
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2020年6月30日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 37日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 68日

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 11日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
#地域文化
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 25日

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」
#地域文化
- 現在
- 2,590,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 15日

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 10人
プロジェクト本文
終了報告を読む

皆様のご支援のおかげで第一目標を達成できました。誠にありがとうございます。
ご支援いただいた皆様のお気持ちが伝わってきて、毎日が感謝の気持ちでいっぱいでした。医療従事者の方々に美味しい食事を提供できることが何よりも嬉しいです。
一人でも多くの医療従事者の方々に美味しい食事を提供したいと思っております。
ネクストゴール200万円を目標とし、さらにお食事券発行を行います。引き続きご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
アルトリズム ハート プロジェクト
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、富山県内の飲食店も危機的な状況に陥っております。そんな状況を救うため、今回「アルトリズム ハート プロジェクト」と名を打ち、飲食店の応援プロジェクトを立ち上げました。
ル ドゥ アルトリズムはフランス語で「利他共に」という意味があります。
皆様からいただいた支援金は、飲食店を通して新型コロナウィルス感染症治療のため、最前線で闘っている医療従事者の方へ食事の支援として使わせていただきます。
現在、地元生産者および納入業者を含め、飲食店は食材のフードロス問題などで大変苦慮しております。
医療従事者への食の支援を通して、飲食店を取り巻くコミュニティーが少しでも好循環になり、強いては富山の食文化を継続して守っていけるよう皆様のご支援をお願いいたします。
▷ 本プロジェクトのポイント
✔︎ 地元飲食店の継続支援
✔︎ 医療従事者に無料で食事券を配布
✔︎ 応援メッセージを届ける
✔︎ 地元生産者のフードロスを無くし、富山の食を守る
✔︎ 地元納品業者とのコミュニティーを守る
はじめまして。「アルトリズム ハート プロジェクト」発起人の藤田 浩幸と申します。
全国を転勤して、2005年に立山連峰の壮大なロケーションと富山の食に魅了され永住を決めました。私が接した富山の方々は皆優しく、思いやりのある方々です。特に飲食店の方々と富山でお仕事をさせていただいております。
今回、新型コロナウィルスの感染拡大で状況が一変。飲食店の継続危機を救うべく、何かできることはないかと話し合う中、コロナウィルス感染症治療に携わっている医療従事者の方から富山市白銀町「ル・ジャルダン・ドゥ・サン」オーナーシェフの小室さんに連絡が来ました。
最前線の状況は報道されている以上に過酷で、特に看護師さんにおいてはほとんど家に帰ることすらできず、さらに風評被害も加わって、車中泊で勤務されている方が多い、食事はコンビニ弁当・カップラーメン・おにぎりなど食事もままならない状況とのことでした。
飲食店関係も危機的状況の中、どこの店も例外ではない状況ではありますが「料理の力を活かして美味しくて元気になってもらえるような食事を医療従事者に提供したい」という小室さんのお声がけで料理人が集まり、今回、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
今回皆様からご支援いただいた資金は、医療従事者の方々がいつでも飲食店で使えるお食事券のための費用として活用させていただきます。お食事券として寄贈する理由としては、これから暖かくなってくると、食中毒の問題があり、お弁当を配れないですし、医療従事者も決まった時間に食事ができない環境のためこのような形にさせていただきました。
目標金額は130万円です。本プロジェクト参加店舗の5店舗から3,000円ずつ発行し、お一人あたり15,000円の食事券を500枚(1店舗100枚ずつ)発行し、医療従事者の方にお食事券ご用意します。
お食事券は、各病院の受付窓口にて封筒に入れてお渡しします。支援金額が目標金額が増えれば、さらに発行枚数を増やす予定です。(320万円:お食事券1500枚、620万円:お食事券3000枚を想定)
※募集終了後、2020年7月末までに対応予定

