アントラーズの未来をみんなで 2022
アントラーズの未来をみんなで 2022 2枚目
アントラーズの未来をみんなで 2022 3枚目
アントラーズの未来をみんなで 2022 4枚目
アントラーズの未来をみんなで 2022 5枚目
アントラーズの未来をみんなで 2022
アントラーズの未来をみんなで 2022 2枚目
アントラーズの未来をみんなで 2022 3枚目
アントラーズの未来をみんなで 2022 4枚目
アントラーズの未来をみんなで 2022 5枚目

寄付総額

92,060,000

目標金額 200,000,000円

寄付者
1,355人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/antlers_GCF2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月16日 09:00

【vol.2】目玉イベント!「アントラーズ大運動会」とは!?

 

いつも鹿島アントラーズへの応援ありがとうございます。
経営戦略チームの武知です。

 

前回に引き続き、本プロジェクトの返礼イベントである11月20日(日)実施の「アントラーズ大運動会」について紹介します。今回の記事では、各種目の詳細説明や種目決め会議の様子についてです!

 

(本記事は鹿島アントラーズnoteに掲載した内容及び、youtubeに投稿した動画になります。)
 

 

 

玉入れ


紅白それぞれに分かれて実施します。白組ゾーンでは紅組の選手が、紅組ゾーンでは白組の選手が、かごを背負って逃げ回ります。参加者の皆さまは逃げる選手のかごに向けて玉を投げ入れてください!時間内(2分)により多くの玉を入れたチームの勝利です!

 

選手の動く範囲が限定されていますので、参加者の皆様は常に動き回る必要はなく、お子さまも一緒に遊べる競技です!またグループで一緒に競技ができるのでお友達同士や家族での参加もおすすめです。


画像

 

 

大縄跳び


10名の参加者と2名の選手が一緒に大繩を飛び、1分間で跳べた回数を競います。紅組白組それぞれの跳んだ数の合計が多い方が勝利です!


※芝の保護の関係で、ゴール裏のタータン部分(ピッチサイド)で実施します。

 

選手との一体感を感じられる競技です!飛び終わった後の達成感を選手と一緒に分かち合いましょう。なお、縄回し役は専門のスタッフが担当します。回すスピードなどは参加者に合わせて調整できますので、安心して参加いただけます。

 

画像

 

 

借り物競走

 

紅組レーンと白組レーンに分かれて、紅白同時にスタートします。選手がいろいろなものを身につけて待っているところまで走って、お題カードに書かれた物を選手から借り、ゴールを目指してください。

 

お題カードには選手の名前とその選手が身に着けているものが書かれています。各レース、先に全員がゴールしたチームの勝利です!

 

選手と近い距離での交流ができる競技です。進む方向が一定なので人とぶつかったりする心配も少なく、お子さまでも安心してご参加いただけます。


画像

 

 

 

 

 

大玉送り

 

紅紅組、白組の参加者は各組2列ずつ並んでいただき、列と列の間に選手が等間隔で待機します。スタートラインから選手が大玉を持って走ってきますので、列に並んでいる皆さんは落とさないように大玉を後ろへ送っていってください。

 

最後尾まで運んだら選手が大玉を受け取ってコーンを回って戻ってくるので、もう一度列の上で大玉を送ってください。先に往復したチームが勝利です!

 

真ん中にいる選手と協力して大玉を後ろへ送ってください!動くのは選手で、参加者の方は大きく動くことも無いので、運動が苦手な方でも気軽にご参加いただけます!

 

画像
 

 

綱引き

参加者25名+選手5名の計30名で1チームになって、紅組vs白組で綱を引き合ってもらいます。綱を4m以上引いたチーム、もしくは2分間を終えた時点で相手よりも綱を引いていたチームが勝利となります!


※芝生保護のため、タータン部(ピッチサイド)で実施します。

 

楽しみにしている選手も多く、盛り上がること間違いなし!シンプルな競技のため、老若男女問わず楽しめます。


画像

 

 

障害物競走

紅組レーンと白組レーンに分かれて、紅白同時にスタートします。コース上にある網やハードルを突破し、その先にいる選手とパス交換をしてゴールを目指してください。各レース、先に全員がゴールしたチームの勝利です!

 

網くぐり、ハードル跳び、パス交換など大きく体を動かす競技のため、「やっぱり運動会は体を動かさないと!」と思っている方におすすめの競技です。


画像

 

 

種目決め会議の様子はこちら!

運動会の種目も選手たちと話し合って決めました。その会議の様子はこちらの動画でチェックしてください!

 

 

 

入場券/競技参加券について

運動会当日、11月20日にカシマスタジアムに入場いただくためには、入場券を含んだリターンを人数分、選択いただく必要があります(大人/子どもを問わず、全員必要となります)。

 

※原則としてお子様の分も入場券が必要ですが、未就学児につきましては、保護者の方がお持ちの入場券で同伴入場いただけます(1枚につき2名まで)。

 

入場券のみをお持ちの方は、スタンドから各種イベントを観覧してお楽しみいただけます。

 

また、競技にご参加いただくには、一般競技参加券が必要となります(大人/子どもを問わず、全員必要となります)。

 

※競技に参加するお子様(小学6年生以下)の保護者の方は、ピッチレベルの競技エリアまで一緒に入っていただけます(お子様1名につき、保護者1名まで)。「子どもを一人で並ばせるのは不安」、「子どもが選手と一緒に競技している様子を近くで見たい!」という方は、ぜひご利用ください。

 

※一緒に競技に参加する場合、人数分の参加券が必要です。

 

ここまで運動会について紹介してきましたが、運動会のイメージが湧いてきましたでしょうか?

