このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
Qsmetサポーター募集!|1匹でも多くの命を救いたい

マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
1匹でも多くの子達を救いたい…。
ただただその想いで活動を続けています。
もちろんすべての子を救うことはできませんが、ご縁があった子たちだけでも救いたいと思っています。大切に最後のその時まで守ってくださるご家族さんがたくさんいらっしゃる中で、悲しいですが、簡単に命を捨てる方もたくさんいらっしゃいます。
「病気になったから…」「高齢になり手がかかるから…」そんな理由で捨てられる命がたくさんあります。
玩具を買うように簡単にペットショップで購入し飽きたら捨てられる命たち。
小さなサークルの中しか知らない繁殖猫たち。
怪我をしセンターで命の期限が決まっている子たち。
私は、そうした悲しい目をした行き場を失った子達を1匹でも多く救いたいと願っています。
行き場を失った尻尾の生えた天使たちを助けるために、お力を貸していただきたいです。
里親様と出会う大切な場所を守るため、大切な保護っ子たちを守るため、お力添え宜しくお願い致します。

保護猫カフェQsmet(くすめっと)
個人として保護してきた猫がほとんどのシェルター型保護猫カフェ
ページをご覧いただきありがとうござます。保護猫カフェQsmet(くすめっと)を経営してます、田代人恵と申します。
2016年2月22日、個人で大阪にシェルター型保護猫カフェQsmet(くすめっと)をオープンしました。
*店名のQsmet(くすめっと)は、トルコ語で“ご縁”という意味です。「終生のお家を探している尻尾の生えた天使たちが、1匹でも多く里親様と巡り合えますように」と名づけました。
くすめっとOPEN前は、NPO法人でお世話になり活動をしておりました。NPO法人での経験を活かし、猫たちが幸せになれることを願い、日々活動を続けています。
くすめっとは、他店様と違い、保護主様から猫たちをお預かりしている訳ではなく私の保護猫がほとんどです。「個人での活動」とお伝えすると驚かれる方がたくさんいらっしゃいますが、NPO法人在籍当時と変わらず活動を続けています。

個人での活動ですが、スタッフたちと応援してくださるたくさんの方々に支えていただき、今にも消えそうな命たちを助けることができています。
お外で暮らす猫たちの繁殖制限手術はもちろんですが、お外で暮らすことが難しい子猫たちや人馴れした元飼い猫と思われる子たち、センターで命の期限が決まった子たちや、負傷猫と言われる病気や怪我をした子たちを熊本県や高知県から地元のボランティアさん経由でお預かりし、治療後幸せ探しをしております。
子猫の時期には、乳飲み子も24時間体制で預かり、ご縁があれば悲惨な状況にあった小型犬などをお預かりすることもあります。

