東大安田講堂で英語スピーチ大会を開催したい!

支援総額

325,000

目標金額 250,000円

支援者
26人
募集終了日
2025年8月16日

    https://readyfor.jp/projects/Todai20260222?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 初めまして!第20回東大杯実行委員会です。私たちは、来年2月に安田講堂で開かれる「第20回東京大学E.S.S.杯争奪英語弁論大会」の開催に向けて準備を進めています。誰もが挑戦できるこの伝統ある大会を次の世代につなぐために、そして多様な価値観が共有される場を守るために、皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

 

▼東大杯とは?What is Todaihai?

 東大杯とは、東京大学E.S.S.主催の英語スピーチ大会で、例年東大安田講堂にて開かれています。国内の英語スピーチ大会としては異例の「国籍年齢不問」の大会であり、毎年小学生から社会人まで幅広い世代の方からご応募をいただいております。今年は20周年の節目の年にあたり、様々なバックグラウンドを持つスピーカーの方々が、日本そして世界へ自身の経験や想いを発信する場にしたいと考えています。ご参加にあたり、参加費は無料でございます。また、オーディエンスとしてスピーチをお聞きになる場合も、同様に無料でご参加いただけます。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 私たちは毎年、東大杯を通して、英語学習者が自分の思いを世界に向けて発信する場を提供してきました。さらに、今年は第20回の記念大会ということもあり、10名のスピーカーと観客の皆さんをつなぐ企画や観客の方へのギフト配布などを実施し、過去最高の東大杯を開催したいという風に考えています。

 

 広報活動に力を入れており、昨年度は直近5年間で最多のエントリー数を記録しました。これは大変喜ばしいことですが、その分、予選・本選でのジャッジの負担も増え、謝礼費も大きく膨らんでいます。 さらに、昨今の物価高騰により、受賞者へのプライズ費用や大会後のレセプション開催費用などが従来の予算では賄いきれない状況となっています。

 

 また、誰にでも挑戦のチャンスを与えられるように、参加者およびオーディエンスの皆様は無料でご参加いただけるように努力してまいりました。これまでは協賛金などでなんとか運営してきましたが、今後も大会の質を維持し、すべての参加者にとって公平で充実した機会を提供し続けるためには、皆さまからのご支援が必要です。 そこで、私たちは今回初めてクラウドファンディングに挑戦することに決めました。

 

 

▼プロジェクトの内容

 このプロジェクトの目標は、来年2026年2月22日、安田講堂にて第20回東大杯を開催することです。この大会を通じて国際化の著しい現代社会において自らの考えを発信できる能力を持つ人材が育つことを目指しています。加えて、小中高生から社会人まで、また日本国籍を持たない方、母国が日本語でない方も含めた多種多様な人が自らの思いを届けることができる場として最高の環境を整えたいと強く考えています。もちろん予算を見直し不必要な部分はカットしていく所存ですが、質の高い大会運営のため、皆様のご協力が不可欠です。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 私たちのビジョンは、「誰もが挑戦できる、開かれた英語スピーチの場を未来へつなぐ」ことです。 英語力だけでなく、自分の声で社会に発信する力を育てるこの大会を、より多くの人に届けたい。そして、背景や経験に関係なく、誰もが安心して参加できる環境を整えたいと考えています。 大会の継続と発展を通じて、挑戦する若者たち•社会人の背中を押し、次世代のリーダーや表現者を育てていくこと。それがこのプロジェクトの目指す未来です。 

 

 

▼クラウドファンディングに寄せて ~過去出場者からの応援メッセージ!~

前回大会である、第19回東大杯に出場された、藤村由紀子様より応援メッセージを頂きました!

(以下藤村様のメッセージ)

 Voiceover Japan代表の藤村由紀子です。TV局アナウンサーを経て、現在はバイリンガルMC・ナレーターとして活動しながら、海外進出したい個人事業主や起業家を支援するスクールを運営しています。東大杯に挑戦したのは、50歳という節目を迎え新たな挑戦をしようと思ったから。ちょうどその2年前、当時中学生だった娘が東大杯に出場し、その成長に刺激を受けたことも理由の1つです。本番前には娘が“東大杯の先輩”として私のスピーチ練習をみてくれて、母娘の絆もより深まったように感じます。

 大会では皆さんの素晴らしいスピーチを生で聞けただけでも参加した価値があったと思います。一方で自分の詰めの甘さも痛感。しかし「一歩踏み出す勇気をもらえました」「藤村さんのようなロールモデルがいることでとても勇気づけられました」という会場の方から頂いたコメント用紙は、自分が新たな挑戦をするときのお守りのような存在になっています。

 東大杯が20回という節目を迎えクラファンにも挑戦されるとのこと、心よりお祝い申し上げます。この知的な刺激に満ちた大会に多くの方が参加し、いくつもの感動的なスピーチが生まれますように。大会とクラファンの成功を心から応援しています!

