
寄付総額
目標金額 25,000,000円
- 寄付者
- 1,391人
- 募集終了日
- 2016年2月16日
初めての赤ちゃん縁組、実現しました!!
駒崎です。心ある皆さんからクラウドファンディングでたくさんのお金を頂き、今年の4月からスタートしましたフローレンスの赤ちゃん縁組事業。
日本では2週間に1人、遺棄されたり虐待されて命を落とす赤ちゃんがいます。赤ちゃんを、一人でも多く救いたい。そんな思いから始めました。
そして半年間の立ち上げ期間を経て、ついに初めての縁組委託を行いました!
多くのお申し込みから、「この方々なら赤ちゃんを幸せにしてもらえる!」と確信して運ばせて頂いたご夫婦。お二人は座学研修をし、フローレンスの「おうち保育園」で子ども達と触れあう研修も経験しました。
そんなタイミングで実親さんのご出産がありました。実親さんは以前から養子縁組のご希望があったものの、赤ちゃんとのお別れの際は、固く抱きしめ、何度も何度も頬を赤ちゃんの頭につけて涙を流されていたそうです。
産婦人科医院である東峯婦人クリニックが連携してくださったおかげで、赤ちゃんは病院の新生児室で助産師さん達が委託日までみてくださいました。
そして赤ちゃん縁組委託当日。控え室にフローレンススタッフ、当事業のアドバイザーである一般社団法人アクロスジャパンの小川多鶴さんが集い、時間通りに来られた養親さんを迎えました。(実は30分以上も前に到着されて外でお待ちになっていたのだそうです)
まだ委託の前ですが、入ってきた瞬間にお父様の目から涙が。
最後の説明をアドバイザー小川さんと弊会スタッフの石橋が行いました。実親さんがどんな思いでこの子を託したのか。子どもを育てることの責任。将来障害が発現しようと、非行に走ろうと、親は常に子どもを愛し続け、支え続けなくてはならないこと。絶対に投げ出したりしてはいけないこと。養親にはその責務があることを、伝えました。
同意の書面を取った後、助産師さんが赤ちゃんを連れてきてくれました。
ちっちゃい、壊れそうなくらいにちっちゃくてあったかい。そのすやすやと眠る天使のような顔。
そして赤ちゃんを養親のお父さんに渡します。

「幸せにしてあげてくださいね」最後は涙があふれて言葉になりませんでした。
お父さんも「はい、絶対に」とお答えくださり、泣きながら抱きしめてくださいました。
養親のお母さんも、本当に愛おしそうな表情で赤ちゃんを見つめます。
まさにそこに、新しい家族の誕生がありました。ひとつの家族の誕生をお手伝いできたかと思うと、同席した一同、こみあげてくるものがありました。立ち会ったフローレンススタッフも皆、試行錯誤の半年、大変なことだらけの半年を超え、ここまで来たことに涙が止まりませんでした。

この後、ご両親は産前産後ケアセンター東峯サライで、2泊3日の宿泊入院をし、おむつ替えや沐浴、ミルクあげやげっぷだしを助産師さんの指導のもと行って、お家に帰ります。
ここからは普通の家族と同じ、てんやわんやの赤ちゃんとの生活が始まります。フローレンスも、子育て支援のプロとして、助産師による家庭訪問指導を行うなどして、夫婦を支え進んでいきたいと思っています。また、特別養子縁組は半年しないと法的には認められません。そうした法的手続きを進めていく上での相談対応も、我々の仕事です。
フローレンスは、多くの皆さんのご支援によって、実際に新たな家族を生み出すところまで来ました。これからも丁寧に、一つ一つの家族の誕生を支えていきたいと思います。ぜひ、引き続きご支援頂けたらと思います。
さらに、赤ちゃん縁組で家族を迎えたい、という人は養親募集を行っています。一人の命を託すことになるので、様々なハードルは当然ありますが、それでも、という方は、ぜひご連絡をお待ちしております。
※養親相談窓口はこちら
フローレンスの赤ちゃん縁組
また、予期しない妊娠で悩まれている方、ぜひご相談ください。周りにそういう悩みを持った方がいる、という人も、ぜひ赤ちゃん縁組・特別養子縁組制度について紹介してあげてください。つい先日も、絶望し、一人で不衛生な公衆トイレで出産せざるを得ないところまで追い詰められた高校生がいました。実の母親もケアされるべき存在です。そして当然、赤ちゃんは誕生を祝福されるべき存在です。
※予期しない・望まない妊娠相談はこちら
フローレンスのにんしんホットライン
最後に、この事業はなかなか経済的には成り立ちづらい事業です。確実に必要な児童福祉の一つであるにも関わらず、赤ちゃん縁組を支援する法律や制度はなく、縁組が日本に広まらない一因となっています。ですので、ぜひ政治や行政関係者の方々は、支援の制度を創っていっていただきたいです。
それまでは、フローレンスも皆さんからのご寄付に支えられつつ、頑張って参りたいと思います。一つでも多くの赤ちゃんの命を救いたい。一人でも多くの実親の人生のリスタートを応援したい。そして、一つでも多くの幸せな、新しき家族を創りたい。そんな思いを胸に。
応援くださった皆さまひとりひとりにお伝えしにいきたいそんな気持ちに駆られていますが、ひとまずこちらで報告させていただきます。
本当に本当にありがとうございました!!
11月は「児童虐待防止推進月間」です。フローレンスはひとりでも多くの子どもの命を救うため、赤ちゃん縁組事業に取り組んでいます。この事業の立ち上げをご支援くださったみなさま、これからも末永くこの事業を見守ってください。よろしければ引き続き寄付での応援おねがいします。(1日50円~)
ギフト
5,000円
■ 活動報告書(領収書発行時)
■ 縁組チームメンバーによる寄せ書き
- 申込数
- 727
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円
■ 活動報告書(領収書発行時)
■ 縁組チームメンバーによる寄せ書き
- 申込数
- 506
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
5,000円
■ 活動報告書(領収書発行時)
■ 縁組チームメンバーによる寄せ書き
- 申込数
- 727
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円
■ 活動報告書(領収書発行時)
■ 縁組チームメンバーによる寄せ書き
- 申込数
- 506
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,040,600円
- 支援者
- 13,046人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日










