寄付総額
目標金額 80,000,000円
- 寄付者
- 1,479人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
募集〆切目前!ふるさと納税型クラウドファンディング追加情報
いつも、鹿島アントラーズを応援してくださり、本当にありがとうございます。
今年のふるさと納税型クラウドファンディング「#アントラーズの未来をみんなで2024」も募集期間は、あと僅かとなりました。
これまでSNSなどで発出してきたメッセージ動画や、記事などをまとめました。
まだチェックしていない方はぜひご覧ください。
――Message
柴崎選手/レジェンドOB 石神さんからのMessage動画
アントラーズサンクスデーに参加が決まった柴崎選手とOBの石神さんからのMessage動画です。選手と近い距離で接するここだけでの機会をぜひお見逃し無く!
――construction plan
トレーニンググラウンドの大規模改修から繋げる、
アカデミーグラウンドとの連携
※本内容は、鹿島アントラーズnoteに掲載した内容を元にしています。
こんにちは、行政連携チームの武知です。
鹿嶋市とともに9月1日にスタートした、ふるさと納税型クラウドファンディングプロジェクト「アントラーズの未来をみんなで2024」。残り期間もわずかと迫ってまいりました。
10月30日(日)時点で1000人以上の方から5,000万円以上ものご支援をいただいております。改めて御礼申し上げます。
さて、今年は「トレーニンググラウンドのリニューアル」を目的に実施をしています。
しかしただ張り替えるのではなく、計画が進むにつれて、現在敷かれている芝を再利用して、アカデミーフィールドにもう一面グラウンドを作る計画も実施が見えてきました。
どこに作るの?
2021年に実施した「アントラーズの未来をみんなで」での皆様のご支援のおかげで、2021年12月にクラブハウスから東に歩いて5、6分の場所にKashima Antlers Academy Field(アカデミーフィールド)を建設することができました。
クラブの下部組織であるアカデミーが掲げるミッション「トップチームの主役を輩出すること」を達成するために、このアカデミーフィールドだけでなく、2019年にはアカデミーハウスを建設するなど、クラブとして更なる環境向上に取り組んできました。

アカデミーフィールドは、現在は人工芝のグラウンドが1面となっていますが、建設当初の時点で将来を見据えてもう1面建設するための土地も確保していました。
今回はそこを改めて整地し、トップチームのトレーニンググラウンドで現在使用している芝を再敷設することで、新たなアカデミー用のグラウンド(以下写真の②の位置)を建設します。

もちろん、ただ芝が使えるから作る、というわけでは無く、グラウンドを作ることでアカデミーが抱えている課題の解消に取り組みます。
アカデミーが抱える課題
アントラーズのアカデミーグループマネージャーをしている鈴木修人さんにアカデミーが抱えている課題をお聞きしたところ、いくつかの課題が挙がってきました。
鹿嶋市に拠点を置くアカデミーはそれぞれ、ユースはCグラウンドを、鹿島ジュニアユースがアカデミーフィールドを主に練習場として利用しております。しかしながら鹿島ジュニアに関しては自前の練習拠点を持っておらず、市内のグラウンドを予約して利用しています。
希望通り確実に取れる保証は無いため、予約が取れない時には他のグラウンドを探すなどの対応を行いながら活動をしているとのことでした。
また、ユースが使用しているCグラウンドは他のグラウンドと比べるとサイズが少し小さく、正規の広さでコートを作ることができません。紅白戦を実施する時には少し小さいサイズで行うか、トップチームのトレーニンググラウンドが使える時間に調整をしたりしています。
加えて、Cグラウンドは芝のメンテナンスのために年に2回、1か月半から2か月程使用できない期間が発生します。その際は、アカデミーフィールド をジュニアユースと時間を分けながら利用しているため、練習後に行う自主練習の場所が満足に確保できない問題も発生します。

