このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
ミニマム修繕に挑戦し、地域内外の人が集える母屋を存続させたい
ミニマム修繕に挑戦し、地域内外の人が集える母屋を存続させたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

577,000

目標金額 800,000円

支援者
36人
募集終了日
2016年8月30日

    https://readyfor.jp/projects/8429?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年07月15日 10:43

茶畑のある風景とウチのお茶

 リターンのひとつにさせてもらっているウチのお茶について説明させていただきます。

 お茶の産地といえば、静岡、鹿児島の八女、などがすぐイメージされるのですが、三重県は全国で三番めのお茶の産地。

 南北に長い三重県の、南の方から、北の方まで、それぞれ特徴のある「伊勢茶」が栽培されています。

 オモヤのある地域は、北勢。特に周辺は石榑(いしぐれ)茶と呼ばれるお茶が栽培され、プロのお茶やさんの畑が続いています。

 

 地域の人たちは昔から、自家用のお茶を作るためのお茶畑を持っていて、そこで、ハウスワインにもたとえられる自家用のお茶を栽培してきました。

 オモヤの傍らにも、「西の茶畑」「東の茶畑」というお茶やさんに比べれば猫のひたいほどの面積ですが、自家用のお茶の畑があります。

 

 近年、高齢化などが原因で、お茶畑の世話が大変になったお家も多くなり、結果、お茶畑を別の用途に転用したり、お茶の木が刈り取りされずそのまま放置されている畑もあちこちに見かけるようになりました。

 

 「ウチのお茶」は、農薬も使わず、肥料もやらず、包装を簡単にして、製茶代分をまかなうために販売するというスタイルで販売しています。

 昨年までは、親戚のお家に手伝ってもらいながら、機械刈りをしていましたが、今年から、シズカナオニワのオトモダチみなさんに手伝っていただいて、時代を逆行。茶刈りハサミと手摘みで収穫しました。

 

 

 包装は、四日市の呼夢フレンズさんの作業所来夢に御願いして、英字新聞の周辺をビリビリと感覚的に破っていただいた新聞紙でくるみ、中はジップロックです。文字も作業所来夢のアーティストの方に書いてもらいました。

 自家用のお茶は、毎年、育ち方も違うので、収穫年が分かるようにヴィンテージの表記もしています。

 

 

 お茶は、新茶だけでなく、夏を越したお茶、一年前のお茶、とそれぞれ味が微妙にふくらんで、おいしいのです。これ、自家用のお茶ならではの楽しみです。

 夏は、水出しで、冬はやや熱めのお湯で、細かいことは言わずに、ざーっといれて、日常的に飲んでもらえるのが、ウチのお茶です。

 

 

 

リターン

3,000


alt

ありがとうの言葉

◎気持ちだけで申し訳ないですが、御礼のメールを差し上げたいと思います。
メールに母屋の近所の画像をおつけいたします。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

10,000


無農薬の「ウチのお茶」

無農薬の「ウチのお茶」

◎無農薬・自然肥料の畑で作った自家用のお茶200gをお送りします。

◎御礼のメールをお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

3,000


alt

ありがとうの言葉

◎気持ちだけで申し訳ないですが、御礼のメールを差し上げたいと思います。
メールに母屋の近所の画像をおつけいたします。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

10,000


無農薬の「ウチのお茶」

無農薬の「ウチのお茶」

◎無農薬・自然肥料の畑で作った自家用のお茶200gをお送りします。

◎御礼のメールをお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る