
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 195人
- 募集終了日
- 2015年4月10日
Q3. 健康診断とワークショップではどんなことをするの?
みなさん、こんにちは、ACEの近藤光(こんどうあきら)です。
プロジェクトを始めて24日、現在34万4千円のご支援をいただきました!!本当にありがとうございます!プロジェクトもついに折り返し地点!!どうか皆様、ご支援と拡散共有の協力、お願いたします。
さて、これまではおもに「なぜ、健康診断と健康ワークショップが必要なのか?」について、思いも込めてお話しすることが多かったのですが、今回は実際に何をしようとしているのかについて、クイズ形式としてみなさまにご説明したいと思います。
(目の検査をする)
Q1.なぜ、200人にしか健康診断をしないの?
今回健康診断とともに健康ワークショップを行う理由があります。私たちがいま支援している村にはおよそ3600人が住んでおり、残念ながらすべての人に健康診断を受けてもらうためには、莫大な予算が必要となります。そのため、事前に現地NGOのスタッフが聞き込みなどをおこない、特に学校に行く子どもを持つ親を中心に、健康に不安がある人、200人にまず健康診断を受けてもらう予定です。
(ワークショップの様子)
Q2. 健康ワークショップって何?
健康診断はもちろん大切ですが、すべての人に健康の大切さを知ってもらう必要があります。そこで健康診断を受けられない人にも、医師の講演や健康に関するクイズなどのワークショップを行い、健康について知ってもらおうと考えています。また200名を対象にした健康診断は、ワークショップと同じ日に実施し、多くの人々が見守る中検査を行うことで、人々に健康の大切さを理解してもらおうと考えています。
(順番待ちをする人)
Q.3なぜ、6月上旬に行うの?
実は6月12日が「児童労働反対世界デー」という日となっており、毎年この日にいろいろなイベントをしてきました。今回はそれを健康診断と健康ワークショップを行い、たくさんの人に参加してもらおうと思っています。この日に行うことで、健康が子どもたちを児童労働から引き離す役割も果たす、ということをアピールすることもできます。
子どもたちが安心して学校に行くためには、親達が健康で元気に働ける必要があります。そのためにも健康診断とワークショップを実施する必要があります。皆様、どうかご支援をよろしくお願いいたします!!!
リターン
3,000円
■サンクスカード 1枚
■プロジェクト報告書 1部
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援地域のカカオで作ったチョコレート(ご支援者様の名前入り) 1枚
■ガーナの子どもに支給しているオリジナルノート 1冊
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスカード 1枚
■プロジェクト報告書 1部
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援地域のカカオで作ったチョコレート(ご支援者様の名前入り) 1枚
■ガーナの子どもに支給しているオリジナルノート 1冊
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 12日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,117,500円
- 寄付者
- 360人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,327,700円
- 支援者
- 13,169人
- 残り
- 25日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 8,133,000円
- 支援者
- 369人
- 残り
- 2日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 60人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

PDTはぐくみパートナー募集|保護犬との出会いの場が在り続ける為に
- 総計
- 81人













