中止になった大会の代わりに将棋の大会を開きたい!!!

支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2021年6月6日

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
#スポーツ
- 現在
- 639,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 24日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 78日

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
#観光
- 現在
- 68,500円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 10日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 135人

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
#子ども・教育
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
▼自己紹介
とある別々に高校に通う学生、わらび餅とたくあんの二人組です。
僕たちの出会いは中学校時代の塾から始まります。出会う前からお互い将棋は好きでした。
しかし、僕たちの周りには、将棋を指す友人がおらず、寂しくネット将棋をするくらいでした。とある日、塾のクラスメイトが将棋を遊びでやっていた時にお互いがアドバイスをしたことで、お互い将棋を指すことが分かり、そこから頻繁に将棋を指すようになりました。
そして、趣味が近かったこともあり、さらに仲良くなっていきました。
高校生になり、コロナの影響で参加する予定だった将棋の大会が中止になっていく中、自分たちでも何かできるのではないかと思い、立ち上がりました。
知り合いにも頼りながら、将棋の大会を開催するために日々努力しています。
たくあんは将棋部に所属していますが、将棋部には部室もなく、部費も半年で9000円しかもらっていません。他の文化部が数万円もらっているのに...小学生のお小遣いより少ない値段の部費でもめげずに頑張っています。
わらび餅は部活を三個掛け持ちしていましたが、運動部の実力至上主義に耐え切れず、部活を一つ辞め、二つの部活を掛け持ちしています。将棋部には、部員がほとんどおらず、孤独に先生と将棋を指しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
昨年、コロナの影響で多くの大会が中止になってきました。大会は個人戦に絞られ、私たち含めその限られた大会に出場することが出来なかった人もいます。
そして今年もいくつかの大会が中止になっています。
また、私たち二人は中学も違ったことから同じチームとして出場することが出来ていません。
さらには中学、高校には将棋部がないことも多く、団体戦では、出たくても出られない人がより多くいます。
そこで、私たち学生でも大会を開催できないかと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
初めに、8月中旬をめどに将棋の団体戦を富山県で開催します。
学生中心の大会で、コロナの影響もあるので県外からのご参加はお勧めできない現状にあります。
大会に出場したい方には応募をしてもらい、チームはこちらで決めたいと思います。
大会の具体的なルール
持ち時間:各15分 決勝、準決勝のみ20分の秒読み30秒
一チーム5人の団体戦 トーナメント方式 or 総当たり戦
参加費 なし
コロナ対策:過去二週間の行動記録(チェックシート)の提出 会場入場時の消毒の要請
マスク着用の義務化 一戦毎に盤と駒の消毒
人数が集まらなった場合 人数があまり集まらなかった場合は大会の形式をある程度変更する形
で行えるように頑張ります
学校からバイトを禁止されており、バイトでお金を工面することが出来ません。皆さんの協力が必要です
※コロナの影響で大会が期日通りに開催できなかった場合は大会を延期にする予定です。
延期後の開催時期は2022年の1月頃を想定しています。万が一中止になった場合は支援金で購 入した駒や盤を地元の将棋教室や学校に寄付する予定です。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
将棋の普及活動は多くの方がされていますが、まだまだ将棋は普及されているとは言えません。将棋は素晴らしい競技です。ですが、今海外ではチェスの方が人気があり、世界的に見れば将棋の人口はとても少ないです。しかし、将棋にはチェスにも負けない魅力があると思っています。
僕たちは今、任意団体を設立し、仲間を募っています。その仲間たちと共に、様々な活動をしていけたらと考えています。
今回は富山県内メインの大会となりますが、多くの人に喜んでもらえれば、日本各地で将棋の大会やイベントを開きたいと思っています。また、より多くの地域の方と交流を持つためにネットを使ってのオンラインの大会、イベントも開いていきます。
そして多くの協力を得ることが出来たなら、本当の意味での将棋の普及のために、海外での普及活動をしていけたらと考えています。
皆さんのご協力、よろしくおねがいします!
▼プロジェクトの終了要項
・開催日時
2021年8月中旬
・開催場所
未定
・主催者
福嶋邦旭
上野脩平
・イベント内容
コロナ禍の影響で将棋の大会が多く中止となっています。その中で、将棋の面白さを忘れないためにも、大会を開きたいと考えています。
また、私たちは将棋が多くのメジャーなスポーツとも張り合えると思っています。
この大会後も、継続して将棋の大会やイベントを将棋普及のために開催していきたいです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
将棋部に所属している高校生です。 将棋の大会やイベントを開こうとしています
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円
感謝のメール
感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
500円
大会の活動報告
大会の様子を写真や文章でお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
500円
感謝のメール
感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
500円
大会の活動報告
大会の様子を写真や文章でお送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
プロフィール
将棋部に所属している高校生です。 将棋の大会やイベントを開こうとしています











