NPOの組織マネジメントの事例集を作成し、多くの団体に届けたい
NPOの組織マネジメントの事例集を作成し、多くの団体に届けたい

支援総額

1,207,000

目標金額 1,000,000円

支援者
141人
募集終了日
2015年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/CRfactory?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年12月09日 19:57

日本ブラインドサッカー協会井口さんにインタビューしてきました

今回は、ノウハウコレクション作成に向け、「日本ブラインドサッカー協会」の国内大会事業部長・ダイバーシティ事業部長の井口健司さんにインタビューをさせていただきました。(日本ブラインドサッカー協会HP⇨http://www.b-soccer.jp/)

 

「ブラインドサッカーを通じて、視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会を実現すること」をビジョンとし、「ブラインドサッカーに携わるものが障害の有無にかかわらず、生きがいを持って生きることに寄与すること」をミッションを掲げて活動しています。

 

 

インタビューの中の井口さんの言葉になります。

 

「1人1人が組織のビジョン・ミッションを自分の言葉で語れるぐらい共有・浸透の時間を大切にしています。具体的には、毎年テーマは変わりますが、組織のこと(ビジョン・ミッション・ゴール・価値観など)についてひたすらディスカッションする1泊2日のブートキャンプを行っています。「目標」だけでなく、その目標がなぜ重要かという「想い」「哲学」を共有しています。終盤では、最後の「決定」「約束」を本当に納得しているか、体現できるかをリーダーがメンバーにきちんと問うようにしています。」

 

「ブラインドサッカーは多くの人が関わっています。メンバーそれぞれ様々な想いがあります。多様性を大事にすることが私たちのカルチャーです。多様性を財産と思うことを覚悟し合い、多様性豊かな人材とチームを組み、達成していくのがブラサカ的働き方です。」


「人と組織のマネジメントは組織を成長・推進していく中でのツールだと思っています。組織の事業の規模が拡大していく時には関わるスタッフも増えていきます。組織や事業や人も変化します。変化するときにこそ、人と組織のマネジメントにチカラを入れることが事業のステップアップにつながると思います。」

 

今回のインタビューでは、『ビジョン・ミッションのあり方や重要性』について改めて考えるきっかけになりました。メンバー1人1人がしっかりと想いを持って自分の意見を交わし合う場を毎年行ってきたことで、今のブラインドサッカーがあることを知りました。また、井口さんのお話を聞いていて、事業や組織やスタッフの状況を把握し、状態をしっかり捉えること。そして変化に柔軟に対応し、変わることを恐れず前に進んでいく姿勢が大切であるとも思いました。

 

 

クラウドファンディングは残り16日となりました!
目標まで残り40万7000円です。
引き続きご協力よろしくお願いします。

リターン

3,000


alt

■サンクスメール
■ホームページに名前掲載

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

5,000


3,000円の引換券に加え
■『NPOの組織マネジメントノウハウコレクション』
■「コミュニティフォーラム2016」優先参加権
※2016年2月20日に開催予定(都内)

申込数
89
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

3,000


alt

■サンクスメール
■ホームページに名前掲載

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

5,000


3,000円の引換券に加え
■『NPOの組織マネジメントノウハウコレクション』
■「コミュニティフォーラム2016」優先参加権
※2016年2月20日に開催予定(都内)

申込数
89
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る