
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 7人
- 募集終了日
- 2015年8月9日
寺子屋を始めたいと思ったきっかけ
今回は、何故寺子屋を始めようと思ったのか、自分自身の気持ちを振り返って目標を整理するためにここに書き込んでみたいと思います。
いわゆる「育てにくい」「集団の中で同じように行動できない」(ADD、ADHD)とカテゴライズされる子は、最近確実に増えてきています。
たまたまそういう子たちが一般的な割合よりも多く存在するクラスが「学級崩壊」に陥るのかも知れません。
AD(H)Dが異常もしくは病気だとは思いたくありません。が、実際に今の教育現場の中に上手く溶け込めないのは事実で、当事者は非常に困っているのです。そして、(特に多動がある場合)問題が表面化した時に直接的に関わっている人が槍玉にあげられるのはやるせないです。
さらに残念なのは、当事者であるはずのごく身近な大人(親、家族)が、問題の根源を理解していないケースです。これは非常に厄介で、無理解な大人が、『普通』の枠に収められた『カリキュラム』をこなすことができない子供に対して、「なんでこんな普通のことができないんだ」「なんで他の皆はできているのに」と当事者の子供を責めるわけですが、本人に聞かれたって答えられるはずがありません。だって、自分だってそんな状態から抜け出したいのに方法が分からないのですから。
でも。一般的なカリキュラムをソツなくこなせなくても、一点だけ抜きん出た能力を持った子だっているはずです。それを探して伸ばしてあげられたら、それがその子の自信になります。そして、これからの日本を面白くするのはそういう子供達かもしれません。
私は療育関係の専門家ではありませんので、ノウハウはありませんが、そんな子達に「畑」と「肥料」と「水」を提供することはできると思います。すなわち、場所と、良い講師、あとは(対象がマイノリティの部類なのと、必ずしも保護者が裕福とは限らないため)少しの資金。
そして我々が一番欲しいのは理解と共感です。そのためにファンドレイジングに挑戦したのかな、と自分を振り返ってみました。プロジェクトの題材は「ポニー」でなくても良かったのかも知れません。ただ、我々にとっては一番身近で提供しやすく、かつ一般的にはあまり得られない経験を、と考えたときに、これが一番自然な選択肢だったというだけです。
少し長くなりました。なんだかブログっぽくなってきましたが、今後もこの場を借りて公開ブレーンストーミングさせていただきます。
リターン
3,000円
子供達による活動報告のプレゼンテーション動画の配信
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加えて
やさと地域連携協会賛助会員としての権利1年分
ココアの引き馬騎乗券
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
子供達による活動報告のプレゼンテーション動画の配信
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加えて
やさと地域連携協会賛助会員としての権利1年分
ココアの引き馬騎乗券
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 32日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 14時間












