魔法の問いかけカードを展開し笑顔溢れる介護業界をつくりたい!
魔法の問いかけカードを展開し笑顔溢れる介護業界をつくりたい!

支援総額

500,000

目標金額 200,000円

支援者
57人
募集終了日
2016年6月23日

    https://readyfor.jp/projects/anatatonohitotoki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年06月01日 14:01

「ひとときカード」を使い手養成講座にする理由

応援いただきありがとうございます!

 

ただいまクラウドファンディング
第2段階の挑戦に突入しております。
数名の方から
「どこで購入できるようになりますか?」
とお問い合せをいただいております。

実は48枚のひとときカード。
セット販売をする予定はありません
(10枚セットは1200円(税抜)で販売予定です)

その理由は
①深堀する質問力
②ノンバーバル(非言語)のコミュニケーション力

をこのひとときカードを使って養成するという
目的があるからです。


高齢になると
耳が遠くなったり・・・
目が見えにくくなったり・・・・
しますよね?

そして
認知症になると
昔の記憶しかなくなり
「今朝の朝ご飯たべたっけ?」
ということが起こることもあります。

何度も何度も同じことを言うお年寄りに
周りにいる人が
イラっとして
「今、食べたばかりでしょ!」
「なんど同じこと言ったらわかるの!」

と罵倒することが起きてしまうのです。。。


家族による高齢者虐待で
一番多いのは
40歳~59歳の働き盛りの多い息子です。



施設での
高齢者虐待が多い世代は
30代未満が22.0%で
若い世代ほど多いという統計が
出ています。



厚生労働省は「若く経験が少ない職員へは
人間の尊厳や人との接し方を含め
研修を強化する必要がある」
と言っています。



認知症の初期は敏感で
感情が傷つきやすいもの。

高齢者は
家族や介護スタッフの
「負の感情が入った言葉」や
「負の表情」を
敏感に察知します。


叱ったり、注意は
何の意味もありません。。。。


高齢者にとっては
かえって叱られたときの屈辱で
うつ状態や、被害感、攻撃行動などの
反応を起こしてしまいます。

ひとときカード使い手養成講座では
そのことを踏まえて
「感情に働きかけるコミュニケーション」
学ぶ場として展開していく予定です。


カードには問いかけが書かれてありますが、
その問いかけを更に深堀することで
生活歴やその人が大切にしている価値観が
把握できるようになっています。

その思いを傾聴し、
介護者も
①その質問に答え、
②共通点を見つけ
③会話を繰り広げていくと
信頼関係ができます。


それに非言語のコミュニケーション力
身につけるということを
学んでいただきます。

すぐに活用できるのは
・要介護者を持つ家族
・介護スタッフ
・看護職
・リハ技師

ですが
興味のある方であれば
ぜひ受講くださいませ~(^^)

第1回目の
養成講座は札幌にて
9月22日(祝)に開催する予定です。

体験講座も予定しています。

その後、10月~12月
東京、名古屋では開催していきます


まだまだひとときカード作成プロジェクト
行っておりますので
ご賛同いただける方は
ご支援よろしくお願いいたします(^^)

リターン

3,000


手描き伝筆(つてふで)ありがとうカード

手描き伝筆(つてふで)ありがとうカード

心をこめたお礼状

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

10,000


ひとときカード10枚プレゼント

ひとときカード10枚プレゼント

・手描き伝筆(つてふで)ありがとうカード
・ひとときカードを10枚プレゼントさせていただきます。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年9月

3,000


手描き伝筆(つてふで)ありがとうカード

手描き伝筆(つてふで)ありがとうカード

心をこめたお礼状

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

10,000


ひとときカード10枚プレゼント

ひとときカード10枚プレゼント

・手描き伝筆(つてふで)ありがとうカード
・ひとときカードを10枚プレゼントさせていただきます。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年9月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る