【第2弾】天神祭の諸神事を復興し五千発の奉納花火を打上げたい

支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2016年7月15日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,730,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 21日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,411,900円
- 支援者
- 13,079人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,848,000円
- 寄付者
- 2,867人
- 残り
- 28日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,550,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 21日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人
プロジェクト本文
真夏の大阪の夜空に5000発の奉納花火を打上げたい!
皆様こんにちは。大阪天満宮・神職の寺井種治と申します。
昨年、皆様方の暖かいご支援.ご理解により、見事プロジェクトを達成し、5000発の奉納花火を打ち上げる事が出来ました!改めて心より厚く御礼申し上げます。
本年も、千有余年の歴史を有し、日本三大祭りの随一とされる「天神祭」を盛大にご齋行申し上げ、地域のみならず全国の方々にお喜び頂き、また「大阪の元気」を象徴する祭・文化を、より良い形で次代に継承するため、改めてこのプロジェクトに挑戦致します!
【天神祭奉納花火詳細】
日時:2016年7月25日(月)19:00~21:00(予定)
毎年7月24日に天神祭宵宮、25日に天神祭本宮(奉納花火)がご齋行されます。荒天の場合は中止。順延なし。
場所:大阪市北区、桜之宮公園グランド、川崎公園(造幣局横)
予想来場者数:約130万人
大阪天満宮ホームページ:http://www.tenjinsan.com/index.html
天神祭総合情報サイト:http://www.tenjinmatsuri.com/
■中絶する神事
前述の通り、天神祭は千有余年の歴史を誇る「神事」であり、大阪を象徴する「歴史.文化」そのものであります。しかしながら、近年の経済不況により祭の運営が逼迫し、古くから伝わる諸神事や行事が削られているのが現状です。
「船渡御(ふなとぎょ)」においては、天神様に舞を捧げる「神楽船(かぐらぶね)」が数年前から削減されました。また、江戸時代中期(享和年間)に興り、まさに船渡御の「伝統」である「大篝船(おおかがりぶね)」も昨年をもって協賛企業の撤退が決定し、今まさに「天神祭の歴史の火」が消えようとしているのです。
中絶した『神楽船』を復活し、今まさに歴史から姿を消そうとする『大篝船』を継続する!そして大阪を、日本を元気にする5000発の花火を皆様とともに打ち上げたいのです。どうかお力をお貸しいただけないでしょうか?
1000年以上の歴史を有する日本最大の祭です!
天神祭は、京都の祇園祭、東京の神田祭と並んで日本三大祭の一つに数えられています。その起源は951年にまで遡り、その後1000年以上も続いてきたお祭りです。幕末の政変や二度の世界大戦、明治天皇の崩御、近年では台風などの影響により、祭り自体が中止や縮小となったことも多々ありますが、それでも多くの困難を乗り越え、多くの方々に愛されて、1000年以上の歴史を歩んできました。
また、1981年より地域の振興と大阪文化の高揚、明るく楽しい街づくりを目指して行われている「ギャルみこし」も、天神祭の目玉の一つです。このように天神祭は、地域の方々が老若男女を問わず、みんなで一丸となって作り上げてきました。

天神祭は、毎年約130万人の方々が訪れる日本最大規模の祭です。そして、今年も7月25日(月)の天神祭本宮の夕刻、年に一度の「天神様(菅原道真公)」のお出ましを御祝いすべく、船渡御(神様のお渡り)がご齋行される大川沿いにて、天神祭花火実行委員会が5000発以上の奉納花火を打ち上げることを企画しています。

大阪の夜空に5000発の奉納花火を咲かせたい!
伝統として続いてきた奉納花火ですが、さらに大きく発展させていくための資金が不足しております。天神祭には幾多の変遷があり、その存続が危ぶまれた時期もありました。しかし、その度に困難を打開し、伝統を守り、盛り上げていったのは、浪速っ子の土性骨と心意気です。天神祭は今も、子どもからお年寄りまで、そうした人々の熱いエネルギーに支えられ発展しています。今年も5000発以上の奉納花火を打上げたいと考えています!
天神祭は、千年を越える伝統と歴史を誇る祭りだけあって、数多くのエピソードやストーリーが残っています。そしてこれからの天神祭の歴史を作っていくのは、他でもない私たちなのです。
今年もきっと天神祭に関わる方々みなさんにそれぞれのストーリーが生まれ、そのストーリーがまた一つ、天神祭の歴史を大きくしていきます。氏子地域はもとより、大阪市民、また地方から天神祭にお出かけくださる多くの方々とともに、2016年の天神祭を一緒に作っていきたい。
みんなで5000発の奉納花火を大阪の夜空に咲かせましょう!
応援よろしくお願い致します。

◎奉納花火レプリカ

・支援者の「氏名・会社名」を献札に墨書し、
御本殿前の奉納者芳名板に掲揚させていただきます。
・奉納花火拝観席 2名分(お弁当・お茶付き)
◎大阪天満宮 団扇

◎御迎人形『羽柴秀吉』

◎天神祭ハンカチ(大篝船)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「大阪天満宮 権宮司」 「天満宮会館 館長」として日々神明にご奉仕しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

奉納花火3号玉レプリカと芳名板に掲揚いたします。
■「奉納花火3号玉レプリカ」1個
■支援者の「氏名・会社名」を献札に墨書し、御本殿前の奉納者芳名板に掲揚します。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
10,000円

「大阪天満宮 団扇」をお届けします!
■「奉納花火3号玉レプリカ」1個
■支援者の「氏名・会社名」を献札に墨書し、御本殿前の奉納者芳名板に掲揚します。
■「大阪天満宮 団扇」1本
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
5,000円

奉納花火3号玉レプリカと芳名板に掲揚いたします。
■「奉納花火3号玉レプリカ」1個
■支援者の「氏名・会社名」を献札に墨書し、御本殿前の奉納者芳名板に掲揚します。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
10,000円

「大阪天満宮 団扇」をお届けします!
■「奉納花火3号玉レプリカ」1個
■支援者の「氏名・会社名」を献札に墨書し、御本殿前の奉納者芳名板に掲揚します。
■「大阪天満宮 団扇」1本
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
プロフィール
「大阪天満宮 権宮司」 「天満宮会館 館長」として日々神明にご奉仕しています。









