このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
インドの貧しい村々を変えていく、未来を担う子どもを育てたい!
インドの貧しい村々を変えていく、未来を担う子どもを育てたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

73,000

目標金額 2,600,000円

支援者
15人
募集終了日
2014年7月9日

    https://readyfor.jp/projects/SOCIETY_FOR_SERVING_HUMANITY?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年05月02日 19:48

「ミス!ミス!ミス!・・・」

昨日に続き、今日もSSHの営む学校、ザ・チャイルドプラン・アカデミーでの活動。

2度目の日本文化の授業に挑戦です。

日本のアニメがこちらでも有名と言うことで、ドラえもんのアニメを使い授業を、と思っていましたが、案の定インターネットのつながりが悪く、そんなこともあろうかと備えていた折り紙の授業へと変更です。この日は折り紙を用いみんなで手裏剣を。

 

「みんなニンジャって知ってる?」

「ニンニンニンジャハットリ!」

とみんな声を揃えて。手裏剣のお手本にも興味津々。これは掴みはばっちりだ!と思って、いざみんなに新聞を配り折り始めると・・・

(タミル語版ニンニン忍者ハットリ君)

 

「ミス、ミス、アイ ドント ノー、ミス!」

「ミス、ミス、ネクスト、ミス!」

「ミス、ミス、ミス・・・」

ミス=女の先生、ティーチャー=男の先生、ということで、折り方が分からない、次に進んで、私の分やって、先生!と、次から次へと大量の手と折りかけの手裏剣が私の周りに。。

ミス地獄です。

 

子どもたちの大量の手を振り払い、1人1人の手裏剣のお手伝いを。汗だっくだくになったところで、ようやく授業終了のベルが。ようやく開放されたものの、必死すぎて写真を撮るのを忘れていました。。

 

たった1時間の授業でしたが、小学校の先生の偉大さを痛感した貴重な1時間でした。

リターン

3,000


alt

・子どもからのサンクスレター

申込数
11
在庫数
制限なし

10,000


alt

上記1点に加え
・子どもの成長記録
・子どもたちにプレゼントしている文房具セット
・子どもたちの作ったアート作品

申込数
4
在庫数
制限なし

3,000


alt

・子どもからのサンクスレター

申込数
11
在庫数
制限なし

10,000


alt

上記1点に加え
・子どもの成長記録
・子どもたちにプレゼントしている文房具セット
・子どもたちの作ったアート作品

申込数
4
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る