このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
丹波篠山から未来へ。古典写真技法を守り繋ぐ。理科室が暗室に変わる!
丹波篠山から未来へ。古典写真技法を守り繋ぐ。理科室が暗室に変わる!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,691,000

目標金額 3,600,000円

支援者
67人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/Centerfor-SlowPhotography?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月18日 12:45

【リターンのご紹介】 ワークショップ参加権 Digital meets classic

 

日々の応援、誠にありがとうございます!

クラウドファンディングプロジェクト実施にあたり、たくさんのリターンをご用意しておりますが、本日は特にオススメしたい『ワークショップ参加権  Digital meets classic』2コースをご紹介します。

 

ワークショップは、今回のプロジェクトで制作する暗室で実施する予定です。

数量限定となっておりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

貴重なこの機会をお見逃しなく!

 

ワークショップ参加権Digital meets classic

シアノタイププリント  30,000円

残り5名様まで‼︎(6/17時点)

画像をクリックすると

↓↓支援ページへジャンプします↓↓

ワークショップ参加権Digital meets classic│シアノタイププリント


1942年にイギリスで発明された写真古典プリント技法。

深いプルシアンブルーが特徴。

水彩紙に感光液を塗布して印画紙を作り、昔は紫外線(太陽光)で露光していたため、日光写真とも呼んでいました。 現代のデジタルネイテイブの人たちに入りやすいプリントワークショップです。

スマホやデジカメで撮った画像から1イメージを選択し、フォトショップでネガを1枚つくり、シアノタイププリント(A4サイズ)を2枚制作します。

---

・今回のプロジェクトで制作する暗室でワークショップを実施します。 

・ワークショップは5時間ほどを想定 ・現地までの交通費はご支援者様にご負担いただきます。

 

ワークショップ参加権Digital meets classic

アルブメンプリント  50,000円

残り2名様まで‼︎(6/17時点)

画像をクリックすると

↓↓支援ページへジャンプします↓↓

ワークショップ参加権 Digital meets classic│アルブメンプリント


1850年にフランスで発明された写真古典プリント技法。

暖かいセピア調で艶があることが特徴。

卵白と硝酸銀を使用するので、日本では鶏卵紙プリントと言われ、20世紀初頭まで60年ほど続いたプリント技法。 現代のデジタルネイテイブの人たちに入りやすいプリントワークショップです。

スマホやデジカメで撮った画像から1イメージを選択し、フォトショップでネガを1枚つくり、水彩紙にアルビュメンプリント(A4サイズイメージ)を2枚制作します。 

---

・フィルムフォトグラフの暗室作業の経験者限定とさせていただきます。 

・今回のプロジェクトで制作する暗室でワークショップを実施します。 

・ワークショップは7時間ほどを想定 ・現地までの交通費はご支援者様にご負担いただきます。

 

※どちらも数量限定コースとなります。最新の在庫状況や詳細についてはプロジェクトページよりご確認ください。

 

当法人の活動について、過去新聞にも取り上げていただいております!

当法人の活動は、すでに各方面から大きな注目を集めており、神戸新聞をはじめとするメディアにも過去に多数取り上げていただいています。

 

この神戸新聞朝刊では、関西学院大学の学生たちが、私たちの指導のもと、カロタイプなどの古典技法を学んでいる様子が大きく取り上げられました。(神戸新聞 2025年3月12日付 朝刊より)

また別の神戸新聞夕刊では、栗田が丹波篠山の廃校になった小学校をアトリエ「FOTOZUMI」として活用し、軽トラに載せた世界でも類を見ない巨大なカロタイプ専用カメラ(62x77cm)で作品制作に取り組む様子が紹介されています。この活動は、単なる写真制作に留まらず、地域活性化や文化交流の場としても期待されています。(神戸新聞 2024年3月7日付 夕刊より)

※上記は掲載された新聞記事の一部です。

新聞で紹介された活動が、あなたの体験に!

 

今回のワークショップ「Digital meets classic」は、普段は触れることがあまりない伝統的な写真技法を、より多くの方々に開かれた形で体験していただくための特別な機会となります。

 

当法人が新設する暗室という、まさに「写真が生まれる場所」で、メディアも注目する伝統技法を学び、あなただけの作品を創造してみませんか? デジタルと古典が融合するユニークな体験が、あなたを待っています。

リターン

10,000+システム利用料


ポストカード3枚

ポストカード3枚

●ポストカード3枚
・Kuritaの代表的イメージ3枚をポストカードにして、郵送します。

※作品3点:
①“Dark Cloud”  Yatsugatake, Nagano.1989
②Fall  Mystic River, CT 1991
③Melting Snow Yatsugatake, Nagano 1988

●お礼メール

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

15,000+システム利用料


限定Tシャツ

限定Tシャツ

●Tシャツ
・クラウドファンディング限定のロゴ入りTシャツです。
・サイズはM・L、色はアイボリー・スモークブラックよりお選びいただけます。

●お礼メール

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


ポストカード3枚

ポストカード3枚

●ポストカード3枚
・Kuritaの代表的イメージ3枚をポストカードにして、郵送します。

※作品3点:
①“Dark Cloud”  Yatsugatake, Nagano.1989
②Fall  Mystic River, CT 1991
③Melting Snow Yatsugatake, Nagano 1988

●お礼メール

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

15,000+システム利用料


限定Tシャツ

限定Tシャツ

●Tシャツ
・クラウドファンディング限定のロゴ入りTシャツです。
・サイズはM・L、色はアイボリー・スモークブラックよりお選びいただけます。

●お礼メール

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 26


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る