
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 109人
- 募集終了日
- 2022年7月4日
ユースの力② (国連RCE Youth Climate Art Challenge)
【ユースの力をアクションに!②】
操南中の生徒たちは、「地域フィールドワーク」「四番川プラごみ回収大作戦」を経て、「海・川ごみ」や「プラごみ・プラ肥料殻」の問題について、体験的に学んだり発信したりしています。これらは気候変動学習にもつながる環境学習・SDGs推進活動です。今回の「断熱改修ワークショップ」は、その一環でもあるのです。
こちらは、昨年度第1学年操南祭・モザイクアート作品が国連RCE Youth Climate Art Challenge(若者の気候アートチャレンジ)で優秀表彰されたときのものです。

※RCE:持続可能な開発のための教育「ESD」を推進する地域拠点(Regional Centers of Expertise on ESD)。岡山市は2005年に世界初のRCE地域に認定されている。
※Nov 19, 2021 The Global RCE Service Centre at the United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability (UNU-IAS) is pleased to announce the awardees for the first ever RCE Youth Climate Art Challenge!
(操南中「Wall Go Over」:3m08s~4m07S)
地域の河川下流域で収集したプラスチックごみや被覆肥料(プラスチック殻に覆われ、中身の肥料が徐々にしみだすもの)のプラスチック殻を用いたモザイクアート作品は、プラごみ環境問題への発信が斬新である、と評価されました。
今回、美術室を生徒たちがいろいろな大人の方々と協働で断熱改修してみる取り組みは、気候変動問題やゼロカーボン社会の実現について、再びユニークな発信となることでしょう。
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円+システム利用料
感謝のメール&実施レポート
実施報告レポートを添付送信します。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
1,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円+システム利用料
感謝のメール&実施レポート
実施報告レポートを添付送信します。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

LusBrancaサポーター募集中|命を繋ぐ「最後の砦」を守りたい
- 総計
- 16人

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日










