
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 181人
- 募集終了日
- 2020年12月25日
連載企画「高木家文書」の裏話第4回-春から初夏にかけての書状-
うららかな春日和が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
連載でお届けしています「高木家文書」の裏話 第4回は、春から初夏にかけての季節を感じられる史料2点をご紹介します。

1点目は、天保11(1840)年4月28日に大垣藩から高木家へ宛てて書かれた、端午の節句のお祝い品についての書状です。当時の高木家当主経貞(つねさだ)は大垣藩主戸田氏庸(うじつね)の子である芳之助貞隆を養子に迎えていました。この年、芳之助は数えで3歳(満2歳)となり、端午の節句のお祝いに菖蒲兜(しょうぶかぶと)と鯣(するめ)を贈られています。現代でも兜や菖蒲を飾る慣習は続いていますが、当時の兜の素材は檜などの木材であることが多かったようです。この時贈られた飾りがどのようなものであったか実際に見ることはできませんが、菖蒲の花や葉で華やかに彩られたものであったことでしょう。なお追伸として、この頃大垣藩は財政を立て直すために倹約を行っていて、来年からは菖蒲兜を贈らないという断り書きがあり、大垣藩の厳しい財政事情も見てとれます。

次にご紹介するのは、成長した芳之助が大垣を訪問した際のやり取りです。芳之助とお供の者たちは大垣城松の丸にて藩主氏正(うじただ・芳之助の兄)と会い、多良の様子を話したのでしょう。氏正が所望した「かじか」と「わらび」を、多良の高木家の者たちが苦労して手に入れ、送り届ける際の書状の一部です。
「かじかを手分けして捕りにいき少々手に入れましたので、よろしく取りはからい願います。わらびも所望とのことなので早速採りに遣わしましたが、時遅く日照りのため少ししか採れませんでした。(以下略)」
この手紙が書かれた旧暦4月20日は現在の暦では5月末ですから、わらび採りの時期としては遅かったというわけです。かじかは清流に棲む小型の魚です。
「高木家文書」には、春から夏にかけて人々が外に出て、狩りや魚釣り、山菜摘みなどを活発に行っていたことが分かる史料が多く含まれており、当時の人々の息吹が感じられます。
さて、新年度が始まり、いよいよ待望の「高木家文書」修復事業も開始します。皆様にも進捗をお知らせしていきたいと思いますので、どうぞこれからも応援をよろしくお願いします。
ギフト
3,000円

【3,000円】ウェブサイトへご芳名を掲載
■寄附金領収書
■サンクスメール
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(ご希望の方のみ)
■名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへのご芳名の掲載(ご希望の方のみ)
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
※図書館利用証の有効期限は2年間です。他大学所属の学生、名古屋大学所属の方は対象外です。
※名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイト
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kikin/index.html
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
【3,000円】お気持ちコース
※リターンを希望されない方向けのコースです。
■サンクスメール
■寄附金領収書
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

【3,000円】ウェブサイトへご芳名を掲載
■寄附金領収書
■サンクスメール
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(ご希望の方のみ)
■名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへのご芳名の掲載(ご希望の方のみ)
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
※図書館利用証の有効期限は2年間です。他大学所属の学生、名古屋大学所属の方は対象外です。
※名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイト
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kikin/index.html
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
【3,000円】お気持ちコース
※リターンを希望されない方向けのコースです。
■サンクスメール
■寄附金領収書
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,360,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 18日

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 8日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日
熊本の震災復興へ。志あるボランティアに活動機会を提供したい!
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/31

愛媛県で観光農園を開園するため、柑橘類の苗木オーナー募集!!
- 支援総額
- 475,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 3/1

留学生と日本人が繋がり学び合う「異文化交流シェアハウス」新設
- 支援総額
- 329,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 11/29
普通のお寺の仏像のデジタルアーカイブ化に力を貸してください
- 支援総額
- 380,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 10/25
野良猫ちゃんの不妊手術~不幸な命が生まれないように~
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/25
熊本県人吉市にお住みの方の豪雨災害支援金
- 支援総額
- 93,500円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 8/21
コロナをきっかけに老舗に直談判した伝統食材「本葛粉」を広めたい
- 支援総額
- 70,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 3/9