クラウドファンディングのお礼と
継続ご支援のお願い
2023年11月1日に不安の中始まった初めてのクラウドファンディング「1匹でも多くの命を救うため。より広いシェルター型保護猫カフェへ」。490人の方々から応援をいただき総額11.218.000円ものご支援金を賜りました。
2024年4月28日に夢であった大きな店舗をOPENすることが叶いました。大きな店舗で嬉しそうに走り回る大切な尻尾の生えた天使たち。もう胸がいっぱいになりました。
私の力だけでは、叶えることができなかった夢を叶えることができました。本当に本当にありがとうございました。
多くの方々に応援いただき新しい店舗に移転することが叶いましたが物価高、光熱費の高騰、高額な医療費が続き運営資金は常に切迫しています。
自宅、くすめっと(今の保護猫カフェ店舗)、シェルター(前の店舗で今はシェルターのみ)を合わせて100匹を超える保護猫たちの命を守っています。ご飯や生活用品、2軒分の家賃や光熱費等に毎月最低でも70万円くらいは必要です。医療費も合わせると平均で月に100万円はかかってしまいます。
保護したら終わりではなく、保護したところからが始まりなんです。
基本的に一般の方からのお預かりはお断りしていますが、ご相談が後を立ちません。
ほとんどの方がお金の話をすると「お金は払えない」と仰います。
お金は払えないが保護をしてほしい方が現状ほとんどです。
お金の話をするとお叱りをうけることもあります。
https://readyfor.jp/projects/Qsmet_2025/announcements/380958
がーすけの保護主さんも無理のない範囲でご支援をお願いをしたのですが、缶詰1つ、1円のご支援もいただけませんでした。
センターからのレスキューや繁殖引退の子たちも1円のお金もいただいておりません。
里親様に命のバトンを託すのに最低必要な医療は、ワクチン・蚤取り・駆虫・検便・耳ダニ検査・ウイルス検査・繁殖制限手術・マイクロチップです。
里親様から医療費の一部ご負担をいただいていますが、保護をすればするほど自己負担が増えてしまうのが現状です。負傷猫をお預かりしたときは、50万円を超えることも多々あります。
里親様に全額負担してもらえば良いとのお声もありますが高額医療が必要な子の場合、全額負担をお願いすることは難しいです。
FIPになり130万円以上の医療費が必要なこともあります、
このように保護後に高額な医療費が必要になる場合もあります。
自宅で生活してもらっている子たちはほとんどが元負傷猫です。カフェ店舗でご縁を待つことが難しく、自宅でご縁を待っていますが、里親様に命のバトンを託すことができないことの方が多いです。月日が経つにつれて、どうしても里親様に託すことができない子がどんどん増えてしまいます。どの子もハンディキャップという名の個性をもった子たちです。
みんな本当に可愛い天使たちなのですが、ご縁がつながりにくい子が増えていく分、当たり前ですがご飯や生活用品、そして医療費がかかります。
当店の保護猫たちは他の保護猫カフェ店さまと違い、保護主さまから保護猫たちをお預かりしている訳ではなく、私が保護した猫がほとんどです。
そして、個人での活動ですがスタッフたちと応援してくださるたくさんの方々に支えていただき、今にも消えそうな命たちを助けることができています。
普通の保護施設と違い、保護猫カフェの収入があることからくすめっとは大丈夫と思ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃいますし、金儲けのためにカフェをやっていると根も葉もないことをおっしゃる方もいます。
1時間1,400円。仮に月100人のお客様がご来店くださっても140,000円。
お家賃すら支払うことができないのが現状です。
スタッフも私も1円も給料をもらっていませんが、正直売上だけでは大赤字です。
自分自身が贅沢をしたくて保護猫カフェをはじめたわけではありません。
長い期間NPO法人で活動をしてきて、大変なこともすべて理解したうえで覚悟を決めて保護猫カフェをはじめました。
普段生活をしてる場所に来ていただくことで、譲渡会などによるストレスを感じさせず、保護猫たちの本来の良い部分を見ていただき、1匹でも多くの子たちの命のバトンを里親様に託したい。そう願い、開業いたしました。
1匹の命を助けるということは、本当にたくさんのお金と時間と覚悟が必要です。自分が助けたくて助けてきた命ではありますが、100匹を超える命を守ることはものすごい重圧です。押し潰されそうになることもあります。朝から晩まで終わることのないお世話に投げ出したくなることもあります。
どれだけ体調が悪くても365日お休みもありません。
可愛いだけでは救うことができないことも重々承知しています。 すべての子を救うことはできませんが、出会った子たちだけでも救いたいと活動を続けています。
私一人の力では、助けることができない命たちを、皆様のお力をお借りしてでも助けさせてください。
マンスリーサポーターという形でくすめっとを支えていただけると嬉しいです。
尻尾の生えた天使たちが安住の地を探す大切な場所を継続していけるようにお力添え宜しくお願い申し上げます。
いただいたご支援の使いみち
皆様からいただいたご支援は、全額この子達が幸せになるたちに使わせていただきます。
家賃、光熱費だけで毎50万円以上
夏と冬がどうしてもエアコンが24時間必要な為、光熱費がかなり高額になっていしまいます。
沢山の皆様がご支援物資を送って下さいますが毎月ドライフードが250キロ以上、ウエットフードが500袋くらい必要な状態で自費で毎月15万円以上購入しています。
医療費は、毎月かなり変動があるのですが難治性腸炎の望とかつおのお薬とサプリメント代金と水頭症の樹のお薬代だけで毎月5万円
心臓病の大樹の定期健診とお薬、そしてレンタルしている酸素室代金で4万円前後
定休日は、ほぼ通院があり平均すると20万円くらいになってしまいます。
負傷猫を受け入れした際は、その子だけで50万円以上の医療費が必要です。
負傷猫の受け入れが続くと医療費だけで100万円以上の医療が必要な月もあります。
そして生活用品も必要です。
持続して猫達を受け入れ最高の医療にかけ里親様に命のバトンを託せるようにお力添え宜しくお願い致します。
![]()
![]()
応援メッセージのご紹介
NPO法人ねこけん 代表
溝上奈緒子 様
NPO法人ねこけん 代表理事 溝上奈緒子です。田代さんとは、以前から情報交換や、猫の相談等で連絡を取り合っていますが、いつも「この人は本当に猫を救おうと本気で行動している人だ」と感じています。
猫を救いたい、猫と人との共生の道を作りたい!そう思う人はたくさんいると思います。しかし、実際に行動に移すことは難しく、またその活動をぶれずに継続する人というのはそう多くはないでしょう。 その中で田代さんは実際に行動し、形にします。
しかし、時に人の手を借りなくてはならなくなることもあります。今がその時だと思います!是非多くの方々にご協力いただき、田代さんの活動を継続し、みんなで猫達が幸せに生きられる道を作りましょう!
本気で、本当に行動に移す人。それが田代さんだと私は確信しています。ねこけんも全力で応援させていただきます。

