
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 217人
- 募集終了日
- 2022年9月11日
「居場所がないなら作ればいい」
高橋源一郎さんが毎日新聞で連載としておこなっている「人生相談」をまとめたものの2冊目が2022年の7月に出まして、寝る前とか暇なときとかにぽつぽつ読んでいます。
1冊目のタイトルは「誰にも相談できません」(未購入)。
2冊目のタイトルは「居場所がないのがつらいのです」。

どちらも、実際に届いた相談の文章から取られたものだと思います。
思えば、私にも「居場所がなくてつらい」と思っていたことがあり、そういう時期があり、もちろん、今、私が自分の居場所だと思っているところもかりそめのものに過ぎないのかもしれないといった哲学的な問いを立てることもできるわけですが、それでも、この世の中で「息をするのもしんどい」「いっそ死んでしまいたい」と強く思っていた私が、なんとかこうして生きのびることができて(恥ずかしながら)、誰かを支えたり支えなかったりする活動ができているのは、「居場所がないなら作ればいい」という発想にもとづき、自分のための場所を作り、それが誰かのためにもなったりならなかっりしていることが大きいのだろうと思います。
こういう話(なければつくればいいじゃん、という話)をすると、「あなたはその強さがあったから作ることができた。その強さを持っていない私たちはどうしたらいいのだ。作ることができない人を下に見るような発言は慎め」といったことを言われることがあります。
だいたいは、「そうですか、そうですよね、すみません」と申し上げるのですが、心の内では違うことを思っています。ひごろは言いません。ご自分で気がついてほしいな、と思っているので。
これは、よく言われる話だろうと思うのですが(特に、児童支援の分野であったり、強い(と思われている)女性の話において、良く語られることだと思うのですが)、「強い人というのは、強くならざるを得なかった」人なのではないかということです。頼るものが(少なくとも身近には)無いから、過酷な状況を生き抜かなければならなかったから、あくまでも自己防衛として強くならざるをえなかった、のではないか。
もう一点。
「自分には作ることができない」というのは本当なんだろうか。それを決めたのは誰なんだろうか。ひょっとしたら、やる前から「どうせできっこない」と決めてしまってはいないか、ということ。
居場所作りを長くやっていて、「できる人(実際にやる人)と、どうしてもできない人との違いがどこにあると思いますか?」と聞かれることがあります。
一言で言うと「覚悟」だと思うのです。
少なくとも私は、この世の中に、すこやかに息ができる場所がなかったから、自分が息をすることができる場所を作った(作っている)。ダメだったら、本当にもう死ぬしかないと思って必死で。
「作った(作っている)人は、作らざるをえなかった人」なのではないかと思うのです。
これから、このクラウドファンディングでできる場所が、誰かが「一息つける場所」になるように、これからも頑張りたいと思います。

リターン
500円+システム利用料
気持ちの応援
気持ちだけください。
たにかつさんが一言だけ、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
お礼のメール
■お礼のメール
代表谷川(たにかつ)が、心を込めてお礼のメールを書きます。
あなたや、あなたの周りの方が何かあったときは可能な限り話を聞き、一緒に考えます。(もちろん、普段から)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
500円+システム利用料
気持ちの応援
気持ちだけください。
たにかつさんが一言だけ、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
お礼のメール
■お礼のメール
代表谷川(たにかつ)が、心を込めてお礼のメールを書きます。
あなたや、あなたの周りの方が何かあったときは可能な限り話を聞き、一緒に考えます。(もちろん、普段から)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日

僕たちは、ガーナで甲子園がしたい。日本野球の教育を、世界へ!
- 支援総額
- 2,940,000円
- 支援者
- 222人
- 終了日
- 8/20

面会制限の中、ひとりで頑張る入院中のこどもたちに「こども時間」を
- 寄付総額
- 5,423,700円
- 寄付者
- 583人
- 終了日
- 9/17

海の恵みが、酒になる。三重県志摩の里海循環から生まれる日本酒。
- 現在
- 1,153,300円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 36日

コロナ禍で家族と会えない終末期医療の現場にテレビ電話面会を
- 支援総額
- 16,315,000円
- 支援者
- 1,626人
- 終了日
- 6/30
ピューマの新ペア応援プロジェクト
- 支援総額
- 1,569,000円
- 支援者
- 259人
- 終了日
- 5/20

交通事故に遭った「クロ」君をご支援下さい!
- 現在
- 50,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 24日

文字より先に、楽譜を覚えた。スラム街で、彼らは音楽と夢を見る
- 支援総額
- 2,315,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/17









