このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

高校生が主催の交流会で外国人への差別をなくす!

高校生が主催の交流会で外国人への差別をなくす!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

38,000

目標金額 210,000円

支援者
8人
募集終了日
2021年4月14日

    https://readyfor.jp/projects/adovo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

こんにちは。松岡柊吾と申します。

僕は東京の高校生で、財力も地位も名誉もなにもありません。でも僕は行動力だけは人並み以上だと自負しています。インドに留学したり、このような任意団体を立ち上げたり、、。

皆様どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

僕は中学三年生のころにインドに留学しました。インドはたぶん世界一多様性のある国です。色々な宗教、文化、人種がごちゃまぜになって共存しています。

さて、日本はどうでしょうか。技能実習生として多くの外国人の方が日本に働きに来ています。そして、差別されている。「あいつは日本語がしゃべれない」とか「あいつはたぶん使い物にならない」とか色々です。その差別はすべて日本人側の偏見からきているものだと僕は思います。

僕はそんな日本の状況をインドのようにしたい。それがプロジェクトを始めようと思ったきっかけです。

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

僕たちは高校生、大学生がメインの団体です。だから、お金も地位も名誉もありません。ですが、行動力、高い意識、団結力、無鉄砲さは評価されてしかるべきと考えています。

僕たちの事業は主に2つあります。「交流会事業」と「寺子屋事業」です。

「交流会事業」では在日外国人の方と日本人で交流し、両者間の溝を埋めることが目的です。

「寺子屋事業」は在日外国人の方に「報連相」などの簡単な日本語を無料でボランティアがお教えします。また平行して、小学六年生以下の子供にも勉強を教えます。これはコロナ禍によって親が失業してしまったりして、塾にも通えない子供達のためのプロジェクトです。完全なボランティアが無料で勉強を教えます。

 

▼交流会事業

第一回国際交流会を4月25日に行います。参加者にはパキスタン、アメリカ、インド、イタリアなどぐちゃぐちゃに色々な人が参加してくださる予定でまさに多様性のある交流会ができそうです。

 

<テーマ>

What do you think about foreign people?

 

<グループ>

・ディスカッショングループ 英語を使用して、各国人から見た「外国人」への考え方を共有することで、現在の社会の問題点・改善点を模索していきます。

・ファングループ 英語が苦手な方におすすめ!ワードウルフゲームなど、英語ができなくても外国の方と繋がれます。翻訳ツールなどでの交流も可能です。

 

<感染対策>

 新型コロナウイルス防止のため、交流会はZoomを使用し、一人一端末をお願いしております。

 

<資金> 

 ・Zoom  時間制限のないプラン使用のために2000円が必要です。

 ・広告費 交流会を多くの人に知っていただくためのお金として20000円が必要です。

 

 

▼お金の使い道

募集金額21万円は次の用途に使います。

 

・交流会開催費 

  貸しスペース代

  宣伝代

  参加者の交通費代

  外国人の方への参加感謝代

  お菓子代

 

・寺子屋事業費

  貸しスペース代

  交通費

  教科書代

 

・広報代

  Webサーバーレンタル料金(ホームページ用)

  印刷代

 

・オフィス代

  事務所を継続して使用するための費用

 

・クラウドファンディング手数料

 

▼連絡先

参加のご応募やご質問などなんでもこちらにおねがいします。

admin@adovo.org

 

Adovoのウェブサイトのお問い合わせフォーム

https://adovo.org

 

 

【プロジェクト終了要項】


運営期間    
2020/03/01~2021/08/01

 

運営場所

大田区山王1-37 Adovo

 

運営主体    
NPO団体Adovo

 

運営内容詳細    
出稼ぎなどで日本に来ている在日外国人の方と、日本人との交流会を行うことで、両者間にある偏見をなくすプロジェクト。Adovoが貸スペースなどを使用し、交流会を開催する。
交流会は複数回行い、団体が存続する限り行う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/adovo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/adovo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

500


毎月の報告

毎月の報告

・感謝のメールをお送りします
・毎月の報告では、団体の報告とともに海外メンバーの英語メッセージも書かれていて、簡単に国際交流できます。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

3,000


永久交流会参加チケット

永久交流会参加チケット

・感謝のメールをお送りします
・毎月外国人メンバーのメッセージ付きの報告書をお送りします
・今後Adovoが主催のすべての交流会に参加可能です
(購入いただいた個数に応じてチケットをお渡しします。5個購入いただければ5人分の永久チケットをお渡しするということです)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

500


毎月の報告

毎月の報告

・感謝のメールをお送りします
・毎月の報告では、団体の報告とともに海外メンバーの英語メッセージも書かれていて、簡単に国際交流できます。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

3,000


永久交流会参加チケット

永久交流会参加チケット

・感謝のメールをお送りします
・毎月外国人メンバーのメッセージ付きの報告書をお送りします
・今後Adovoが主催のすべての交流会に参加可能です
(購入いただいた個数に応じてチケットをお渡しします。5個購入いただければ5人分の永久チケットをお渡しするということです)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る