子どもを笑顔にする入場無料の「ふれあい水族館」を存続したい!
子どもを笑顔にする入場無料の「ふれあい水族館」を存続したい!

支援総額

3,139,000

目標金額 3,100,000円

支援者
56人
募集終了日
2016年8月7日

    https://readyfor.jp/projects/7803?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年06月06日 10:01

土日の風景:ウーパーちゃんの引き取り&生態を知ろう!

今回の土日の水族館もせわしいときでした。

 

花園教会水族館の存続も含めて心配された、男性の方が神戸から見学に来られました。

 

その間に子ども達も集まってきて、いい機会なので魚の生態についての映像を見てもらいました。

 

今回のテーマは「アリゲーターガー」です。

 

2018年に特定外来生物に指定される大型淡水魚です。

 

しかし、その生態はあまり知られておらず、そのワニのような顔立ちから人間を襲うというデマまで日本では回っています。

 

その話はまた別の機会にするとして、とにかく子ども達や魚を飼育されている方々にも正しい知識を知ってもらうよき機会となりました。

 

 

水族館はただただ楽しいものではなく、その魚の環境・生態・人間との関係を知ってもらう事によって、環境問題を考えてもらいたいと思っています。

 

--------------

<<ウーパーちゃん引き取りました♪>>

 

さて、大阪方面より「ウーパールーパーを引き取ってもらえないだろうか?」

 

相談をうけました。

 

大きくなってしまって今の場所では飼う事が難しいという事でした。

 

よく売られているウーパーは約5㎝ほどなので可愛い!という理由で飼う方が多いようですが、成長すると20㎝ほどになります。

 

人によってはグロテスクに思えてしまうし、手放す人も多い生き物かもしれません。

 

三匹です。

とても体調がよく、しっかりと育ててもらっていたんだなあという印象です。

 

しかしこのウーパ―ルーパー(別名:メキシコサラマンダー、アホロートル)は、メキシコの固有種で今は輸出は基本的にできないため、日本ではすべてブリードです。

 

 

生態を知らないで飼う人は多いと思います。

 

飼うな!といっても難しい社会ですから、生き物の大切さをちょっとずつでも伝えて、それが広がっていく事を私たちの花園教会水族館では進めて行こうと思っています。

 

ただ現在のスペースでは限界があり、今プロジェクトを成功させて推進していくためにも、水族館の存続・リフォームが急務です!

 

どうぞご協力・ご支援何卒よろしくお願いします!

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

お手軽支援コース

◆心を込めたメッセージカード(お礼状)

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年9月

10,000


alt

プロジェクト応援コース

◆心を込めたメッセージカード(お礼状)

申込数
78
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年9月

3,000


alt

お手軽支援コース

◆心を込めたメッセージカード(お礼状)

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年9月

10,000


alt

プロジェクト応援コース

◆心を込めたメッセージカード(お礼状)

申込数
78
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年9月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る