支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 243人
- 募集終了日
- 2023年6月17日
【開催レポート】DIVERSUSHI|ダイバースシ食事会 Vol.1
はじめに
7月2日(日)、恵比寿 リストランテ・マッサにて、DIVERSUSHI|ダイバースシの食事会を実施いたしました。サポーターの皆さまをはじめ、食事会を開催するためにサポートしてくださった皆さま、心より感謝申し上げます。
オープニング
昼の部に23名、夜の部に24名の方に参加いただきました。当日は晴天で天気にも恵まれ、昼の部が始まる前に会場は長蛇の列。参加者からは「新しい食の体験に興味があってきました!」と食事会参加の意気込みを語っていただきオープンいたしました。
食事会がスタートし、落合陽一さんと成澤俊輔さんが登場。まずは支援者である皆さまにお礼と改めてダイバースシのコンセプトを説明しました。
日本で生まれた寿司の「手で直接、一口で食べられる」という食べ方をフランス料理やイタリア料理、中華などあらゆる料理にインストールするというコンセプトに参加者の皆さまもワクワクした様子で聞かれていました。

料理提供
ウェルカムドリンクで乾杯した後は、次々と料理を提供。食器を使わず、1口で食べるというコンセプトの元、参加者は、手で食材の手触りを感じたり、匂いを感じたり、口に入れた時の食感を感じたりしながら食事を楽しまれていました。参加者からは思わず「箸を使って食べるよりも口の中が繊細になる」といった声も聞こえてきました。
<コース 全8品>
・弾けるフォアグラキューブ
・具がスープだけの揚げ春巻き
・ウニの胡瓜巻き 炙り海苔
・甘鯛鱗焼き 糸昆布 薫香椀
・サワラソテー AIレシピ タンドリーチキンマリネ風
・和牛ヒレ 朴葉香 杉板焼き
・ラヴィオリ イタリアで2000年受け継がれた料理
・トルタアマレッティ 杏仁とザバイオーネソースの氷菓子

参加者の声
参加者にインタビューをし、次回の開催に向けてのヒントをいただきました。
参加者(昼の部)
「日本のお寿司という食文化へのリスペクトが込められているのかなって思いました。目が見えにくい人を起点にして、多様な人が楽しめるように、日本の新たな食文化の形として広がっていくといいなと思いました。今回、僕とか、他の視覚障がいの方もそうでしたけど、手がちょっと不自由な方や、ご高齢の方とか、そういった方も一緒に安心して食べられたから、不安もドキドキも含めて、美味しさで包み込んで楽しめました。みんなで話して共有するっていう時間が広がるといいなと思いました。」
参加者(夜の部)
「1口で食べるっていうことによって、目の見えない方も見える方も同じ条件。ルールの中で食を楽しむという経験についてすごく考えさせられました。やっぱりお皿を触ったりとか、今まで体感したことのないような触感だったりとか。手で触る触感もそうですし、口で感じる食感も含めてこれから食という時間を大事にしたいなっていう風にそう感じさせていただきました。」

サポーターの皆さまへ
落合陽一さん
「ご支援いただきありがとうございました。皆さまのおかげで無事にいい会ができたと思います。視覚障がい者の方も、そうでない方も、一緒に楽しそうに外食しているなと思ったので、かなり良かったような気がします。
一方で、今回感じたのは、やはり、メディアアートの初回の展示はハードルが高いということ。夜の部はなんとなくつかめてきましたけど。やっぱり昼と夜、日照条件が違うと、人間というのは暗闇に敏感なので、目が見える人は、感じ方が変わってしまうなと思いました。そこに体験の差が生まれてしまうなと感じています。まだまだ課題が残ると私は思っていますし、今後、さらに良い食体験に向けてやっていきたいと思います。」
成澤俊輔さん
「まずは、初回、大成功だったと思います。このイベントを開催出来たのも、クラウドファンディングで支援していただいた皆さまのおかげです。この場を借りてお礼を言わせてください。ありがとうございます。ふだん、僕ら、目が見えない人間は、周りの人にサポートされることが多くて、食に対して受け身なんですけど、このイベントではみんなが同じ土俵にいるから、自分が主体性を持って食事をすることができたのが楽しかったし、発見でした。今回実施した改善点を踏まえて、また実施したいと思っていますし、多くの方に体験していただきたいと思っていますので、ぜひ、ダイバースシのパワーアップを楽しみにしていてください。」

次回開催に向けて
Vol.1 夜の部の食事会を終えた後、早速、プロジェクトメンバーで話し合いを行いました。
そこでは、今回の良かった点、改善していくべき点を議論し、Vol.2の開催に向けて具体的な時期の話や、料理の考え方について会話が行われました。
DIVERSUSHIの次の展開をぜひ楽しみにしていていただければ幸いです。

リターンメニューのTシャツやレポート動画などは絶賛、準備中です。準備が整い次第、サポーターの皆さまへ順次お届けしますので、今しばらくお待ち下さい。
DIVERSUSHIプロジェクト実行委員会 一同
リターン
5,000円+システム利用料

DIVERSUSHI 食事会レポート動画
●感謝のメール
●DIVERSUSHI 食事会レポート動画
※食事会レポート動画:2023年10月末までに詳細をご連絡いたします。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
80,000円+システム利用料

DIVERSUSHI 食事会ご招待(昼の部)
●感謝のメール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●DIVERSUSHI 食事会ご招待(昼の部)
- - - - -
DIVERSUSHI 食事会は、2023年7月2日(日) 14:00-16:00、リストランテ・マッサ(東京都渋谷区恵比寿)にて開催いたします。詳細は2023年6月末までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご支援者様のご負担となります。
メディアの取材や実行委員会の記録用として、ご参加の皆様の写真と動画の撮影を予定しておりますので、予めご了承ください。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年7月
5,000円+システム利用料

DIVERSUSHI 食事会レポート動画
●感謝のメール
●DIVERSUSHI 食事会レポート動画
※食事会レポート動画:2023年10月末までに詳細をご連絡いたします。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
80,000円+システム利用料

DIVERSUSHI 食事会ご招待(昼の部)
●感謝のメール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●DIVERSUSHI 食事会ご招待(昼の部)
- - - - -
DIVERSUSHI 食事会は、2023年7月2日(日) 14:00-16:00、リストランテ・マッサ(東京都渋谷区恵比寿)にて開催いたします。詳細は2023年6月末までにご連絡いたします。会場までの交通費・宿泊費はご支援者様のご負担となります。
メディアの取材や実行委員会の記録用として、ご参加の皆様の写真と動画の撮影を予定しておりますので、予めご了承ください。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年7月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,759,000円
- 支援者
- 226人
- 残り
- 20日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

東北被災地のこども達に広島お好み焼で元気を届けたい!
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 6/19

10年越しの夢、ルート66自転車の旅を “誰かの命” につなげたい
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 5/31

全国大会優勝を目指して‼(広島大学体育会サッカー部)
- 支援総額
- 823,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 12/29

原爆や戦争を伝える映画・サダコの鶴を日本や海外で上映したい!
- 支援総額
- 2,071,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 1/27

平和を願う!宮角孝雄写真集GROUND ZERO Ⅱを刊行したい!
- 支援総額
- 1,136,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 10/15













