支援総額
2,167,000円
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 253人
- 募集終了日
- 2013年5月19日
https://readyfor.jp/projects/KesenTsubakiDream?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年05月09日 16:47
気仙地域の地方新聞、東海新報
気仙地域の地方新聞である 「東海新報」 さんが取材して記事にしてくださいました。
許可を頂いて下記に添付させて頂きます。

(平成25年5月3日付『東海新報』より。無断転載を禁じます)
震災後の「東海新報」さんの活躍について下記の記事で垣間見ることができます。
ぜひご一読ください。
インターネットの時代になり、
世界のニュースをクリック一つで垣間見ることができるいま。
facebookやtwitterを使えば友人の近況や自分の興味のある情報が
次々と舞い込んできます。
でも案外、地元のことを知らなかったりする。
東日本大震災を経て、改めて思い知らされた情報の力。
生きるための ”いまここ” の情報の必要性。
ソーシャルメディアの活躍の一方で、
デマが蔓延し「どの情報を信じればいいの?」と思った方も多くいたはず。
地元の記者による地元の人々のための新聞である
地方新聞がますます求められている気がします。
私たち、気仙椿ドリームプロジェクトも
気仙地域に希望を与えられるような活動を行っていきたい!と
上の記事を読んで改めて思います。
リターン
3,000円+システム利用料
①気仙椿ドリームプロジェクトからのお礼状
②気仙椿ハンドクリーム×1本
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
①お礼状
②気仙椿ハンドクリーム×4本
③活動報告書
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
①気仙椿ドリームプロジェクトからのお礼状
②気仙椿ハンドクリーム×1本
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
①お礼状
②気仙椿ハンドクリーム×4本
③活動報告書
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
奥大山 Re:Connect実行委員会
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
株式会社あわわ
公益財団法人 認知症予防財団
Somin Kim
東京国立博物館

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
46%
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
223%
- 現在
- 223,450,700円
- 支援者
- 13,083人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
継続寄付
- 総計
- 100人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
継続寄付
- 総計
- 55人

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
#まちづくり
4%
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 39日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
206%
- 現在
- 61,881,000円
- 寄付者
- 2,869人
- 残り
- 28日









