新座市に多世代交流スペース「こえりあ」を

支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2022年1月28日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 13人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
#地域文化
- 総計
- 91人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 20日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,196,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 31日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 3日

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
#地域文化
- 総計
- 42人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
自己紹介
埼玉県新座市の浦野都光(名前は「くにみつ」と読んで頂きます。度々聞かれるもので)です。
家庭教師として働いております。大学・大学院では認識哲学への興味が授業理論や実践の分野に進み、ずっとこの仕事と勉強を続けることになってしまいました。
このたび、私の住むこの地域に多世代交流スペースを作りたいと思っております。新座市は都市部に通勤する方を含む勤労者の多い自治体。市内に3つの大学があり、若者の姿もよく見かけます。アジアを中心とした在留外国人の方々が多く働くところでもあります。
この街に皆さんが気楽に集まれるスペースを作りたいのです。新座には子育てネットワークがあり、子ども食堂も頑張っていますが、このようなスペースは見られません。
子育てや教育の悩みを語り合える場、高齢者・勤労者が経験を言葉にできる場、異文化コミュニケーションの場、様々な機能を持たせたいのです。気軽に集まることができるところが一つ増えれば、と願っています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
新座市を含む埼玉の南部、この辺りはまさに多様性のモデル。都会に通う専門職や技術者がいるなか、小さな職場で毎日頑張る人たちも大変多いところです。在留外国人の方々も見かけます。様々な人が住むこの地域に、世代、職業、国籍を横断した交流の場所がもっと必要だと思っております。
交流スペースで実現される出会いと対話の中で、学生を含む若者たちは将来の自分の方向を具体的にし、日本で働く外国人の方々はこの国の友人を新たに作りながら生活上の問題を話し合い、やがては要求の発信にも向けていく。そんな「拠点」が一つ出来ることは、これからの地域協力にも大きな意味を持ちます。さらに他の目的を持った団体との連絡。そして何よりも、毎日の生活の楽しみのための場所として。
詳細
「こえりあ」について
・開業エリア:新座市の志木駅から15分以内を予定しています。
・営業日:原則として毎日
・営業時間:10時~22時ごろ
・運営体制:協力者のボランティアが交代でスペースのマネジメントを行います。
・概要:あくまでも「対話」のための空間です。宴会、商業宣伝、プロパガンダへのご利用はご遠慮下さい。
・その他(注意事項等):イベント、講演のご希望は前もってお知らせ下さい。
【目標金額】
120万円
【集まった支援金の使い道】
・スペースの賃貸契約費用 120,000円
・テーブル(×2) 14,000円
・椅子(×20) 80,000円
・書庫(×2) 20,000円
・事務机(×2) 54,000円
・ロッカー(×2) 44,000円
・DIY棚 20,000円
・ホワイトボード 18,000円
・小物類(マーカー×10ノート×50、他の筆記具、コーヒーカップ・グラス・コーヒーメーカーなど) 32,000円
・冷蔵庫 40,000円
・賃料半年分 360,000円
・電気代等維持費半年分 100,000円
・ボランティアの交通費 50,000円
・その他(手数料やリターン費用) 248,000円
【スケジュール】
2021年12月の上旬にクラウドファンディング公開予定。
2022年の1月いっぱいまで皆さんのご支援をあおぎます。
この間、使う場所の決定、企画の話し合い等を、お知らせの活動とともに進めていきます。
2021年2月中にスペース開きの集まりを行う考えです。
プロジェクトの展望・ビジョン
若い層の力を借りて、新座(そして近隣の志木・朝霞・さいたまなど)の街の方々がどんなことのできる場所を望んでいるか、もっと知っていこうと思います。
他のNPOの活動にも学びながら、自分たちの知識と実績がふくらんでいけばよい、というのが今のところの構想です。同時にカフェなどの機能を使って、アルバイトの報酬という形で経済支援も少ないながらできたらいいですね。
他の場所でも書いたことですが、やはり人間に必要なのは、周りの立場の異なる人たちの言を聴き、答える場が保障されていることだと思います。このようなスペースが一つ、二つと増えていくためのきっかけになれれば幸いです。
- プロジェクト実行責任者:
- 浦野 都光
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
発案者の浦野都光と賛同者が交流スペースを作ります。 資金は賃貸契約のための初期費用、テーブル、椅子、書棚、ホワイトボード、他小物類の購入、宣伝用のチラシやボランティアの交通費に当てます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 交流スペースに使う場所(賃貸ビルの一室等)が今のところ決まっていませんが、候補になりうる物件は多いので大丈夫です。本プロジェクトの実行完了日である2022年1月31日までには確定します。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- ご支援の額によってスペース使用のクーポン、カフェの飲食券、キャラクター文具などを考えています。まさに「隣近所」とそのつながりのための施設ですので、高額なものは不可能です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
3,000円コース
プロジェクトにご賛同下さりありがとうございます。
・感謝のメール
・「こえりあ」の利用チケット
をお送りさせていただきます。
※利用チケットについては「有効期限6ヶ月内」となります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円
10,000円コース
プロジェクトにご賛同下さりありがとうございます。
・感謝のメール
・「こえりあ」の利用チケット
・オリジナルノート
・オリジナルボールペン
をお送りさせていただきます。
※利用チケットについては「有効期限6ヶ月内」となります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円
3,000円コース
プロジェクトにご賛同下さりありがとうございます。
・感謝のメール
・「こえりあ」の利用チケット
をお送りさせていただきます。
※利用チケットについては「有効期限6ヶ月内」となります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円
10,000円コース
プロジェクトにご賛同下さりありがとうございます。
・感謝のメール
・「こえりあ」の利用チケット
・オリジナルノート
・オリジナルボールペン
をお送りさせていただきます。
※利用チケットについては「有効期限6ヶ月内」となります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月









