
支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 42日
最初の支援者になりませんか?
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。
上甲子園REDQUICKVBC代表の山崎と申します。私たちが経験をしてきた中学部活動が2026年夏で廃止となることをご存知ですか?
昨年西宮市の広報誌で私は知りました。
ふと考えたときに、バレーボールをやりたく中学で部活動をやると決めている子たちがバレーボールをやれなくなるんぢゃないか?現中学1年生が2年生へ上がると部活動がなくなるのにバレーボールを続けたい、必ず地域にそういう子たちが出てくるんぢゃないか?と思いチームを立ち上げました。
立ち上げたは良かったのですが、急遽、西宮市から1年前倒しで活動して下さいということでこの9月よりプレみや先行実施クラブとして、何も備品や用具がない状況で動くこととなり活動しております。
全て備品や用具などの購入費用など地域移行クラブが負担。
保護者の負担額が中学部活動の何十倍もの金額負担をさせれないと思いこのプロジェクトへ参加させていただきました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
バレーボールというスポーツからこれからの携わっていく子供たちが、西宮市の地域の中でバレーボールを通じ、地域交流・貢献、新しい仲間と切磋琢磨し、人として成長や感動を上甲子園REDQUICKVBCから今からの未来へ育っていって欲しい思いを1番に、バレーボール人として輝くチームにしていきたいです。
▼プロジェクトの内容
立ち上げてチームのために、私だけの力ではうまくいかないと感じ、少しで助けていただきたいと思いプロジェクトを立ち上げました。
バレーボールを学ぶために来る子供たちのために費用をかけたくない、親子さんにご負担をかけず活動していきたい。
私が1番最初に感じ、立ち上げたチームです。
活動に際し、2026年3月までにはボール・ボールケース・ユニフォームなどのバレーボールに必要なアイテムを揃えていきたい。
どうか、我がチームにお力添えお願いしたいと思います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
まずは、様々な大会へ参加できるように、そして、様々な大会で結果も見据え、次世代の子供たちがバレーボールを通じ、この先、バレーボールをやってきて良かったという人生にしてもらえる環境に、そして、うちのチームを胸を張って卒業したんだという気持ちで大人へのまず一歩先へこれからの社会のために育てていきたいです。
- プロジェクト実行責任者:
- 山崎裕紀(上甲子園REDQUICKVBC)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月27日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
バレーボールに必要なもの。 バレーボール4号球とボールケース (ミカサ・モルテン各15球ずつ20万) (ボールケース5万) ユニフォーム14枚x2(20万)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール

兵庫県下における障がい者パワーリフティングを発展させたい。
#地域文化
- 総計
- 16人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 40,994,000円
- 寄付者
- 818人
- 残り
- 27日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 13人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,232,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 37日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,729,000円
- 支援者
- 224人
- 残り
- 20日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,315,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 12日










