
支援総額
目標金額 160,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2022年1月23日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,774,000円
- 寄付者
- 523人
- 残り
- 40日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
#子ども・教育
- 総計
- 38人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 28人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
#子ども・教育
- 総計
- 22人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
#子ども・教育
- 総計
- 10人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
#子ども・教育
- 総計
- 30人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 24人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ネクストゴール
Plas+では3校の小学校を主に支援しています。今回はトムオー小学校のみの資金として16万円を目標に設定していました。ですが皆様のご支援のおかげでその目標を達成することが出来たため、ネクストゴールとして32万円を目標にかかげたいと思います!いただいた資金は残り二つの小学校への支援の為に使わせていただきます。よろしくお願い致します!
▼はじめに・ご挨拶
初めまして、こんにちは。ページをご覧いただきありがとうございます。麗澤大学国際協力団体Plas+です。
私たちは“Present Love to All Students~すべての子供たちに愛を~をモットーにカンボジアの小学校を中心に支援している学生団体です。 Plas+は、2014年4月26日に創立され現在は同大学の1~3年生の13名で活動しています。
今までは年に二回の渡航で、子供たちと実際に交流し沢山の愛を届けてきました。ですがコロナ禍になり思うように活動ができていない状況です。
そんな中で私たちが立ち上げたプロジェクトにぜひご協力していただけないでしょうか。
▼きっかけ
約2年前からの新型コロナウイルスの流行により、私たちの行っていた活動は制限されてしまいました。大好きな子供たちに会いにいけない今は私たちにとってとても辛い状況です。しかし、私たちはコロナ禍だからできないではなく、逆にこの状況下で何ができるのだろうと考え続けてきました。そして今回、案に上がったのが、「筆箱プレゼント」ということでした。
このプロジェクトを立ち上げた理由としましては第一に現地の文房具不足問題が挙げられます。私たちは前回の渡航時にアンケート調査を行いました。そこで多くの保護者の方々から挙がったのは「子供たちに勉強をさせたくてもその為の文房具が足りない」という意見でした。実際に子供たちを見てみると鉛筆を1,2本そのままで持っている状態でした。そこで私たちは文房具を送ると同時に、私達のペンケースを持ち歩く文化を伝えられたらいいなと思い、筆箱の1セットを送ることにしました。
また私たちは子供たちにもアンケート調査を行っていました。その中で印象的だったのが「将来の夢は?」という問いにほとんどの子供が「教師・警察官・医師」と答えたことです。
そこでもっと沢山の職業を知って将来の選択肢を増やしてほしい、という思いから職業一覧を作成して筆箱の中に入れることにしました。
職業一覧とは簡単なイラストの裏にクメール語でその職業の説明を書いたものになります。
▼内容、資金
今回私たちが支援をするのはトムオー村にある唯一の小学校トムオー小学校です。この小学校には150名の生徒が通っていて、コロナウイルスにより休校していましたが11月1日からカンボジア 全国の小学校が再開されました。※トムオー小学校からは、寄贈受領及び名称掲載の了承を得ています。
そんな子供たちに私たちが届けたいのは
①筆箱 ②鉛筆 ③消しゴム ④職業一覧 ⑤メッセージカード ⑥Plas+オリジナルステッカー です。
▼プロジェクトの展望・ビジョン(最後に、、、)
私たちは今まで「Present Love to All Students~すべての子供たちに愛を~」をモットーに、実際にカンボジアへ足を運び子供達と交流してきました。
本来であれば今年度も渡航し、子どもたちに直接愛を届けたいと思っていましたが、新型コロナウイルスの影響により渡航することが難しい状況です。ですが、だからこそ大学生の私たちに出来ることを考えました。
ただ文房具を届けるだけではなく、私たちが送った文房具によって、子供たちが「もっと勉強したい!」と思ってくれたり、新しい職業を知り、新たな夢や希望を抱いてほしいと思っています。そして結果的にそれが子供たちの将来の選択肢を広げる事に繋がればいいなと願っています。
また私たちには今回のプロジェクトを行うにあたりもう一つ大切な目標があります。それはカンボジアの人々との繋がりを断たないということです。
2014年4月26日に私たちPlas+が発足してから、先輩方が必死にカンボジアの人々とのつながりを築き上げてきてくださいました。私たちには想像もつかないような苦労が沢山あったことと思います。そんな大切な繋がりをコロナ禍によって失ってはいけないと思います。次の渡航がいつになるのか分からないこのような状況で文房具を送る事によってカンボジアにいる小学校の先生や、カウンターパートの人、何より子供たちに、「遠く離れていても日本から想っています!!!」という感情が伝わるのではないかと思っています。
世界的な危機の中の光のひとつになれるよう皆様のご協力をお願いします。
- プロジェクト実行責任者:
- 曽我 希(麗澤大学国際協力団体Plas+)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年1月5日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
麗澤大学国際協力団体Plas+に所属している団体が支援先のカンボジアの小学校に物資を届けます。支援していただいたお金は送料や物資購入の資金になります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
学生限定!【1000円コース】
●サンクスレター
⚠︎学生限定です!!
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
サンクスレター
●お礼の手紙
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
1,000円
学生限定!【1000円コース】
●サンクスレター
⚠︎学生限定です!!
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
サンクスレター
●お礼の手紙
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月












