岩手県広田町で、了徳寺大学生が「健康診断会」を開催します!

支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2016年8月31日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,922,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 9日

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!
#医療・福祉
- 総計
- 42人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
#子ども・教育
- 現在
- 1,123,000円
- 支援者
- 129人
- 残り
- 10日

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 12人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,823,000円
- 寄付者
- 307人
- 残り
- 27日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
#災害
- 総計
- 275人
プロジェクト本文
岩手県広田町で、歩行の改善を主とした
健康診断会を開催します!
初めまして!了徳寺大学3年生、岩手県陸前高田市広田町を拠点に活動しているサークル「未来へ前進プロジェクト」の齋藤拓です!団体内ではむーと呼ばれています。
岩手県陸前高田市広田町は高齢者が多い町ですが、町には診療所が1つしかありません。そこで、看護学科、理学療法学科、整復医療・トレーナー学科の学生が所属している「未来へ前進プロジェクト」メンバー30人で、広田町の慈恩寺をお借りして健康診断会を開催するプロジェクトを立ち上げました!
8月31日に岩手県広田町で健康診断会を開催するにあたって必要な資金の一部、20万円を皆様の温かいご支援でまかなえたらと思っています。どうかお力をかしていただけないでしょうか?応援よろしくお願いいたします!
「未来へ前進プロジェクト」について
「未来へ前進プロジェクト」は、岩手県陸前高田市広田町を拠点に今年から活動を始めた了徳寺大学のサークルです。創設メンバー3人が、昨年の冬に岩手陸前高田市で活動をしているNPO法人SETの活動に参加したことがサークルを立ち上げたきっかけです。
初めて訪れた陸前高田市で、東日本大震災の慰霊碑や、高さ14.5mのところまで津波が到達したという印、残されたがれきなど、リアルな現場をみて心を打たれました。
そのあと参加したSETの活動の活動の中で、サンタクロース格好をして広田町の家を回ったのですが、町の人たちが「上がってお茶していきなよ」「来てくれてありがとう」と温かい声をかけてくれたことがとても嬉しくて、「またこの町に来たい、もっとこの町のために何かしたい」と思い、大学でサークルを立ち上げました。
健康診断会の内容
今回健康診断を開催する広田町には診療所が1軒しかなく、病院に行くにもバスが1日数本しか通っていません。そこで医療系大学の私たちが何かできないか、と考えこの企画を立ち上げました。
健康診断では歩行姿勢の改善と生活習慣病などのアドバイスを行う予定です。参加学生の学科ごとの特徴を生かした3つのブースを設け、歩行姿勢と生活習慣病についてのアプローチを行っていきます。
【1つ目のブース】
このブースは看護学生が担当します。身長、体重からBMI値を出したり、質問紙調査から日々の食生活や運動習慣についての見直しなどを行います。
【2つ目のブース】
理学療法学科、整復医療・トレーナ学科の学生が担当します。ここでは歩行姿勢の改善と自宅でできるセルフケアのアドバイスをします。セーフティウォークナビという機器を用いて歩行姿勢や体のブレの測定を行います。改善のアドバイスを行った後に肩・腰・足を中心としたセルフケアを一緒に行います。
【3つ目のブース】
3つ目のブースでは歩行姿勢の改善やセルフケアをした結果を元に全体的なアドバイスを行います。セルフケアのやり方の見直しや、無理のない健康計画を立てその人だけの自分に合った改善策を確定します!また、明日からできることを一人一人に宣言してもらい、健康意識を高めてもらいます。
広田町の方々が健康に対する
意識を高めるきっかけになってほしい!
今回のプロジェクトを通して、「診療所が遠いから」「バスがの本数が少なくて億劫だから」と診療所に行くのをためらっていた方に気軽に来ていただいて、健康面で気になることを相談してもらったり、ご自身では気づいていなかったことを私たち学生からアドバイスできたらと思っています。
そして、今までよりも健康に対する意識を高めていただくとともに、自宅でできるセルフケアを覚えてもらって、一人でも多くの広田町の方々に活き活きとした健康生活を送っていただきたいです!
メンバー同士で何度もミーティングを重ねて健康診断会に向けての準備して、広田町で健康診断会の実施を行うことは、普段の学校生活では決してできない貴重な経験です。この経験は学生メンバーの大きな成長にも繋がるはずだと考えています。サークル名でもある「未来へ前進プロジェクト」のように、広田町の方々も、私たちメンバーも、お互いに未来に向かって前進できる機会になればと思っています!
皆様どうぞ応援宜しくお願いいたします!
使途内訳
・備品購入費用
・移動費用
・宿泊費用
・手数料
リターンについて
3,000円
・サンクスメール
1万円
・サンクスレター
・畠山幸一画伯が描いた広田町の風景画などのポストカード

3万円
・サンクスレター
・畠山幸一画伯が描いた広田町の風景画などのポストカード
・岩手県のお菓子詰め合わせ
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
了徳寺大学 整復医療・トレーナー学科3年 未来へ前進プロジェクト(創設メンバー)会計
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
心を込めたお礼のメッセージ
・サンクスメール
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

広田町のポストカードをお届けします
・サンクスレター
・畠山幸一画伯が描いた広田町の風景画などのポストカード
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円
心を込めたお礼のメッセージ
・サンクスメール
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

広田町のポストカードをお届けします
・サンクスレター
・畠山幸一画伯が描いた広田町の風景画などのポストカード
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
プロフィール
了徳寺大学 整復医療・トレーナー学科3年 未来へ前進プロジェクト(創設メンバー)会計








