病院近くで休憩できるおうち。がん患者を家族まるごと支えるハウス開設

病院近くで休憩できるおうち。がん患者を家族まるごと支えるハウス開設

支援総額

2,470,000

目標金額 5,000,000円

支援者
105人
募集終了日
2024年12月23日

    https://readyfor.jp/projects/TOTONOUHOUSE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

2月1日、マンスリーサポーター募集開始!
患者さん、ご家族を一緒に支えるマンスリーサポーター「ととサポ」1期生になっていただけませんか?

 

NPO法人 全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)
理事長 赤木 勝幸・事務局長  岩岡 ひとみ

 

28年にわたり、訪問理美容や医療用ウィッグ、嚥下(えんげ)食カフェなどを通じたサポートに取り組んできた私たち<ふくりび>は、がん患者さんとご家族を地域ぐるみでもっと支えていけたらと願い、2025年2月にTOTONOUハウスをオープンしました。

 

まずは週2回(水曜・金曜)、「TOTONOUハウス」はオープンします。無料でリビングや畳スペース、台所などをご利用いただけるほか、手作りの温かいお弁当も無料で配布します。

 

皆さまからの温かい応援によって生まれた「TOTONOUハウス」は、今後もご寄付によって末長い運営を目指してまいります。

 

TOTONOUハウスサポーター、略して「ととサポ」の皆さまからの応援が集まれば、もっと多くの曜日でハウスをオープンできるようになります!

 

ととサポ第1期生として100人の方とつながることを目指し、マンスリーサポーターキャンペーンを立ち上げました。ご協力をよろしくお願いいたします!

 

↓以下の画像をタップして↓

ご寄付での応援をお願いいたします!

 

 

「第二患者」という言葉を聞いたことはありますか?

 

調査によると、がん患者さんをケアするご家族の4人に1人が、不安や落ち込みを患者さん本人と同じ程度かそれ以上に感じているとされ、「第二の患者」とも言われています*1

 

遠方からの通院や長時間の付き添いが必要となることも多く、特に子育て世代の方にとって、治療と育児の両立は困難です。

 

 

28年にわたって、がん患者さんとご家族のサポートに取り組んできた<ふくりび>は、こうしたお声に応えたい、支えたいと考えてきました。

 

そして来年2月、がん治療中の患者さんとご家族が、病院の側で治療の合間に安心して「ほっ」とひと息つける場所「TOTONOUハウス」を愛知県がんセンターの隣に開設します!


がん治療は、精神的・肉体的・経済的に大きな負担を強いられますが、患者さんやご家族が受けられるサポート制度は、全く足りていません。

 

病気の子どもを持つ親向けの滞在施設はあるものの、「家族が病気の場合の配偶者や子ども向けの場所」は全国的にもない状況なのです。

 

 

日本では2人に1人ががんに罹患し、患者の3人に1人は現役世代です*2

 

家族、生活を犠牲にせざるを得ない治療環境を変える一助となり、ここで一息ついてほしい。親御さんががん治療中の子どもたちを、地域ぐるみで支えたい。

 

そんな新拠点「TOTONOUハウス」の立ち上げにあたり、皆さまのお力を必要としています。

 

ご支援コースのほか、さまざまな参加型サポートコースをご用意しました。一人でも多くの方に、ハウス設立サポーターとしてご支援いただけますと幸いです。

 

 

NPO法人 全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)

理事長 赤木 勝幸・事務局長  岩岡 ひとみ

 

 

がん患者と家族が抱える困難

がん治療による大きな負担、家族へのしわ寄せ

がん治療を受ける多くの人々とその家族は、治療に伴う心理的、経済的な生活の負担に直面しており、特に家族のサポートが重要です。

 

日本では毎年約100万人が新たにがんと診断され、約39万人ががんで亡くなっています*3。この数字は今後も増加する見通しで、がん患者の家族に対する支援の重要性が増しています。

 

 

愛知県がんセンターでは、2768人(30~50代)の入院患者のうち、約3割が子育て世代であるとされています​*4

 

子育て世代の患者は特に、治療と育児の両立が困難で、家庭全体が影響を受けることが多いですが、地方在住の場合、限られた支援はより受けづらい状況にあります。

 

子育てや仕事にがん治療が加わり、二重三重の大変さと不安を抱え、生活や家族を犠牲にしながらでないと回らない日々…。

 