 

 藤村様、メッセージをお寄せいただきありがとうございました!

 

▼実行委員長より皆様へメッセージ

 第20回東大杯実行委員長の室永より、皆様へメッセージがございます。

(以下原文)

 

 はじめまして!第20回東大杯実行委員長の室永と申します。プロジェクトに関心をお寄せいただき、本当にありがとうございます。

この大会は、小学生から社会人まで、誰もが「自分の言葉」で思いを届けられる場所です。年齢も肩書きも関係ありません。必要なのは、伝えたい想いだけ。

 

 「日々の想いを言葉にしたい。」「自分の想いを世界に発信したい」

 

 そんな想いを持つすべての人に、等しくチャンスがある大会を私たちは目指しています。 けれど、運営には現実的な費用が掛かるのも事実です。そこで、皆さんのお力をお借りしたいと考えています。

 ご支援によって、誰もが挑戦できる、真剣なスピーチの発表の場を実現できます。 そして、あなたの一押しが、大会を成功へと導き、きっと誰かの人生を変える力になると信じています。一緒に第20回東大杯を盛り上げていきませんか? ご支援・ご声援を心よりお待ちしています!

 

 また、LINEのオープンチャットにて日々の活動報告を行っていきますので、こちらもぜひチェックしてみてください!

 

オープンチャット「【2025年度】第20回東大杯 応援グループ」

https://line.me/ti/g2/QmaehFWbCSE2B40-ykJ8cvQTwpziAIaUfvJOaQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

 最後まで御覧いただき、ありがとうございました!!

 

※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合、頂いた支援金は来年度大会である、第21回東大杯の資金として活用させていただきます。使用用途は今回ご提示したものと同一の金額で、大切に使用させていただきます。

 

プロジェクト実行責任者:
室永 怜奈(第20回東大杯実行委員会)
プロジェクト実施完了日:
2026年2月22日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

2026年2月22日、第20回東大杯実行委員会が東京大学本郷キャンパス安田講堂にて、第20回東京大学E.S.S.杯争奪英語弁論大会を開催いたします。東大杯とは年齢・国籍不問の英語スピーチ大会であり、スピーチの原稿および録音によって本戦出場者を決定する予選審査、そして予選審査を勝ち上がった10名が安田講堂にてスピーチを披露する本戦審査に分かれております。スピーカーは用意していた約8分間の英語スピーチを発表した後、クエスチョナー(質問者)からの質問に答えます。上位3名には豪華プライズを進呈いたします。頂いた資金のうち、12万円はジャッジ様への謝礼費に、7万円はプライズ費に、3万円は贈答花の購入費用に使用させて頂きたいと考えています。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金および協賛企業様からの協賛金によって補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Todai20260222?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

 第20回東大杯実行委員長の室永怜奈と申します。私たちは来年2月に安田講堂にて英語スピーチ大会を開催するため、準備を進めております。伝統あるこの大会を次の世代につなぐために、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 ↓Instagram・YouTubeから過去の大会の様子を見ることができますのでぜひご覧ください! Instagram:https://www.instagram.com/todaihai_2025/(ユーザー名:todaihai_2025) Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCuyyppythYhi5MabDhw1ZZQ

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Todai20260222?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


【学生限定!】感謝のメール&大会報告書【1000円】

【学生限定!】感謝のメール&大会報告書【1000円】

実行委員会からの感謝のメールと活動報告書(PDF形式)をメールでお送りします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


【学生限定!】感謝のメール&大会報告書【5000円】

【学生限定!】感謝のメール&大会報告書【5000円】

実行委員会からの感謝のメールと活動報告書(PDF形式)をメールでお送りします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

1,000+システム利用料


【学生限定!】感謝のメール&大会報告書【1000円】

【学生限定!】感謝のメール&大会報告書【1000円】

実行委員会からの感謝のメールと活動報告書(PDF形式)をメールでお送りします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


【学生限定!】感謝のメール&大会報告書【5000円】

【学生限定!】感謝のメール&大会報告書【5000円】

実行委員会からの感謝のメールと活動報告書(PDF形式)をメールでお送りします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

 第20回東大杯実行委員長の室永怜奈と申します。私たちは来年2月に安田講堂にて英語スピーチ大会を開催するため、準備を進めております。伝統あるこの大会を次の世代につなぐために、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 ↓Instagram・YouTubeから過去の大会の様子を見ることができますのでぜひご覧ください! Instagram:https://www.instagram.com/todaihai_2025/(ユーザー名:todaihai_2025) Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCuyyppythYhi5MabDhw1ZZQ

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る