新しいグラウンドができることで
新しく建設するグラウンドは、基本的には新たな鹿島ジュニアの拠点としての利用を想定しています。自前の練習拠点ができることで鹿島ジュニアの子どもたちはもちろん、スタッフもより練習に集中していくことができるようになります。
さらに、新しくできるグラウンドでは、ユースが正規の広さで紅白戦を実施できるようになります。また、Cグラウンドと時期をずらしながらメンテナンスを行うことで、片方が利用できないときはもう一方を使用することで練習場所不足を解消していくことにも繋がります。
グラウンドをもう一面増やすことで、アントラーズの将来を担っていく子どもたちがよりフットボールに集中していける環境作りを目指します。
アントラーズの未来のために
今回のプロジェクトではトップチームの練習環境の向上だけでなく、アントラーズの未来を担っていくアカデミーの子どもたちの練習環境の向上も同時に行っていきます。
トップチームのトレーニンググラウンドの改善が「勝利」に、アカデミーグラウンドの建設が未来のアントラーズの「勝利」につながる。
その「勝利」の積み重ねがアントラーズの未来をつくっていくと信じています。
「アントラーズの未来をみんなで」
そんな思いを感じながら、改めてクラウドファンディングページをチェックしていただけると嬉しいです。
ギフト
200,000円

【鹿嶋市外在住の方 寄付可】ジーコCA、レオナルド氏両名のサイン入りボール(3号球、ケース入り)
<返礼内容>
・ジーコ氏とレオナルド氏両名のサインを入れた、飾れるミニボールをお送りします。
<留意事項>
・ボール:三号球、白無地、展示用ケース付き
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2024年12月
20,000円

限定イベントが実質2,000円!【どなたでも寄付可】「アントラーズサンクスデー」一般参加券
<返礼内容>
・アントラーズサンクスデーへの入場+全員参加競技へ参加いただけるチケットです。
・こちらの参加券で参加できる競技は「○×クイズ大会」「借り人競争」「じゃんけん大会」となります。
<留意事項>
・こちら1寄付で1名さまがご入場、参加が出来ます。
・乳幼児/未就学児で保護者様の膝の上で観覧など、座席を占有されない場合は保護者さま1名につき1名まで同伴入場可能です。
- 申込数
- 267
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
200,000円

【鹿嶋市外在住の方 寄付可】ジーコCA、レオナルド氏両名のサイン入りボール(3号球、ケース入り)
<返礼内容>
・ジーコ氏とレオナルド氏両名のサインを入れた、飾れるミニボールをお送りします。
<留意事項>
・ボール:三号球、白無地、展示用ケース付き
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2024年12月
20,000円

限定イベントが実質2,000円!【どなたでも寄付可】「アントラーズサンクスデー」一般参加券
<返礼内容>
・アントラーズサンクスデーへの入場+全員参加競技へ参加いただけるチケットです。
・こちらの参加券で参加できる競技は「○×クイズ大会」「借り人競争」「じゃんけん大会」となります。
<留意事項>
・こちら1寄付で1名さまがご入場、参加が出来ます。
・乳幼児/未就学児で保護者様の膝の上で観覧など、座席を占有されない場合は保護者さま1名につき1名まで同伴入場可能です。
- 申込数
- 267
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,075,000円
- 寄付者
- 819人
- 残り
- 27日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

チカラをひとつに。₋ Jリーグ TEAM AS ONE募金 ₋
- 総計
- 2人

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
- 現在
- 852,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 26日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 18日
【学職】新時代の教育のSNSサイトを作成したい
- 支援総額
- 3,410,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 12/13

「人をつなげる本屋」を文京区白山の建築事務所に併設したい
- 支援総額
- 355,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 3/27

社会的孤独・孤立にある方への見守り、相談支援サービスを維持したい!
- 総計
- 0人
伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!
- 寄付総額
- 14,425,000円
- 寄付者
- 584人
- 終了日
- 10/30

#イルカと共に人生をより良くする|日本ドルフィンセンターの挑戦
- 支援総額
- 6,433,000円
- 支援者
- 310人
- 終了日
- 9/30

桃太郎伝説の舞台 岡山・吉備津神社|国重要文化財・南随神門を改修
- 支援総額
- 18,285,000円
- 支援者
- 324人
- 終了日
- 6/26

児童文化を発信し続けてきた「絵本美術館」を未来に向けて存続させたい
- 支援総額
- 14,000,000円
- 支援者
- 348人
- 終了日
- 5/31

.png)
.png)


.png)
.png)
.png)










