「土づくり」にこだわった大人の農業スクール運営サポーター募集

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2018年6月15日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
#フード
- 総計
- 52人

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
#環境保護
- 総計
- 168人

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」
#地域文化
- 現在
- 2,610,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 13日

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 10人
プロジェクト本文
「土づくり」を基本とする日本の農業の「真価」と「奥深さ」を継承し、「健康に直結する農業」を次世代に繋げるための農業スクール、アグリガーデンスクール&アカデミー(以下AGSA)の運営サポーターを募集します。
皆さま、こんにちは。(株)アグリガーデンスクール&アカデミー代表の堂脇広一です。日本における農業人口の減少傾向は止まらず、耕作放棄地の増大、少子高齢化の影響はここ2〜3年でさらに深刻化しております。
日本の基幹的農業従事者数は、1985年では約346万人でしたが、2017年には約151万人と、この32年間で半分以下に減少しています。また、年々高齢者の割合が増加しており、2017年には全体の66.4%を占めるようになってきています。
この傾向に歯止めをかける一つの有効策として、毎年150万人前後生まれる定年退職者を農業農村分野に投入すべく、2014年、福岡県朝倉市に農業スクール「アグリガーデンスクール&アカデミー』を開校いたしました。
今後も、農業を始めたいという方を支え続けること、そして企業の経営資源と地域資源の融合化によって、農村地域の活性化に貢献していくために、スクールの運営を支えてくださるサポーターを募集します。
AGSA福岡・朝倉校は、微生物活性による「発酵土壌づくり」を学び、無農薬、無化学肥料栽培による「抗酸化力の高い農産物」栽培を学習・研究し、実践するスクールです。同時に「土の健康」、「植物の健康」、「人の健康」が結びつくような、医農科学® 的な新たな産業分野の創生を目指しています。
カリキュラムは、農業だけでなく、生態系、セラピー、野菜の健康学、ホリステック栄養学、農業ビジネス、および 医農的な研究など、多岐にわたる座学と実技、実践経験を積むことができます。
2014年10月開校以来、夜間スクールを合わせ、20代〜80代の約80名以上の多様な老若男女がAGSAで学び卒業していきました。卒業後は新規就農のみならず、医農食周辺のビジネス、および地方創生事業の企画と実現化などで活躍しています。
地域内外の企業と地域社会(農地オーナー等)との連携で、耕作放棄地の復活と被災農地の復興を目標に、「ふるさと創生商品」として、質の高い「朝倉産えごまオイル」の生産に取組んでいます。現在、『朝倉産えごまオイル』として、朝倉市のふるさと納税の返礼品の一つとなっています。
また、2017年7月5日に発生した九州北部豪雨災害により、山間部から大量の土砂が流出した影響で、今でも多くの農地が使用できない状況にあります。このため、流出した土砂のままの状態で被災農地が復活できるかどうかについて、土壌改良の研究を続けています。
AGSAは開校4年目に突入しました。開校から現在まで、農業・農村の低迷化の歯止めと再活性化を目的とし、企業の経営資源と地域資源の融合化による地方創生に取り組んできました。
その結果、上記の効果的な実現モデルが見えつつあます。このような「企業の経営資源と地域資源の融合化による地方創生」モデルを、さらに発展・普及させるべく、クラウドファンディングに挑戦することになりました。
このプロジェクトからいただいたご支援は、スクール運営費用の一部に使わせていただきます。また、現在、AGSA朝倉校では、「朝倉産えごまオイル」を生産し、地域活性化に取り組んでおりますので、えごま栽培を行うための畑の整備費用の一部として使わせていただきます。
AGSAの取組みによって、全国の農村地域が活性化し、地域の人々が元気に暮らせる社会を目指します。そして、朝倉地域内のみならず、同様のニーズがある全国の農村地域へ波及させたいと思っています。
農業は、「土の健康」と「植物の健康」、および「人の健康」がつながっていることから、実は大変価値のある産業であり、より多くの人にそれを理解し再認識してもらうことで、日本の農業・農村は再興すると思います。
人の心と体の健康をつくる「農業」が多様な人材により支えられ、「モノ」を売るから「技術」を売る産業として、日本国内外に拡げて行きたいと思います。
朝倉市の復興と地域活性化に微力ながら尽力していきたいと思います。引き続き皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。
お礼として、個人様からの10,000円以上のご支援には、AGSAで作った生絞りの「朝倉産えごまオイル」をお届けします。
①3,000円
・感謝の気持ちをメールでお届けします。
・活動報告のレポート
②10,000円
・感謝の気持ちをメールでお届けします。
・活動報告のレポート
・えごまオイル 1本
③30,000円
・感謝の気持ちをメールでお届けします。
・活動報告のレポート
・えごまオイル 1本
・オープンスクール(農作業体験)にご招待(福岡・朝倉校での実施となります。交通費等はご負担になります)
④100,000円【法人様向け】
・感謝の気持ちをメールでお届けします。
・活動報告のレポート
・協賛者名の掲載:協賛者として当社HPと各事業紹介パンフレット等への掲載
全アイテム、権利は2018年9月末までに送付
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
(株)アグリガーデンスクール&アカデミー代表取締役社長 早稲田大学大学院卒(MBA取得)。大手電子部品メーカーを経て農業コンサルタント会社を経営。日本初のB to B型農産物電子商取引運営会社e-アグリを設立。幅広い異業種分野の老若男女を対象とした農業ビジネススクール事業を構想し、2014年10月にアグリガーデンスクール&アカデミーAGSA福岡・朝倉校を開校。農業経営者、新規農業参入企業、新規就農希望者、現役企業人、定年退職者、自治体関係者など20代〜80代の多様な人材が受講し、企業の経営資源と地域資源との融合化による地方創生事業も兼ねたスクール事業と医農連携を追究するアカデミー事業をベースに各地への展開を構想。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

活動のレポートをお送りします
・感謝の気持ちをメールでお届けします。
・活動報告のレポート
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

AGSAえごま油をお送りします
・感謝の気持ちをメールでお届けします。
・活動報告のレポート
・えごまオイル 1本
無農薬・無化学肥料栽培のAGSA畑で収穫し、生搾り工法により搾油した「朝倉産えごまオイル」1本をお送りいたします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 144
- 発送完了予定月
- 2018年9月
3,000円

活動のレポートをお送りします
・感謝の気持ちをメールでお届けします。
・活動報告のレポート
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

AGSAえごま油をお送りします
・感謝の気持ちをメールでお届けします。
・活動報告のレポート
・えごまオイル 1本
無農薬・無化学肥料栽培のAGSA畑で収穫し、生搾り工法により搾油した「朝倉産えごまオイル」1本をお送りいたします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 144
- 発送完了予定月
- 2018年9月
プロフィール
(株)アグリガーデンスクール&アカデミー代表取締役社長 早稲田大学大学院卒(MBA取得)。大手電子部品メーカーを経て農業コンサルタント会社を経営。日本初のB to B型農産物電子商取引運営会社e-アグリを設立。幅広い異業種分野の老若男女を対象とした農業ビジネススクール事業を構想し、2014年10月にアグリガーデンスクール&アカデミーAGSA福岡・朝倉校を開校。農業経営者、新規農業参入企業、新規就農希望者、現役企業人、定年退職者、自治体関係者など20代〜80代の多様な人材が受講し、企業の経営資源と地域資源との融合化による地方創生事業も兼ねたスクール事業と医農連携を追究するアカデミー事業をベースに各地への展開を構想。












