北海道クラブマンカップレースの活性化に、サラリーマンが挑戦!
北海道クラブマンカップレースの活性化に、サラリーマンが挑戦!

支援総額

333,000

目標金額 300,000円

支援者
26人
募集終了日
2016年6月10日

    https://readyfor.jp/projects/TSW_VITA-01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年05月26日 00:03

【十勝スピードウェイの良さ】

【クラウドファンディング13日目】※残り16日
ご支援者数:11名
ご支援金額:89000円
プロジェクトページ「いいね!」:269人

 

ご支援していただいた皆様、本当にありがとうございます!
また、多くの方に「いいね!」と反応を頂き嬉しい限りです。
引き続き、ご支援・応援・シェア拡散のほどよろしくお願いいたします。
【クラウドファンディング プロジェクトページURL】
https://readyfor.jp/projects/TSW_VITA-01

 

【十勝スピードウェイの良さ】
内地から十勝のレースに参戦・観戦しに来た人は揃って「十勝は雰囲気が良い!」と絶賛されます。
北海道ならではの大自然や新鮮でおいしい食べ物もそうだと思いますが、十勝スピードウェイには「レースの原点」があります!

 

というのも、レースが始まる前から終わった後まで、ドライバーもメカニックも関係なく、全員で準備・片付けをしているからです。

自分が乗ったマシン、ピットはスタッフだけに任せるのではなく、ドライバー、メカニックなど、チーム関係者全員で片付け・清掃をします。全員がレースをつくり上げていると言っても過言ではないと思います。

私も北海道に移住し、やっと時間を作ることができるようになりましたので、今まで以上に自分のことは自分でやっていきます!

 

こういったことができるのも、サーキット内にガレージがあるという他のサーキットにはない特殊な環境を関係していると思います。

別の言い方をすると、鈴鹿のようにサーキット周辺にコンストラクターやガレージがないため、ビジネスとしては成り立ちにくいというデメリットもあります。

 

どちらが良いのかというと難しい質問になりますが、少なくとも、十勝は十勝らしくあってほしいなと願っています。

 

レースも楽しいものですが、みんなで撤収作業をしている時の一体感も実は好きなんです。

リターン

3,000


今年のレース全戦レポートと、御礼のお手紙

今年のレース全戦レポートと、御礼のお手紙

・サンクスレター
・2016年全戦のレースレポート

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

10,000


十勝の名産品+マシンへの名前掲示(小)+レース観戦チケット

十勝の名産品+マシンへの名前掲示(小)+レース観戦チケット

¥3,000のリターンに加えて
・十勝の名産品
・マシンへの支援者様のお名前掲示(サイズ小)※希望者のみ
・レース観戦にご招待 
※ご本人のみ

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

3,000


今年のレース全戦レポートと、御礼のお手紙

今年のレース全戦レポートと、御礼のお手紙

・サンクスレター
・2016年全戦のレースレポート

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

10,000


十勝の名産品+マシンへの名前掲示(小)+レース観戦チケット

十勝の名産品+マシンへの名前掲示(小)+レース観戦チケット

¥3,000のリターンに加えて
・十勝の名産品
・マシンへの支援者様のお名前掲示(サイズ小)※希望者のみ
・レース観戦にご招待 
※ご本人のみ

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る