未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす!
未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす!
未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす! 2枚目
未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす! 3枚目
未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす! 4枚目
未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす!
未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす! 2枚目
未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす! 3枚目
未来へ紡ぐゴリラプロジェクト|動物福祉の向上と学術的知見を活かす! 4枚目

支援総額

16,092,337

目標金額 10,500,000円

支援者
1,176人
募集終了日
2024年7月16日

    https://readyfor.jp/projects/Chiba-Gorilla-Project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月15日 09:44

終了まであと1日!プロジェクトにかける想い

今日でクラウドファンディング終了までついに残り1日となりました。

 

多くの皆様のおかげで、現在1,304万円という大きな金額を達成しております。スタッフ一同心から感謝いたします。

 

 今後の展望・想い

ーともに歩む社会を目指してー

 

今年で最初にゴリラが来日して、70周年になります。時代とともに人とゴリラの付き合い方は変わってきました。今は減少し続けるゴリラたち。彼らを守るには世界が変わる必要があります。

 

ゴリラの生息数が減少する理由を考えたとき、多くの方は住処の森が減っているからと答えるでしょう。しかし、その森がなぜ減るのかまで追求して考える方は多くはないのが現状です。資源を目的とした環境破壊、さまざまな理由による人同士の争い、仕事をするために森を切り開く原住民、森に人が入ることによる感染症の伝播、そして密猟や食料目的の乱獲。たくさんの理由が絡み合いゴリラの減少に繋がっています。

 

これらの理由は、遠く離れた日本の影響もゼロではありません。レアメタルの奪い合いの影響、コーヒーなどの農作物のフェアではない取引の影響は我々の行動にも問題があるのです。

 

ゴリラを守るためには森を守ることが必要で、森を守るためには現地の持続的可能な社会が必要になります。SDGsや30by30は持続的可能な社会の実現や生物多様性を守る目標です。一人一人が行動を起こすことで影響は大きくなり、ゴリラだけでなく森を自然を守り、我々の子孫を明るい未来に繋げます。

 

今は減少し続けるゴリラたちが、増加に転じる未来を創るために皆様にも今からできる行動をお願いできましたら幸いです。

 

千葉市動物公園

 

支援募集は明日7月16日(火)午後11:00までです。

最後までどうか情報の拡散、応援をよろしくお願いいたします!

 

千葉市動物公園

 

 

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちコース|3,000円

お気持ちコース|3,000円

●お礼のメール

申込数
304
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


グッズ応援|ゴリラ缶バッジ3種セット

グッズ応援|ゴリラ缶バッジ3種セット

●ゴリラ缶バッジ3種セット
ローラとモンタで一種ずつ、動物公園ロゴマークで一種の計3種セットです。
※画像はイメージです

●お礼のメール

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


お気持ちコース|3,000円

お気持ちコース|3,000円

●お礼のメール

申込数
304
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


グッズ応援|ゴリラ缶バッジ3種セット

グッズ応援|ゴリラ缶バッジ3種セット

●ゴリラ缶バッジ3種セット
ローラとモンタで一種ずつ、動物公園ロゴマークで一種の計3種セットです。
※画像はイメージです

●お礼のメール

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 53


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る