相次ぐ小劇場閉鎖の危機に立ち向かう。京都で新劇場設立へ!
相次ぐ小劇場閉鎖の危機に立ち向かう。京都で新劇場設立へ!

支援総額

19,282,000

目標金額 14,000,000円

支援者
616人
募集終了日
2017年9月22日

    https://readyfor.jp/projects/TheatreE9Kyoto?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年07月07日 18:00

施設の中身と劇場の中身

さて、先日は、建物全体の大まかであり細やかなコンセントなど設備をどうするかという話をFacebookご紹介しましたが、連日のように協議は重ねられております。

Facebookはこちら

https://www.facebook.com/TE9Kyoto

 

劇場を立てるのですからその劇場の設備がどうなるのか!といったところを少し。

 

今まさに活動する場所を探されている方々がおられます。

小劇場がみんなの力で出来る!とはいえ、この劇場の中身はどういった設備になって、どういった事になるのか。

 

舞台、音響、照明、この3つの部署が劇場のテクニカルな部分の中枢です。

小劇場で行う公演について必要である設備は、今、何が主流で、何か適しているのか、また、5年先、10年、50年、100年先にどういった設備が主流になるのかなど

(家庭的な例をだしますが、急にVHSがDVDになっちゃった!みたいな事はなるべくさけたいですし)

 

各世界、各地方の小劇場を知り尽くしてなお、未来を想定できる、各部署の舞台、音響、照明のプロフェッショナルの方に意見を伺い、

また、若いスタッフに意見を聞き、(若い方々も、簡単な操作で安全に、使いやすくてはなりません!おっさん達の頭でっかちではなくてですね、いや失礼、使う若手にも優しくなくてはなりません、ここの意見も聞けることが民間の力ですね!)

 

今存在する、小劇場でできる事、やりたいのにできなかった事がここに集まろうとしています。

その色々できるであろう現場で作品が作り込めるなら、ご来場のお客様も満足いただける豊かな劇場になるのだと思います。

できないこともそれは沢山あると思いますが、、ご期待に添えますように!!!

 

真剣勝負な話し合いだったため、、良い写真がありません。悪しからず。

 

今日はすこし使用側のお話になってしまいましたが、この場所はどんな方も気軽に立ち寄っていただくような場所をめざしています。楽しみにしてくださっている方々へまた次回、現場の素敵なお写真などを紹介させていただければと思います。是非お楽しみのなさってください!!

 

引き続き応援よろしくお願いいたします!

 

 

 

リターン

3,000


‖ NEW!(学生さん向け)一緒に劇場をつくろう!

‖ NEW!(学生さん向け)一緒に劇場をつくろう!

◆サンクスメール
◆WEBサイトへのお名前掲載

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

10,000


‖みんなでつくろう!Theatre E9 kyoto【1口支配人募集中】

‖みんなでつくろう!Theatre E9 kyoto【1口支配人募集中】

◆サンクスメール
◆1口支配人銘板にお名前記名
*支援金額ごとに記載します。

申込数
423
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


‖ NEW!(学生さん向け)一緒に劇場をつくろう!

‖ NEW!(学生さん向け)一緒に劇場をつくろう!

◆サンクスメール
◆WEBサイトへのお名前掲載

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

10,000


‖みんなでつくろう!Theatre E9 kyoto【1口支配人募集中】

‖みんなでつくろう!Theatre E9 kyoto【1口支配人募集中】

◆サンクスメール
◆1口支配人銘板にお名前記名
*支援金額ごとに記載します。

申込数
423
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る