このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
プロジェクト第3ステージを迎えるにあたり~DESIGN THE FUTURE ,TOGETHER.~

この度、2024年4月1日付で男子駅伝監督(筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト責任者)を務めることとなりました、木路修平(きじしゅうへい)です。
皆さまにおかれましては、日頃より筑波大学箱根駅伝復活プロジェクトおよび筑波大学男子駅伝チームの活動に対し、あたたかいご支援、ご声援を賜り、誠にありがとうございます。
今から35年前、まだ箱根駅伝予選会が大井ふ頭で20kmで行われていた1989年に予選会落ちした時の駅伝主将であった私が、再び母校で箱根駅伝復活に向けた取り組みに関われることは、「チームを箱根駅伝本戦に出場させる宿題が残っているだろう」と神様からチャンスを頂いたように感じ、私を育ててくれた陸上競技部の後輩のために、力を注げることはたいへん嬉しく光栄に思っています。
私の仕事は、箱根駅伝出場という大きな夢と希望を抱いて本学に入学してくれた学生に明るい未来が訪れるように、可能性を信じ、拡げていく手助けをすることだと考えます。近年の大学長距離界の競技レベルの上昇は凄まじく、箱根駅伝出場という入学時の夢は、そんじょそこらの取り組みでは成し遂げられない厳しいものとなっています。しかし、簡単に手に入れられないものだからこそ、「本気」で取り組み、「本気」で悩み、「本気」で苦しんだ先の喜びは、何物にも代えがたいものだと思います。そして「本気」の積み重ねで得られるものは、競技活動だけにとどまらず社会に出た時にも充分役に立つ財産になると信じています。
本大学が取り組む「箱根駅伝復活プロジェクト」は、単なる箱根駅伝出場に向けた競技力向上の取り組みだけではありません。この「本気」の積み重ねを通した学生の人間的成長を見守る取り組みでもあります。
そんなひたむきに頑張る学生の姿勢に賛同いただき、本大学が掲げる『DESIGN THE FUTURE ,TOGETHER.』の通り、筑波大学男子駅伝チームの未来を共に拓いていただく「伴走者」の皆さまとともに、学生の成長をワクワクしながら見守りたいと思います。
今後とも、変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
筑波大学 陸上競技部
男子駅伝監督 木路修平
コース
1,000円 / 月

毎月1,000円コース
■ 応援Tシャツ(チームTSUKUBA)
■ 毎月の活動報告
※tsukuba@tsukuba-hakone.winからのメールを受信できるように設定をお願い致します。
■ 寄付金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
※毎年2月頃に送付いたします
2,000円 / 月

毎月2,000円コース
■ 応援Tシャツ(チームTSUKUBA)
■ 毎月の活動報告
※tsukuba@tsukuba-hakone.winからのメールを受信できるように設定をお願い致します。
■ 寄付金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
※毎年2月頃に送付いたします
3,000円 / 月

毎月3,000円コース
■ 応援Tシャツ(チームTSUKUBA)
■ 毎月の活動報告
※tsukuba@tsukuba-hakone.winからのメールを受信できるように設定をお願い致します。
■ オンライン激励会などへの参加
■ 寄付金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
※毎年2月頃に送付いたします
5,000円 / 月

毎月5,000円コース
■ 応援Tシャツ(チームTSUKUBA)
■ 毎月の活動報告
※tsukuba@tsukuba-hakone.winからのメールを受信できるように設定をお願い致します。
■ オンライン激励会、報告会などへの参加
■ 寄付金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
※毎年2月頃に送付いたします
10,000円 / 月

毎月10,000円コース
■ 応援Tシャツ(チームTSUKUBA)
■ 毎月の活動報告
※tsukuba@tsukuba-hakone.winからのメールを受信できるように設定をお願い致します。
■ オンライン激励会、報告会などへの参加
■ 練習見学・学生への激励をお願いします
■ 寄付金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
※毎年2月頃に送付いたします

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,275,000円
- 寄付者
- 2,839人
- 残り
- 30日

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
- 総計
- 8人

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,947,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 34日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,865,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 68日