 

「2022 アントラーズの未来をみんなで」では運動会以外にも、サイン入りユニフォームやオリジナルグッズセットやホームタウンである潮来市の施設を利用したサッカー教室なども用意していますのでぜひご覧ください。
 

引き続きよろしくお願いいたします!

 

ギフト

20,000


1|運動会入場券+玉入れ(午前の部)

1|運動会入場券+玉入れ(午前の部)

●運動会入場券+一般競技参加券(午前の部ー玉入れ)
・10:30~12:30の中で実施される「玉入れ」に参加できます
・14:00~16:00はスタジアムを使った謎解きイベントに参加いただけます

※1寄付につき1名様のご参加となります。
※詳細については、新着情報「各リターン詳細について」をご確認ください。

サイン対応:不可
選手との写真撮影:不可

子ども(小学生以下-未就学児含む)の参加について
・子ども(小学生以下-未就学児含む)が競技に参加する場合は競技参加券が必要となります。
・小学生以下のお子さまが参加する場合は子ども1人につき保護者1人まで競技エリアまで同伴可能です。
※同伴の場合は保護者の方の競技参加はできません。
※同伴される保護者の方も競技に参加される場合はもう一枚競技への参加券が必要となります。
※同伴の保護者の方は競技に参加されない場合も、運動会会場への入場についてはお子さまのチケットとは別に入場券が必要となります。
・未就学児のお子さまは、お子さまが競技へ参加されない場合(運動会への入場のみ)、保護者の入場券1枚につき2名まで入場可能です。

申込数
108
在庫数
191
発送完了予定月
2022年11月

20,000


2|運動会入場券+大縄跳び(午前の部)

2|運動会入場券+大縄跳び(午前の部)

●運動会入場券+一般競技参加券(午前の部ー大縄跳び)
・10:30~12:30の中で実施される「大縄跳び」に参加できます
・14:00~16:00はスタジアムを使った謎解きイベントに参加いただけます

※1寄付につき1名様のご参加となります。
※詳細については、新着情報「各リターン詳細について」をご確認ください。

サイン対応:不可
選手との写真撮影:不可

子ども(小学生以下-未就学児含む)の参加について
・子ども(小学生以下-未就学児含む)が競技に参加する場合は競技参加券が必要となります。
・小学生以下のお子さまが参加する場合は子ども1人につき保護者1人まで競技エリアまで同伴可能です。
※同伴の場合は保護者の方の競技参加はできません。
※同伴される保護者の方も競技に参加される場合はもう一枚競技への参加券が必要となります。
※同伴の保護者の方は競技に参加されない場合も、運動会会場への入場についてはお子さまのチケットとは別に入場券が必要となります。
・未就学児のお子さまは、お子さまが競技へ参加されない場合(運動会への入場のみ)、保護者の入場券1枚につき2名まで入場可能です。

申込数
22
在庫数
277
発送完了予定月
2022年11月

20,000


1|運動会入場券+玉入れ(午前の部)

1|運動会入場券+玉入れ(午前の部)

●運動会入場券+一般競技参加券(午前の部ー玉入れ)
・10:30~12:30の中で実施される「玉入れ」に参加できます
・14:00~16:00はスタジアムを使った謎解きイベントに参加いただけます

※1寄付につき1名様のご参加となります。
※詳細については、新着情報「各リターン詳細について」をご確認ください。

サイン対応:不可
選手との写真撮影:不可

子ども(小学生以下-未就学児含む)の参加について
・子ども(小学生以下-未就学児含む)が競技に参加する場合は競技参加券が必要となります。
・小学生以下のお子さまが参加する場合は子ども1人につき保護者1人まで競技エリアまで同伴可能です。
※同伴の場合は保護者の方の競技参加はできません。
※同伴される保護者の方も競技に参加される場合はもう一枚競技への参加券が必要となります。
※同伴の保護者の方は競技に参加されない場合も、運動会会場への入場についてはお子さまのチケットとは別に入場券が必要となります。
・未就学児のお子さまは、お子さまが競技へ参加されない場合(運動会への入場のみ)、保護者の入場券1枚につき2名まで入場可能です。

申込数
108
在庫数
191
発送完了予定月
2022年11月

20,000


2|運動会入場券+大縄跳び(午前の部)

2|運動会入場券+大縄跳び(午前の部)

●運動会入場券+一般競技参加券(午前の部ー大縄跳び)
・10:30~12:30の中で実施される「大縄跳び」に参加できます
・14:00~16:00はスタジアムを使った謎解きイベントに参加いただけます

※1寄付につき1名様のご参加となります。
※詳細については、新着情報「各リターン詳細について」をご確認ください。

サイン対応:不可
選手との写真撮影:不可

子ども(小学生以下-未就学児含む)の参加について
・子ども(小学生以下-未就学児含む)が競技に参加する場合は競技参加券が必要となります。
・小学生以下のお子さまが参加する場合は子ども1人につき保護者1人まで競技エリアまで同伴可能です。
※同伴の場合は保護者の方の競技参加はできません。
※同伴される保護者の方も競技に参加される場合はもう一枚競技への参加券が必要となります。
※同伴の保護者の方は競技に参加されない場合も、運動会会場への入場についてはお子さまのチケットとは別に入場券が必要となります。
・未就学児のお子さまは、お子さまが競技へ参加されない場合(運動会への入場のみ)、保護者の入場券1枚につき2名まで入場可能です。

申込数
22
在庫数
277
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 42


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る