オーガニックハウス「手と手」から安全安心な暮らし方の提案

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2022年8月6日

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」
#地域文化
- 現在
- 2,590,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 14日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人
プロジェクト本文
自己紹介
ご覧いただきありがとうございます。川島安見 72歳です。
京都府福知山市で生まれ、結婚で東京へ。
7年前、15回目の引っ越しで鹿児島県いちき串木野市川上へ来ました。
93歳の母、68歳の妹、72歳の私で暮らしています。
海まで車で10分の山の中、高台にある古民家の母家を改装して先に住んでいた母と妹(陶芸家)が、牛小屋を改装してスタジオと工房を建てたため、2015年の秋に私の部屋を作って猫2匹とペキニーズのあゆと引っ越してきました。
約3000坪の土地に、母家と妹の工房とスタジオと私の部屋での暮らしは広々、のびのび。高齢のあゆを見送ってから現在保護した犬猫鶏も可愛い家族です。
お預かり犬の狆の、のりちゃんと雪ちゃん
猟から逃げてきたので保護した、アム君
12年間引っ越しに付き合ってくれた、保護猫のなまこちゃんとつぶちゃん
昨年まぐれてきた野良のグレコ君
潰して食べてと言われて今も飼っている、薩摩碁石とり2羽
みんな大切な家族です。
鹿児島県いちき串木野市川上
広いテラスから望む山は、季節の移り変わりを感じさせてくれ早春には、山桜が次々に咲き濃い緑の鹿児島の山を彩ってくれます。
川上地域の高齢者クラブの皆さんが教えてくださる事は新しく刺激的で、さつま弁で賑やかな会話を楽しんでいます。農業の事も教えてくださいます。
猪の歩く音や鹿の鳴く声、
様々な鳥達の囀りは、隣まで数百メートルの広々とした空間を彩ります。
母家とスタジオの暖房は、薪ストーブ
2台だけで充分。お風呂は薪で炊きます。
地域の方々が、処分に困る木をくださいます。
山から下ろしてきて、チェーンソーで切って、薪割り器で割って、積んでを冬中繰り返して絶やさない様にしています。大体、軽トラックで30杯は必要です。
この地域でも原野に戻っている田畑が多く家主さんや、村の方から畑を借りてこちらで始めて7年目になります。鹿児島は季節が早く、春に実るエンドウや空豆は2月過ぎから収穫出来ます。
どこに引っ越しても畑で野菜を作る理由
農業が大好き。
自分や家族、友達に作る食べ物を出来るだけ自分で作りたい。
安心・安全の美味しい野菜を作りたい。
何かのお礼も野菜でしたい。
農作業を30数年続けているおかげで筋肉の衰えを感じることがなく、2000坪ほどある裏山と花畑の草払いも、どんなフィットネスクラブへ通うより効果的だと思っています。地域の方々の中にも無農薬有機栽培をなさっている方がいるので、嬉しい限りです。
トマトのハウスを立てる時は同じ村の方が手伝ってくれました。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
こちらに来る前に住んでいた港区白金台で、友人のオーガニックカフェのランチを担当していました。オーナーの友人の考え方、メニューから学んだものは多く、大好きな料理を仕事にする喜びがありました。
こちらに来て、鹿児島ならではの伝統的な食べ物や食材の魅力にはまり、教えてくれる地域の方々との交流を重ね、約7年間高齢者クラブの活動を通してお弁当作りや会食の料理作りをしてきました。
母から教わった季節の食べ物を作る度に、一人暮らしの方へ持って行き、話を聞いたり知恵をいただいたりしています。スタジオはちょっとしたカフェの様な作りになっているので、地域の方々や、友人と、レストランごっこの様なお食事会をしています。
今回プロジェクトを立ち上げたきっかけは、まず建物が先に手に入った事。それが長年の私の夢を叶えるのにピッタリだった事でした。
ただお食事を提供するだけではもったいないほどの佇まいがあり、今までの体験を多くの方々とシェアできる場所にしたいと思っております。
私がまだお出会いしていない方々にも伝わると良いなと、クラウドファンディングを利用させて頂くことにしました。
オーガニックハウス「手と手」を
オープンいたします
オーガニックハウス「手と手」では、
人、食べ物、生き物、環境が安全、安心、豊かな生活となる様に活動します。
その為に、作る事、守る事、伝える事、楽しむ事が出来る場所を作ります。
オーガニックハウス「手と手」では無農薬有機栽培の畑で採れた野菜と、鹿児島近海で採れた魚介類・無農薬で育てているヤブサメファームの鶏肉、卵を中心としたランチを完全予約制で提供します。
そんな方々に、お昼のひと時を提供させていただきたいと思います。
カフェのご紹介
今回作るカフェはこの我が家のスタジオよりもひと回り大きいです。
そこに、上がりの畳敷きの舞台を作ります。
■住所
〒899-2202
鹿児島県日置市東市来長里1366-38
電話
090-6658-4594 (川島安見)
■営業日
金曜日・土曜日・日曜日・祝日(祝日はビュッフェを提供します。)
■営業時間
11時から16時まで
メニュー![]()
ランチメニューは季節に合わせて変えていきます。
全ての材料はこの近辺で採れたもの、仲間が作った物で調理します。
ボリューム満点のワンプレートランチ
+
オーガニックコーヒー、木草茶、季節果物の生ジュースからお選びください。
+
季節のデザート
価格:1000円(税込)
ワンちゃん猫ちゃんのお食事:500円(税込)
もちろん、ワンちゃん猫ちゃんにもオーガニックのお食事を提供します。
お持ち帰りのお弁当もご用意します。
カフェと母屋をつなぐテラス(約40畳)では、ワンちゃん猫ちゃん同伴でランチをお楽しみいただけます。ルーフがあるので、少々の雨の日でも楽しめます。テラスの下は同じ広さのドッグランになっています。
テラスの広さはカフェと同じくらいの広さです。
ここで、我が家の犬猫達をご紹介![]()
猫のなまこちゃんとつぶちゃん、
昨年まぎれてきたグレコくん
1)3ヶ月に一度「糸の会」食事付き(ビュッフェ)を催します。住吉社中の、季節に合わせた芸能をお楽しみいただけます。
2)特設の舞台がありますので発表したい方に、場所を提供します。店内は常設のギャラリーとして活用いただける様にしています。申込順に、1週間から2週間お使いいただけます。無料です。
3)季節毎に味噌作り、柚餅子作り、豆大福作りなど、様々な家庭でできる安全で美味しい食べ物の講習会を開きます。参加費用は、実費です。
4)柿落としは、11月3日を予定しています。豪華なお弁当を召し上がっていただいた後、住吉社中の賑やかでおめでたい鳴り物踊りなどで華やかに行います。特に「道楽」と言う建前のお祝いごとでする、会場に鳴り物やお祝い物を下げて歩いて来るこの地域ならではの、お披露目を致します。29人限定です。
これから手と手がつながって行く中で美味しく楽しく面白く役に立つ場所として、変化してしていきます。クラウドファンディングに1万円以上出してくださった方は、無料でご参加いただきます。(先着29名)

