
支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2015年6月28日
口永良部島の爆発的噴火に際し、心よりお見舞い申し上げます。
29日に起きました口永良部島の爆発的噴火に際し、先ずもって住民方々御関係ある方々には、心よりお見舞い申し上げます。
一時的な帰島もされるとこのと、皆さま御安全にいてください。
こちら蔵王山も他人事ではなく、このREADYFOR?さんのクラウドファンディングを使用させていただく理由にもなっています。
最新のニュース映像より ~ 29日、火口周辺警報が発表されている蔵王山に、仙台管区気象台の職員が、現地調査のため入った。御釜周辺での噴気の有無や、地熱の変化などを調べたが、異常は見られなかったという。
立ち入り禁止が続く、蔵王エコーラインの賽の磧(さいのかわら)ゲート。~
https://www.youtube.com/embed/D6UTbRYROyI
さて、
プロジェクトがスタートし、第一目標としていた25%を達成できました。ひとえに御支援くださったみなさま、また御関心をお寄せいただき『シェア拡散!』にご協力をいただいた皆さまの、温かく力強い励ましの賜物と、感謝しております!
ありがとうございます!
いまの「行者にんにく」畑の状況と、あらためて『散水設備と球根増殖』の関係について、ご説明したいと思います。
ただ、詳しい『増殖法』については、蔵書の中までとさせてくださいね!

今年4月、イノシシ被害に遭った圃場から、多くのボランティアさんの手によって救い出された行者にんにく苗。御支援くださる方々による定植作業中の風景です。
まだ未熟でポリポット苗に出来ない「規格外」の行者にんにくを井戸からのホース散水可能な場所へ植えつけました。
あれから1ヶ月半、、、

球根が「分けつ(複数個に分かれる)」しました!
分けつさせる秘訣は、、、秘伝です。でも、散水の方法を意識的にちょっと工夫するだけで、殖えます!
今のいま!気付きました!
この記事をご覧いただいている皆さまは、さほど驚かれたり、されていないのでは?と!
なぜ、ぼくが「分けつ」に対し、感動を覚えるのか!?
それは、種から育てると、種が芽を出し秋に枯れる、を繰り返すこと5年。それでやっと花を咲かせ種が取れる親株になります。そう、5年かかります。
しかし、「分けつ」した球根は、「親」が「親」となるんですよ!
、、、でも、全ての分けつ球根が「親」には、なれないんです(悲)
散水法の加減によって、1個の「親」球根が、5個とか10個くらいの「青年」球根に、なっちゃうこともあります(嬉)
どちらにせよ、散水が、「行者にんにく栽培の胆」、なんですね!
そこで、あらためて、お願いします!
「リフレッシュファームみやぎ蔵王 森の楽園」圃場に、散水設備を導入するために、
行者にんにくを御購入くださいませ!その資金を得て、行者にんにくを爆増させてくださいませ!
よろしく、お願い申し上げます!
リターン
3,000円
□ サンクスレター
□ 行者にんにく苗 10本引換券
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
3,000円
□ サンクスレター
□ 行者にんにく葉 20枚引換券
※出荷時期の関係で、2016年春の送付となります
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
□ サンクスレター
□ 行者にんにく苗 10本引換券
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
3,000円
□ サンクスレター
□ 行者にんにく葉 20枚引換券
※出荷時期の関係で、2016年春の送付となります
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 34日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 14時間

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人










