陰陽六行和の心コーチングで多くの人に人生の成幸を掴んでもらいたい
陰陽六行和の心コーチングで多くの人に人生の成幸を掴んでもらいたい

支援総額

1,318,000

目標金額 800,000円

支援者
68人
募集終了日
2021年11月29日

    https://readyfor.jp/projects/76454?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年11月11日 13:11

天地六行12氣質・光を考える!

 

天地六行12氣質・光を考える!

天地(陽陰)
六行:木火土金水 + 月
12氣質:転無氣種育決改光偽再財幸

 

                        天地陰陽交わり生成化育

 

陰陽六行天地の交わりについて


天の氣と地の氣が交わってこそ意思が通じます。
陰陽が交わる、天地が交わる、男と女が交わって子が生まれます。


会社組織であれば経営者と役員や部下スタッフの志がひとつ

になってその会社の事業が大成して行くわけです。


天地、上下、男女、陰陽が交わらなければ

この世の中も自然の理のように生成化育することはないんです。

 

天地陰陽交わってこそ森羅万象へ通じそしてその志も

思考から志向へそして至高の高見へ!至光の存在となるのでしょう。

私は光にも陰陽があると考えています。

 


光にも陰陽があり

目に見えない存在ではあるが確実に人へ影響がある

紫外線・赤外線の目に見えない陰の波動


そして目に見える可視光は

その人の輝きをあまたに見せている陽の波動
 

 

光の陰陽交わればこそ

その光の波動はバランスよく人へ恩恵をもたらします。


もの見方はひとつではなく、今考えている反対側にもその理があり

そしてその陰陽二つの理もまたある中庸の考えもあるわけです。

 

人生の成功は何かと問われれば
幸が成ると書いてまさに人それぞれの成幸という。

 

成幸とは人生の目的を知り

その目的は天から命じられた「天命」である

とも言うのではないでしょうか?

 

天命が人生の問われる意味、人生の目的なら
そこへ限られた命の時間を使い、そして歩むことは

やがてその人の尊厳たる使命へとなります。

 

和の心コーチングプログラムは
全ての人は天才であるというところの自己承認から始まります。

 

人は天から命じられた人生の目的に向かい

その才を振るうことで天才となると思います。

その才を大いに振るいあなたの成幸を是非成し遂げて欲しい。

 

その道筋のガイドが

和の心コーチングプログラムでありそのガイド役が
和の心ライフコーチです。

 

私と一緒に和の心ライフコーチとして人生の成幸のご支援をしませんか?
ご興味があればクラウドファンディングにて

2021年は5名の限定募集を行っています。

 

こちらからご検討頂ければ幸いです。

 

リターン

1,000


お礼のメール

お礼のメール

琉球占導師 誠幸をただただ応援したい人向けのリターンです。
琉球占導師 誠幸から熱いお礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

3,000


LINE会員6ケ月入会お試し

LINE会員6ケ月入会お試し

通常1,000円/月のLINE会員を6ヶ月間お試しで利用できます。
陰陽六行の情報やサービス提供をLINE公式アカウントを使って配信します。
2022年1月から2022年12月までの1年分の運氣バイオリズムをおつけします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

1,000


お礼のメール

お礼のメール

琉球占導師 誠幸をただただ応援したい人向けのリターンです。
琉球占導師 誠幸から熱いお礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

3,000


LINE会員6ケ月入会お試し

LINE会員6ケ月入会お試し

通常1,000円/月のLINE会員を6ヶ月間お試しで利用できます。
陰陽六行の情報やサービス提供をLINE公式アカウントを使って配信します。
2022年1月から2022年12月までの1年分の運氣バイオリズムをおつけします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る