大阪の信貴山麓で耕作放棄地を作らない為に、軽トラ耕運機を買いたい。

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2024年1月31日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 21,000円
- 寄付者
- 2人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
▼自己紹介
現在自営業をしながら、大阪府柏原市の山間部で耕作放棄地を畑に戻す運動をしながら、現在農協のマッチングで900㎡の畑を借りてグループで作物を栽培しています。
今後代表の私は農業法人設立も視野に入れ、今後引き継ぎ手のいない農地をお借りして少しずつ規模を拡大していきます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
コロナをきっかけに健康と食を色々と勉強し農業にたどり着きました。
日本の農業の現場は本当に疑問点が多いです。
大規模農家は収益の為、遺伝子組み換え作物が大半を占め、海外では使用を禁止されている除草剤を使います。
小さな農家は親から受け継いだ農地だからと70代80代の高齢者が農作業をしているのが現状です収益は期待できないので、
後継者がいない為、既に耕作放棄地が年々増える有様です。
それなら、自分たちで安全な野菜を栽培しようとグループを作り現在900㎡の畑で栽培しています。
今後も農協や行政と連携して離農する方の畑を借りて、安心な野菜作りを目指してい行きます。
現在はメンバーの自家用車でもみ殻を貰いに行ったり(車の中がもみ殻だらけに・・)
又畝は鍬で作っています。
中古で良いので、軽トラックが欲しい・畝を作れる耕運機が欲しい
その為に今回プロジェクトを立ち上げました。
安心な野菜とは、
今後賃借する土地の状況に応じ、糸状菌・酵母菌・納豆菌・菌根菌・廃菌床等々のマイクロバイオーム農法・炭素循環農法で栽培し、土地:作物に適した有用微生物培養を目指す。
その為に葉物野菜類は今後の課題として、当初は芋類を始め、[無農薬:栽培期間中不使用]での収益の見込める根菜類等を栽培を目指します。
また、農地は無償でお借りできるので出来た安心な農作物を今後地元に給食に無償で提供できる様な仕組みを目指します。
▼プロジェクトの内容
その農地を続ける人がいない、子供は都会に住み管理も出来ないので耕作放棄地は荒れ放題、
1年放置すると農地の戻すのに大変な作業が必要になり個人レベルで不可の数人数十人のグループの力が必要です。
3年放置すれば、重機等を搬入しての作業が必要です。
そうならない為に、農協や行政を通じ畑を諦める方から無料で畑を継続する為に借り受けるマッチングプロジェクトを通して、
今後沢山の畑を管理し、無農薬・無化学肥料・無肥料「栽培期間中不使用」の自然農法を目指して行きます。
無除草剤で子供たちが食べて安心できる作物を育て、その作物の提供と、子供たちに畑で遊ぼう・農業体験・収獲体験等を提供していきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 西川誠一
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
耕運機・軽トラ・農機具等の購入
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール・マイクロバイオーム農法のご検証報告・家庭菜園で使える新農法報告
感謝のメールをお送りします。
活動報告や、
糸状菌・酵母菌・納豆菌・菌根菌・廃菌床等々のマイクロバイオーム農法の活動内容・報告を行います。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 199
- 発送完了予定月
- 2024年7月
4,000円+システム利用料

農業お手伝い体験の
今後引き継ぐ農地での作業のお手伝い頂きます。
草刈りから、もみ殻などの散布や色々な事を体験頂ける機会を作り、メールで日程をご案内しますのでご家族でご参加ください。
体験は1家族1枚です。
(参加可能な期間は耕作放棄が無くなる迄です)
現在は八尾市の信貴山口駅から徒歩10~15分程ですが、
場所は色々替わって来ると思います。
車でお越しの際は、圃場に駐車場が無い為参加者が責任を持って駐車スペースを確保ください。
注:有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

感謝のメール・マイクロバイオーム農法のご検証報告・家庭菜園で使える新農法報告
感謝のメールをお送りします。
活動報告や、
糸状菌・酵母菌・納豆菌・菌根菌・廃菌床等々のマイクロバイオーム農法の活動内容・報告を行います。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 199
- 発送完了予定月
- 2024年7月
4,000円+システム利用料

農業お手伝い体験の
今後引き継ぐ農地での作業のお手伝い頂きます。
草刈りから、もみ殻などの散布や色々な事を体験頂ける機会を作り、メールで日程をご案内しますのでご家族でご参加ください。
体験は1家族1枚です。
(参加可能な期間は耕作放棄が無くなる迄です)
現在は八尾市の信貴山口駅から徒歩10~15分程ですが、
場所は色々替わって来ると思います。
車でお越しの際は、圃場に駐車場が無い為参加者が責任を持って駐車スペースを確保ください。
注:有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2024年2月












