
寄付総額
目標金額 3,500,000円
- 寄付者
- 89人
- 募集終了日
- 2022年7月29日
<構成団体>沖縄県聴覚障害児を持つ親の会
■■■わらびの会の構成団体の紹介です■■■■
沖縄県聴覚障害児を持つ親の会

聴覚に障害をもったこどもたちに対する最適な教育と福祉及び社会生活の向上を図るための支援をし、会員相互の研修と親睦を深めることを目的とし、耳の聞こえに障害をもつすべての子どもたちとその家族をサポートしています。( 在籍校を問わず、補聴器、人工内耳の区別もありません )
年間事業として夏季親子宿泊研修会 ( 2泊3日の体験学習型サマーキャンプ )や、「全国ろう学生の集い」への派遣( 毎年、高校生以上のこどもたちを派遣 )、沖縄県内でのカヌー体験に加え、県外講師の講演会など多彩な取り組みが魅力的な団体です。
聴覚障害児を持つ子供とその兄弟を対象にプログラミング道場を開催(親の会会員以外の参加も可です)。その他、不定期活動として育児座談会、ミニ講演会なども!
個々の障害に違いはあれ、可能性を秘めた子どもたちに変わりはありません。
同じ立場、境遇の中、親でしか分からない悩み、不安や心配事を気軽に打ち明けられ解決の糸口を見出せるそんな親の会になりたいと日々活動しています。
ご両親の心の安定がなによりも子どもたちの成長には大切です。ご両親、そして子どもたちのために親の会はあるのです。気軽に先輩保護者方に相談してみてください!!皆さんが現在悩んでいらっしゃる事も、きっと先輩保護者の方は経験してきていることと思いますよ!
聴覚障害は、とりわけ早期発見、早期療育、早期教育が重要となります。
といっても、障害に気付いたご両親にとって何から始めれば分からない。インターネットでは情報がありふれているけど・・・・
ネットでは様々な情報が飛び交います。ややもすると自分に都合が良い情報を見がちでは!?いろんな話し( 体験 )を聞きましょう!
会のHPにはブログもあります。
これまでの楽しい行事や勉強会、いきいきとした表情の子ども達の様子がをご覧いただけます。
ぜひ覗いてみてくださいね。
ギフト
1,000円+システム利用料

1,000円コース こども医療支援
・お礼状を送ります。
・わらびの会会誌(わらびの会だより)を送ります。(年1回発行)
・わらびの会だよりに名前を掲載させていただきます。
(希望者のみ)
・寄附受領書
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料

5,000円コース こども医療支援
・お礼状を送ります。
・わらびの会会誌(わらびの会だより)を送ります。(年1回発行)
・わらびの会だよりに名前を掲載させていただきます。
(希望者のみ)
・寄附受領書
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
1,000円+システム利用料

1,000円コース こども医療支援
・お礼状を送ります。
・わらびの会会誌(わらびの会だより)を送ります。(年1回発行)
・わらびの会だよりに名前を掲載させていただきます。
(希望者のみ)
・寄附受領書
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料

5,000円コース こども医療支援
・お礼状を送ります。
・わらびの会会誌(わらびの会だより)を送ります。(年1回発行)
・わらびの会だよりに名前を掲載させていただきます。
(希望者のみ)
・寄附受領書
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 33日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 16日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 34日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 21,000円
- 寄付者
- 2人
- 残り
- 34日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 27日