一般社団法人EVERS LINK(エヴァーズリンク)代表
吉村義文 様
一般社団法人 EVERS LINKの吉村です、高知で活動させていただいてます。
田代さんとは、すいかさん繋がりで2015年に知り合いそれから幾度となく高知の猫達を引き受け助けていただきました、それも病気や負傷した子など難しい子がほとんどです。お陰で高知の成猫の殺処分ゼロは現在も続いてます。田代さんすいかさん共に私や高知の猫達の恩人です 。
現在、出会った頃に比べると猫の数も多くなり大変やと思いますがいつも高知のことを気にかけてくださりつい先日も『吉村さん近かったらなぁもっと手伝ったり助けてあげられるんやけどなぁ』と気遣ってくださってました。
言い方はアレですが関西のおばちゃん的なパワフルで男らしいサバサバしたとても気持ちのいい方です(笑)。他の繋がりのある方もそうですが、こういう方は信用できます。とにかく猫ファーストで自身を顧みずやられてきた田代さんにはこれからも頑張ってほしいと心から願ってます。
そしてその田代さんが助けを求めてる今どうかご協力をお願いします。そうすれば猫達が必ず幸せになれるはずです。これからも変わらず頑張れるよう微力ながら応援します。
くれぐれもお身体を大事にしてください。

