
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 217人
- 募集終了日
- 2022年9月11日
木曜日(7月22日)に、鹿児島市立大龍小学校にて講演をします。
教職員と保護者さんが対象で、一般の方は受けられないのですけどね。
「傾聴」について話してほしい、グループワークもしてほしい、時間は全部で90分、という、なかなかに難しい注文(傾聴の話を短時間でするのは難しいし、グループワークにも時間が掛かる)なのですが、資料を作りました。
木曜日の資料を火曜日に作るって、なかなかの自転車操業。
せっかくなので、資料をこちらにも転記します。
もしよかったら、グループなどでやってみてください。
子どもの心を受け止める~傾聴の技術について~
0,子どもさんの話を聴く前に「あなたの話を聴いてくれる人はいますか?」
人は誰かに話を聴いてもらいたい・自分のことをわかってもらいたいものだと思います。それは、年齢や立場は関係ありません。
あなたが子どもさんのお話をちゃんと聴くことができるように、あなた自身がまず、ご自身の話をちゃんと受け止めて、聴いてくださる方を確保してください。ご友人・親・親戚、あるいは、ひだまりカフェのような場所で、その相手を見つけてください。
1,「傾聴」は、日常の会話とはまったく異なります
やること
・黙って聴く
・うなずく、あいづちをうつ
・おうむ返しをする
できるだけやらないこと
・質問
・助言
・自分の話(意見・経験)
コラム「自分がされて嫌なことは人にしない」
あなたが誰かに話をしていて、相手にされたら嫌だなあと思うことはどんなことですか?
考えて、書いてみてください。
書いたことは、後半の実践編で使いますので、よろしくお願いします。
実践編
グループの中で「今日一番早く起きた人」が、最初に話す人「話す人(話し手)」です。その右隣の人が「聴く人(傾聴者)」になります。それ以外の方は見る(観察する)人
「傍観者」です。
先ほど、考えたり、書いてくださったりした、「自分が話している時に、相手にされたら嫌だなあと思うこと」について、1分半くらいでお話しください。
傾聴者は、先ほど講義の中でお伝えした「やること」ができているかどうか。「やらないこと」をしてしまっていないかどうか。少し意識しながら聴いてください。
傍観者の方は、話し手の話の内容を聴くのではなく、聴く人(傾聴者)が、上の3×2カ条ができているかどうかを観察してください。話を聴いているわけではないので(観察をしているので)、声を出したり、あいづちをうったり、リアクションを取る必要はありません。
1分半のお話が終わったら、振り返り(フィードバック)をおこないます。
まず、傾聴をおこなった方にお聴きします。
「傾聴をされてみて、どうでしたか?うまくできましたか?」
次に、傍観者の方にお聴きします。
「傾聴者の傾聴のしかたはどうでしたでしょうか?あなたはどのようなことを感じましたか?」
最後に、話し手の方にお聴きします。
「話していて、聴いていただいていて、どうでしたか?あなたはどんなことを感じましたか?」
以上の流れをワンセットとして、次は、役割を右隣の方と交換しておこないます。
さて、みなさんは、うまく傾聴ができたでしょうか?
傾聴というのは、とても奥が深いものです。
これからも、「傾聴」のことを少し意識して、日常を過ごしてみられると、見えてくる景色が変わってくるかもしれません。
リターン
500円+システム利用料
気持ちの応援
気持ちだけください。
たにかつさんが一言だけ、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
お礼のメール
■お礼のメール
代表谷川(たにかつ)が、心を込めてお礼のメールを書きます。
あなたや、あなたの周りの方が何かあったときは可能な限り話を聞き、一緒に考えます。(もちろん、普段から)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
500円+システム利用料
気持ちの応援
気持ちだけください。
たにかつさんが一言だけ、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
お礼のメール
■お礼のメール
代表谷川(たにかつ)が、心を込めてお礼のメールを書きます。
あなたや、あなたの周りの方が何かあったときは可能な限り話を聞き、一緒に考えます。(もちろん、普段から)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 29日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,425,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 47日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 19日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 29日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 37日

レーナ・マリアのコンサート開催と永久保存版LIVE映像にご支援を
- 支援総額
- 6,578,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 12/26

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を
- 寄付総額
- 22,400,000円
- 寄付者
- 1,121人
- 終了日
- 12/22

戦没者遺骨収集にみる いのちの写真パネル展 磐田市立中央図書館
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/1
リゾート型アウトドア空間の中で外遊びを通して豊かな暮らしを考える。
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/15
宝が池公園の人と動物を巻き込む動く環境彫刻
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 10/10

人と人、人と世界がつながり、交流&チャレンジできる場所をつくりたい
- 支援総額
- 1,068,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 3/22