また、応援者の方々にも支援金に応じてリターンがございます。ご支援いただいた皆様へのリターンのお食事券は1枚2,000円です。10,000円のご支援をいただくと1枚の食事券を差し上げます。食事券は本ページで紹介する同じ富山県内の飲食店で使用できます。(有効期限は6ヵ月となります)
無料お食事券を贈らせていただく病院は、富山県中央病院・厚生連高岡病院・黒部市民病院・富山大学附属病院の4病院です。
以下、応援メッセージをいただけました。
現在、県内医療機関の医師や看護師は、新型コロナウィルス感染症対策の最前線に立って昼夜を問わず、さまざまなリスクと向き合いながら県民の命と健康を守るために日々職務に邁進しています。こうした医療従事者を支援したいとの気持ちから、お食事のご提供を申し出ていただいたことに厚く感謝を申し上げます。
富山県新型コロナウィルス感染症対策本部事務局
レストランの語源は「人を良い状態に回復させる」という意味があります。
飲食業界は今、大変な状況ですが、我々仲間のお店が最前線で闘っている医療従事者に支援をしつつ協力し合ってこの危機を乗り越えてほしいと思います。
ご支援の程宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人 全日本司厨士協会 北陸地方 富山県本部 会長
渡辺 徹
すべての方々のご支援はできませんが、まずは、4病院の規模に合わせて均等にお食事券をお配りし、ご支援の総額が増えれば、徐々に対象も広げて行く予定です。
<食事券を利用できるお店一覧>

Bistro ふらいぱん
〒930-0108 富山県富山市本郷2234-1
________
1979年の開店から現在まで、一つひとつ手作りで仕込むことを続けています。本格的なフレンチからイタリアン、オムライスからナポリピッツァ、パスタなど、開業から変わらぬ「味・食」へのこだわりは、バラエティに富んだメニューになっております。

ル・ジャルダン・ドゥ・サン
〒930-0048 富山県富山市白銀町6-23 パークサイド白銀1F
________
四季折々の中で生産者が、丹精込めて作る素材には、色・香り・味、そして生産者の想いがあります。フランスはじめ富山の食文化を元に多様な調理技術で 素材を生かし、富山の四季を皿にのせて笑顔のお手伝いをしたいと思っています。

ロシアレストラン ボルガ
〒930-0049 富山県富山市豊川町3-23
________
当店ではボルシチやピロシキなど、ロシアの代表的な家庭料理から伝統料理に至るまで四季折々の味をご提供しています。料理を通して相互理解のお役に立てれば幸いです。五感で楽しむ料理をお召し上がりください。

鮨 木津のこうちゃん
〒933-0857 富山県高岡市木津1534−4
________
高岡にある隠れ家的コース専門の鮨屋。マスターと女将の手作りにこだわった料理を楽しむお店です。

中国料理 月とパンダ
〒930-0062 富山県富山市西町4-21 クレムペラビル2F
________
店舗紹介:化学調味料を使わない、手づくりで体にやさしい創作小皿中国料理店。2020年7月オープン予定。
<サポートいただいている事業者様>

ムッティーズファクトリー
〒938-0831富山県黒部市宮沢1147
________
MUTTY'S FACTRYは次亜塩素酸水を製造しています。FACTを元に、より良い未来を作るTRYをし続けます。
新型コロナウィルス感染症の拡大によって社会の流れと価値観が変わりつつあります。そんな中、飲食店業は存続の危機にあり、店を閉めざるをえない仲間たちもいます。生産者から納入業者に至るまで、富山の食文化を支えてきた人達にも被害が及んでいます。
今こそ、飲食店を取り巻く関係者が協力し合い、小さな経済を動かしていくことが必要だと思われます。その上で「支えあう心」「利他共に」の精神が大切であり、一丸となってこの状況を乗り切っていかなければなりません。
飲食店はお客様によって幅広く支えられてきました。そのお客様も医療従事者の方にお世話になっていることと思います。
今回、そんな皆様の感謝の思いも美味しい料理に込めてお届けしたいと思っています。料理を通じてフィジカルとメンタルを支え、医療従事者の皆様の疲れを癒し、元気でいただけるよう協力店一同腕をふるいます。
ぜひ皆様の想いを私たちに託してください。温かいご支援をよろしくお願いいたします。
Bistroふらいぱん オーナーシェフ 野口 利雄