■資金使途
・倉庫の改装
・テラスやエントランス工事
・リターンの材料費、人件費など
■今後のスケジュール
8月9月で、倉庫の改装、テラス、エントランス工事を終える計画です。
我が家を改装して頂いた古川棟梁にお願いしています。
広さは80平米
リターンについて
リターンの品物は、製作中です。
母から教わって長年作ってきた梅干しや佃煮など季節の食べ物や、この地域の方々に教わって作ってきた麦味噌など、心を込めて丁寧に、そして添加物無しで作っています。特に調味料はこだわって、有機JASマークの物や添加物無しの物を選んで使っています。
又、陶芸家の妹の作品は、選んでくださった方の日常を彩る素敵な作品ばかりです。
リターン用の畑の作物も順調に育っています。
プロジェクトの展望・ビジョン
これからの地球での生き方は、全ての生き物と、自然に対しての、尊敬と、感動と、感謝。
本当の自給自足を体験、体感出来るステーションとして、提案して行きます。
そして、まるで実家に帰ってきた様なリラックス出来る場所に皆さんと実現していきたいと思っています。
賛同してくださる皆様に、精一杯のお返しと体験を提供させていただくように、毎日動いています。「支援して良かったな」「誰かに教えたいな」と思ってくださる様に励んで行きます。
あなたの夢もご一緒に叶えていけます様に。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 川島安見
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年8月9日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
資金は、主に倉庫の改装、エントランス改装、テラス設置に使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 古川棟梁から設計図が出た段階で、保健所にチェックしてもらうように依頼してあります。 建物ができた段階で、改めて飲食店営業許可の検査を受けます。予定は9月から10月です。 鹿児島は、雨が降り始めると続けて降ることが多く、完成予定を1ヶ月の幅を持たせています。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 差額が出た時には、この物件の名義者である、息子の川島誠が200万円までは、補填する予定です。 万が一でも、確保できなかった場合には、出来る範囲で設計を変更し、資金内で改装してもらうように 依頼しています。 又、古いお付き合いをさせていただいている 古川棟梁には、不足分を月割で支払う事も、 ご了承済頂いていますので、最善の方向で、 完成させたいと考えています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

麦味噌
身体に優しい塩と、九州産の麦と大豆で作りました。ほのかな甘さは麦が発酵したもの。
毎日お使いいただけたら幸いです。
500g
パッケージは変更する事があります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 149
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円+システム利用料

花らっきょピクルス
私の畑で育てたらっきょを
身体に優しい塩、オーガニックシュガー、有機JAS米酢
ピンクペッパー、クローブ、ローズマリー セロリーシードで
仕上げました。
大きくなる前の分けつした、柔らかいらっきょと
大きめのカリッとした食感のらっきょで作りました。
約300g
パッケージは変更する事があります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円+システム利用料

麦味噌
身体に優しい塩と、九州産の麦と大豆で作りました。ほのかな甘さは麦が発酵したもの。
毎日お使いいただけたら幸いです。
500g
パッケージは変更する事があります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 149
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円+システム利用料

花らっきょピクルス
私の畑で育てたらっきょを
身体に優しい塩、オーガニックシュガー、有機JAS米酢
ピンクペッパー、クローブ、ローズマリー セロリーシードで
仕上げました。
大きくなる前の分けつした、柔らかいらっきょと
大きめのカリッとした食感のらっきょで作りました。
約300g
パッケージは変更する事があります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2022年8月













