
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 195人
- 募集終了日
- 2015年4月10日
引き換え商品ご案内②-支援地産カカオのチョコレート
みなさん、こんにちは、ACEの近藤光(こんどうあきら)です。
前回に続き、引き換え商品のご案内をさせていただきたいと思います!今回は同じく1万円以上の引換券を購入された方にお送りする、支援地で採れたカカオを使ったチョコレートを紹介します。
今回皆さんにお届けするチョコレートは北海道・札幌にある「カカオラボ・ホッカイドウ」という工房でつくっていただきます。カカオ、砂糖はすべてフェアトレードかつオーガニックのものを、そしてミルクは地元北海道産を使用します。そしてこのチョコレートにみなさんのお名前を印字しておとどけいたします!!

「カカオラボ・ホッカイドウ」にて店主の鈴木さん(中央)とACEスタッフで記念撮影(2013年6月撮影)

(支援地カカオで作ったチョコレート※ラベルにお名前を印字します)
私たちが児童労働のないカカオを使ったチョコレートにこだわるのには、もちろん現地の子どもたちを守りたいという思いはもちろん、そこで働くおとなの人たちにこれからもカカオを作っていってもらいたいという思いもあるからです。

(カカオの実から種を取り出す)
実はこのままだと、近い将来カカオが取れなくなり、結果チョコレートが食べられなくなるかもしれないと言われています。チョコレートの消費は新興国を中心に増えているのに対し、肝心のカカオの木が世界的に高齢化を迎えており、収量が減りつつあるのです。今チョコレートを作る企業は、どのようにカカオを持続的に調達できるかを本気で考えています。
今後も持続的にカカオを生産するためには、カカオを作る人々の労働環境が良くなることが必要です。児童労働がないことはもちろん、おとなたちが健康で安全に働けることも大切です。すなわち、カカオ生産地域で人々が健康に暮らすことは、今後も私たちがチョコレートをおいしく食べるためにも必要なことなのです。

(カカオの実を手に)
かくいう私もチョコレートは大好きです!!j今後もおいしいチョコレートを食べたいという方、ぜひプロジェクトへのご協力をお願いいたします!!
リターン
3,000円
■サンクスカード 1枚
■プロジェクト報告書 1部
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援地域のカカオで作ったチョコレート(ご支援者様の名前入り) 1枚
■ガーナの子どもに支給しているオリジナルノート 1冊
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスカード 1枚
■プロジェクト報告書 1部
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援地域のカカオで作ったチョコレート(ご支援者様の名前入り) 1枚
■ガーナの子どもに支給しているオリジナルノート 1冊
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 12日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,117,500円
- 寄付者
- 360人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,327,700円
- 支援者
- 13,169人
- 残り
- 25日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 8,133,000円
- 支援者
- 369人
- 残り
- 2日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 60人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

PDTはぐくみパートナー募集|保護犬との出会いの場が在り続ける為に
- 総計
- 81人