ぼくらはみんな生きている 代表
奥千夏 様
行き場の無いたくさんの猫ちゃんや、重い病気を患った猫ちゃんたちに温かな手を差し伸べてくださっている「くすめっと」さん♡
ぼくらはみんないきているも心から応援しています!! 人間の都合で行き場を無くした猫ちゃんたちのために温かな応援を皆様よろしくお願いします。
ぼくらはみんないきている 代表 irie 千夏
動物愛護団体LEBEND 代表
伊東美由紀 様
犬と猫、保護する動物の種類は違えど思いは同じ。良いも悪いも芯の通った意見をハッキリと言えるブレない代表。
レスキュー受入先として信頼と安心で猫さんをお願いできます。行き場のない猫さん達のために、全力で応援しています!
Cat resucue29Q 代表
北村かおる 様
ご飯より猫が大好物な田代さん!保護してる子達もたくさんいます。どの子にもたくさんの愛情をかけてくださり、お世話に明け暮れ睡眠時間が平均3時間とか……。
応援よろしくお願いします!
チームにゃわん 代表
梅崎恵美子 様
くすめっと代表の田代さんとは、熊本大震災をきっかけに出会いました。行き場を失ったたくさんの猫たちを熊本から迎えてくださり、新しい家族が見つかった子もいれば、現在もくすめっとさんの保護猫としてご縁を待つ子達がお世話になっています。熊本では受けられない高度な医療を要する猫がいれば、すぐさま引き受けてくれて治療の選択肢を与えてくれました。
私が行き詰ったり悩んだりすると、いつも相談に乗ってくれて、何度心が救われ勇気をもらったことでしょう。日々の活動に追われながらも、決してブレることのない猫目線でご意見や的確なアドバイスを与えてくれて、ざっくばらんに話せる心強い先輩でもあります。
未来を閉ざされようとする猫たちを救うため、限界ギリギリで奔走する田代さんを、私たちは全力で応援させていただきます。
保護猫シェルターすいかさんち 代表
すいか 様
保護猫シェルターをしています、すいかと言います。田代さんとの出会い8年ほどになりますが、「猫たちを1匹でも多く助けたい!」という思いに圧倒され、その本気さにいつも刺激をもらってばかりです。
誰もが一瞬、躊躇してしまいそうな負傷猫さんこそ助けてあげたい、里親さんに繋いであげたい、とくすめっとを始められた頃にも言われていました。最初の「ただ猫を助けたい」という思いが活動していく中で変わっていく人をたくさん見聞きしてきましたが、田代さんは出会った頃から何一つ変わらず、「全ては猫のため」、猫最優先で猫たちの幸せのためならどんな困難なことでも全力で向き合い、確実に助け出してくれる人です。
また更にこれから幸せになる猫たちが増えていくのだと思うと、嬉しくてたまりません。目一杯応援します!!
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 田代人恵(シェルター型保護猫カフェQsmet)
- 団体の活動開始年月日:
- 2016年2月22日
- 団体の法人設立年月日:
- 2016年2月22日
- 団体の役職員数:
- 5〜9人
活動実績の概要
行き場を失った猫達のレスキュー レスキュー後適切な医療にかけ終生のお家探し
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

毎月1000円コース
・初回ご支援時にお礼のメールを送ります
・支援者限定の活動報告をご覧いただけます(月1本目安)
2,222円 / 月

毎月2222円コース
・初回ご支援時にお礼のメールを送ります
・支援者限定の活動報告をご覧いただけます(月1本目安)
3,000円 / 月

毎月3000円コース
・初回ご支援時にお礼のメールを送ります
・支援者限定の活動報告をご覧いただけます(月1本目安)
5,000円 / 月

毎月5000円コース
・初回ご支援時にお礼のメールを送ります
・支援者限定の活動報告をご覧いただけます(月1本目安)
10,000円 / 月

毎月10000円コース
・初回ご支援時にお礼のメールを送ります
・支援者限定の活動報告をご覧いただけます(月1本目安)
22,222円 / 月

毎月22222円コース
・初回ご支援時にお礼のメールを送ります
・支援者限定の活動報告をご覧いただけます(月1本目安)
30,000円 / 月

毎月30000円コース
・初回ご支援時にお礼のメールを送ります
・支援者限定の活動報告をご覧いただけます(月1本目安)
プロフィール

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 124人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 2,818,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 2日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 3,972,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 1日

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
#地域文化
- 総計
- 122人

多くの猫を幸せにするためのご支援を〜(マンスリーらぶサポ)
#動物
- 総計
- 63人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,679,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 30日













