
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 109人
- 募集終了日
- 2023年12月31日
マオリのカウンターパートであるナロマさんから、メッセージが届きました!
今回の交流にアオテアロアで準備してくれているマオリのカウンターパートであるナロマ・ライリーさんからメッセージが届きました!(下線以降)
おかげさまで、最初の目標達成しましたが、円安等の影響で航空券など高騰しており、資金はまだまだ足りません。ネクストゴールとして160万円を設定しました。あと三日ですが、どうかご支援よろしくお願いたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あけみさんとの出会い
あけみさんと初めて会ったのは、私が所属するカパハカ・グループNga Hau E Wha(ナ・ハウ・エ・ファ)が、 ニュージーランド大使館でワーナンガ(学びの集い)をおこなっていた時でした。あけみさんから私たちに声をかけていただき私たちのグループとの交流の始まりました。
彼女と話しを初めてすぐに同じ先住民族として私たちが抱えている問題が共通していることに気がつきました。土地、言語、文化を喪失し個人の拠り所を喪失し部族としての自立を失ってしまうのです。その日から同じ境遇にある私たちはアイヌをできる限り支援することに決めました。
感謝祭
Nga Hau E Wha(ナ・ハウ・エ・ファ)は、新横浜で行われる「アイヌ感謝祭」を毎年サポートしてきました。ここでのパフォーマンスはグループにとって最も強い思い入れがあるイベントであることは間違いありません。そしてこの場は、アイヌの家族と一緒に活動したり演技を見せてもらい交流を深める素晴らしい経験でした。
アイヌとマオリの繋がり
私の個人的な経験ですが、アイヌの皆さんと一緒にいる時は気持ちが楽で落ち着けました。なぜかとは上手く説明できませんが、きっとお互いに先住民族が持つ深い精神性の繋がりかもしれません。
アイヌとマオリには自虐的なユーモアのセンスなど共通点も多く一緒に過ごす時間は楽しいものです。それと同時に民族的に物事の見方に違いもあり、お互いに学べることもたくさんあります。先住民族同士の連帯は、お互いの可能性を高め士気を立たせるのに役立つと思います。
あけみさんは、私が日本にいる間の叔母(おば)役をやってくれました。いつも私の様子を確認してくれ励まし支えてくれました。時には、自分では出来ないと思っているような事に二の足を踏んでいる私の背中を押してくれました。私か成長できたのは、彼女のおかげです。あけみさんは私のアイヌの叔母であり、大切な友達でもあります。
展示会と交流
ウェリントンで開催されるアイヌのアート展を楽しみにしています。というのも多くのニュージーランド人はアイヌのことを知りません。芸術家が作品を展示し、アイヌ文化について知ってもらい興味を持ってもらう絶好の機会になるでしょう。日本にも多様な文化があることが理解されれば、日本への関心も高まると思います。ファンガレイでの文化交流は、マオリとアイヌのアーティストが共に活動し、異なる芸術様式を体験する機会となると思います。これはお互いの知識を深め、創造性に関する楽しい経験になると思います。この交流は将来にわたって続く友情を築くことになることでしょう。
現在ニュージーランドは、先住民族への配慮の重要性を認識していない新政権によりマオリには危機感が生まれています。新政府は、先住民族のために築かれてきた長年の努力を元に戻そうとしています。このようなことが起きているのは悲しいことですが、その反面我々が、どのように結集し抗議行動をしているかを見ることは、アイヌにとって興味深い事かもしれません。私たちには今、多くの仲間がいます。アオテアロアに住み、マオリ語を自分たちの受け継いだ伝統の一部だと強く認識しているパケハ(ヨーロッパ系NZ人)による新たな敬意もあります。
ワイタンギ・デーは、私たちの建国文書のひとつであり、イギリス王室とアオテアロアのチーフたちとの間に結ばれたパートナーシップを讃える日です。アイヌの代表団をワイタンギに案内しこの重要な行事を体験してもらうのは素晴らしい事と思います。
二人展のこと
ギズボーンであけみさんと一緒に展示できることをとても楽しみにしています。このギャラリーはマオリの女性たちがキュレーターを務めており、彼女たちが私たち二人の作品を展示するよう提案してくれました。この展覧会の題名は、「異なる作品を持ちながらも友情で結ばれた2人の先住民の女性」です。私たちふたりにとって初めての個展になりますが、女性のリーダーが多いナーティ・ポロウ部族が住んでいるギスボーンで開催できることは、とても意味がある事と思っています。
リターン
3,000円+システム利用料

アイヌ模様プリント木製コースター2個セット
アイヌ模様をレーザープリントしたコースター。
デザイン、素材が異なることがあります。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

ポストカード詰め合わせ(8枚)
今回展示寄贈される島田あけみ氏製作のアイヌ民族の作品、写真家井口康弘によるアオテアロアで撮影されたポストカードの詰め合わせ。表示されている写真とは異なる場合があります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

アイヌ模様プリント木製コースター2個セット
アイヌ模様をレーザープリントしたコースター。
デザイン、素材が異なることがあります。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

ポストカード詰め合わせ(8枚)
今回展示寄贈される島田あけみ氏製作のアイヌ民族の作品、写真家井口康弘によるアオテアロアで撮影されたポストカードの詰め合わせ。表示されている写真とは異なる場合があります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 41日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 34日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,874,000円
- 支援者
- 12,392人
- 残り
- 29日

日本で唯一の冤罪ラジオ番組はまだまだ続けなくてはいけない使命がある
- 総計
- 10人

共に育つオルタナティブ教育現場の運営を維持したい!
- 総計
- 4人

「にしのみやオペラ」継続に向けてご支援をお願いします!
- 支援総額
- 1,252,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 11/30

ヨーロッパの才能や芸術を届ける名古屋初のフィルムイベント開催
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/9
盲学校に朗読CDを送り「読書」をバリアフリー化したい!
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 11/30
ドライフルーツをリターンに保護猫施設×障がい者雇用をダブルで支援!
- 支援総額
- 688,500円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 7/31

「幸せな介護」をつくる情報誌を、発行します!
- 支援総額
- 81,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 12/10








