とにかく皆さまが笑顔になれるような食を提供したいと日々頑張っております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円
感謝のメールをお送りします。
要望があった方々に私の思いが届けられたことを支援者の皆様に感謝のメールをお送りしたいと思います。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
500円
感謝のメールをお送りします。
要望があった方々に私の思いが届けられたことを支援者の皆様に感謝のメールをお送りしたいと思います。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
プロフィール
初めまして、キッチン松の松井陽子と申します。明るく元気が取り柄で、世話好きで地域の皆さまからは老若男女問わずお母さんと慕われております。3男1女を育てました。男の子達は皆んな小さい時から硬式野球をしてきました。その中で甲子園出場も果たしました。私はチームの炊き出しのお世話をさせて頂きました。子育ての経験、チームで炊き出しのお世話をさせてもらった経験から子供達が巣立った後も、地域の皆さまに食で喜んで頂きたいと小さなお店を作りました。とにかく料理が大好きです。 お陰さまで地域の皆さまには、落ち着く場所、家で食事をしているみたい、実家に帰ったみたいと喜んで頂いています。 とにかく皆さまが笑顔になれるような食を提供したいと日々頑張っております。