そんな患者家族に、病院の近くで休息を取ってもらえる場所として立ち上げるのが「TOTONOUハウス」です。

 

 

 

TOTONOUハウスとは

病院の近くで、身体と心を休められる場所

TOTONOUハウスは、長時間の付き添いや不安な状況にいる患者家族が休息できる場所や、手作りの食事をとれる場所を提供します。

 

TOTONOUハウスを通じて、地域のさまざまなセクターの力を集結し、「がん治療中も自分らしく生きられる」地域社会への貢献を目指します。

 

 

 利⽤の仕⽅事例

 

患者さん家族が、病院の付き添いや待ち時間にご利用いただけます。

 

|仮眠・休憩

ロフト付きの仮眠室や瞑想ルームなど、くつろげる空間があります。ペットの同伴もOKです。

 

|食事

食材を持ち込み、キッチンで手作りの食事をつくることも可能です。また、週に2回程度、ご希望の患者さんやご家族に健康的なお弁当を配ります。

 

 

 

 

患者さんと家族を孤立させない地域拠点

いつでも頼れる“開かれた場所”でありたい

 

かかりつけ医が普及していない日本では多くの人が、がんに直面すると同時に、孤独に陥ってしまっています。だからこそ私たちは、TOTONOUハウスを「知る人ぞ知る場所」にしてしまってはいけないと考えています。

 

皆さまと一緒に、子どもも大人も、病気がある人もない人も、気軽に立ち寄れる場所に育てていきたいです。

 

“みんなのオープンスペース”の完成イメージ図

 

TOTONOUハウスの1階エントランスは現在、ガレージスペースになっています。

 

屋内は患者さんとご家族のためのプライベート空間をきちんと作りながらも、このガレージスペースを生かし、本棚やベンチなどを設えた“みんなのオープンスペース”として地域に開いていきたいと考えています。

 

病気の当事者であるなしに関係なく、みんなで支え合う場づくりを目指します!

 

“みんなのオープンスペース”では、患者家族の心と体の健康をテーマにした小さなイベントや、ボランティアサポーターによるおしゃべりcafeを開催します。ヨガやアロマのワークショップなど、地域の方やがんサバイバーの方による持ち込み企画も大歓迎です。

 

本棚には、お持ち寄りで本を置いていただく棚のほか、命や健康、食べることなどをテーマにプロが選書を行う「いのちの図書館」コーナーも設け、中高生から大人まで、気軽にヘルスリテラシーを高めるきっかけをつくります。

※写真はイメージです

 

 

クラウドファンディング挑戦理由

“みんなでつくる” TOTONOUハウス

今回、私たちがクラウドファンディングに挑戦する理由は、2つです。

 

 

地域に開かれた場所としてのガレージ部分の改修や、本棚をつくる作業など、これからDIYを予定していますし、完成したスペースを「使ってみたい」という方も募集中です!

 

目標金額:500万円

 

|ご支援金の使いみち

  • 物件改装費、備品購入費

ハウスの玄関部分であり、地域に開かれた交流スペースになるガレージ部分を中心とした改装費用に充てさせていただきます。

 

  • ハウス運営費、広報費

ご利用を希望する方にTOTONOUハウスの情報を届けたり、地域の方が日頃からヘルスケアや患者支援サービスについて知れるワークショップ等の立ち上げに活用させていただきます。

 

※本プロジェクトは期日までに目標金額に達しなかった場合も上記内容を実施させていただきますが、支援総額に応じて、物件改装の範囲、購入する備品や広報活動内容を縮小するなど、各費用と実施内容の規模を調整させていただくことがあります。

 

 

 参加方法およびご支援コースについて

 

カテゴリ

タイトル 金額(円)

URL

参加&
体験

 

「TOTONOUハウス」オープニングデーにご招待(お土産付き) 10,000 詳細
「TOTONOUハウス」で身体に優しいお弁当を受け取れます 10,000 詳細
“みんなのオープンスペース”の本棚をつくるDIY体験 20,000 詳細
「TOTONOUハウス」本棚オーナー(6ヶ月おためし) 30,000 詳細
「TOTONOUハウス」メイン本棚オーナー(1年間) 100,000 詳細
使って応援 「TOTONOU」オリジナルシャンプー・トリートメントセット 20,000 詳細
「TOTONOUハウス」オリジナルエプロン 30,000 詳細