命がけで最前線で戦っている医療従事者の皆様には感謝いたします。私たち料理人が微力ながら料理提供し、少しでもお役に立ちたい、そんな思いです。
ル・ジャルダン・ドゥ・サン オーナーシェフ 小室 徳幸

未曾有の危機的状況にある飲食業界は納入業社や生産者にまで及んでいます。四季折々の食材の宝庫富山、そして食文化を未来へつなげでいくためにも皆様のご支援よろしくお願いいたします。
鮨 木津のこうちゃん マスター 松本 浩治

4月に家族が入院しました(新型コロナウィルス感染症ではなかったです)。1週間で退院できましたが面会もできない状況に緊張と緊迫感を実感しました。私は必ず感謝の気持ちを医療従事者の心に届けます !
ロシアレストラン ボルガ シェフ マカレナ・エフゲニア

医療従事者の方に、私も含め家族もお世話になってきました。飲食店も大変ですが、今こそ美味しい料理で協力します。
中国料理 月とパンダ オーナーシェフ 山川 智史

コロナウィルスの感染拡大により、医療関係者が命がけで毎日戦っていることに心から感謝します。
また自粛行動により、多くの経済的弱者が苦しんでいます。今こそ協力し合って、多くの人々の笑顔を取り戻しましょう!
ムッティーズ ファクトリー 代表 村井 悟史

医療従事者の皆様、毎日非常に逼迫した状況だと思います。そんな中、県内の最後の砦となり、コロナウィルスと戦ってくださり、誠にありがとうございます。私達にも協力させて下さい。皆で打ち勝ちましょう。
本プロジェクトのリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
アルトリズム ハート プロジェクト 代表 藤田 浩幸(プラス・ワン 代表) 1973年生まれ(秋田県出身) 高校卒業後外資系会社に勤務 1997年 ボートライセンススクール秋田で小型船舶インストラクター 2001年 大手派遣会社に勤務、全国を周る(支店長まで経験) 2005年に富山に転勤後、立山連峰の壮大なロケーションと富山の食に魅了され永住を決める。 2012年 プラス・ワン(IT関連)起業 地元企業や個人経営者の方々とお仕事をさせていただいている。 現在に至る
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
3,000円支援コース
・お礼のメール
・医療従事者に応援メッセージと御食事券を寄贈します。(約1食分)
※本プロジェクトは課税控除の対象となりません。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
5,000円
5,000円支援コース
・お礼のメール
・医療従事者に応援メッセージと御食事券を寄贈します。(約2食分)
※本プロジェクトは課税控除の対象となりません。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円
3,000円支援コース
・お礼のメール
・医療従事者に応援メッセージと御食事券を寄贈します。(約1食分)
※本プロジェクトは課税控除の対象となりません。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
5,000円
5,000円支援コース
・お礼のメール
・医療従事者に応援メッセージと御食事券を寄贈します。(約2食分)
※本プロジェクトは課税控除の対象となりません。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
プロフィール
アルトリズム ハート プロジェクト 代表 藤田 浩幸(プラス・ワン 代表) 1973年生まれ(秋田県出身) 高校卒業後外資系会社に勤務 1997年 ボートライセンススクール秋田で小型船舶インストラクター 2001年 大手派遣会社に勤務、全国を周る(支店長まで経験) 2005年に富山に転勤後、立山連峰の壮大なロケーションと富山の食に魅了され永住を決める。 2012年 プラス・ワン(IT関連)起業 地元企業や個人経営者の方々とお仕事をさせていただいている。 現在に至る