お弁当で応援

利用する患者さん、ご家族にお弁当チケットを届ける(30名様分) 30,000 詳細
応援団と応援 【限定5名様】林家まめ平落語会 最前列チケット 20,000 詳細
【限定1名様】矢方美紀さん作「うごめくかいじゅう」原画 100,000 完売
スポンサー応援 「TOTONOUハウス」ワークショップ看板スポンサー権 100,000 詳細

お部屋に
命名

「TOTONOUハウス」のお部屋の命名権 500,000 詳細

リターン不要

で応援

5,000円応援コース 5,000 詳細
1万円応援コース 10,000 詳細
3万円応援コース 30,000 詳細
5万円応援コース(ハウス内にお名前掲載) 50,000 詳細
10万円応援コース(ハウス内にお名前掲載) 100,000 詳細
30万円応援コース(ハウス内にお名前掲載) 300,000 詳細
50万円応援コース(ハウス内にお名前掲載) 500,000 詳細
100万円応援コース(ハウス内にお名前掲載) 1,000,000 詳細

 

 

私たちの願い

医療や福祉の枠を超えてつながれる場所を!

NPO法人 全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)
理事長 赤木 勝幸・事務局長  岩岡 ひとみ

 

ふくりびは、医療用ウィッグのご提供や訪問理美容をはじめとする、アピアランスサポート(=病気の治療による副作用やさまざまな障害などによる外見の変化に悩む方へのサポート)を続けてきました。

 

そのなかで、治療と仕事や育児との両立や、食事の面での苦労、ご家族の方の心労などといった幅広いご相談もうかがってきました。

 

そうした悩みを気軽に話せて、医療や福祉の枠を超えてつながれる場所が必要だと考え、2023年に長久手に「TOTONOU」を立ち上げ、そして今回、愛知県がんセンターの隣にTOTONOUハウスを設立することを決意しました。

 

「制度の狭間で困っている方を助けたい、目の前の一人ひとりに向き合い、支援する側・される側を超えて、支え合える地域社会をつくりたい」


そんな社会づくりの仲間として、一緒にTOTONOUハウスをつくっていくために力を貸してください。

 

 

 


 

|注意事項 

  • 本プロジェクトは「All in方式」です。目標金額の達成有無にかかわらず、支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルや変更はできませんのでご注意ください。 
  • 「お名前掲載」のリターンについては、READYFOR利用規約の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
プロジェクト実行責任者:
赤木勝幸(全国福祉理美容師養成協会(ふくりび))
プロジェクト実施完了日:
2025年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

NPOふくりびが、がん患者と家族を支えるTOTONOUハウスの①物件改装費・備品購入費②運営費・広報費に使用させていただきます。①ハウスの玄関部分であり、地域に開かれた交流スペースになるガレージ部分を中心とした改装費用に充てさせていただきます。②ご利用を希望する方にTOTONOUハウスの情報を届けたり、地域の方が日頃からヘルスケアや患者支援サービスについて知れるワークショップ等の立ち上げに活用させていただきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/TOTONOUHOUSE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

26年以上「誰もがその人らしく美しく」を目指し、高齢者・障害者・がん患者などを美容の力で支えるNPOふくりびの理事長赤木と事務局長岩岡です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/TOTONOUHOUSE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

応援コース|5,000円

・お礼のメールをお送りします。

ーーーーーーーーーーー
本コースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実行のため大切に使わせていただくコースです。

※お一人様複数口でのご支援も可能です。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

10,000+システム利用料


alt

応援コース|1万円

・お礼のメールをお送りします。

ーーーーーーーーーーー
本コースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実行のため大切に使わせていただくコースです。

※お一人様複数口でのご支援も可能です。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


alt

応援コース|5,000円

・お礼のメールをお送りします。

ーーーーーーーーーーー
本コースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実行のため大切に使わせていただくコースです。

※お一人様複数口でのご支援も可能です。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

10,000+システム利用料


alt

応援コース|1万円

・お礼のメールをお送りします。

ーーーーーーーーーーー
本コースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実行のため大切に使わせていただくコースです。

※お一人様複数口でのご支援も可能です。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 20

プロフィール

26年以上「誰もがその人らしく美しく」を目指し、高齢者・障害者・がん患者などを美容の力で支えるNPOふくりびの理事長赤木と事務局長岩岡です。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る