経済的に貧しいルワンダの子どもたちに初等教育を!

支援総額

311,000

目標金額 300,000円

支援者
50人
募集終了日
2019年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/arcjapan-for-rwanda?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月16日 20:09

1月29日(水)オンラインイベント(参加費無料)「ここから始める『模擬国連』!~お弁当会議 × お」

ー今、話題になってる「模擬国連」って何??ー

 

皆様大変ご無沙汰しております。「ルワンダ子ども支援基金」です。

1月29日に開催される、高校生のインターン生による模擬国連のイベントのお知らせです!

 

ARCは従来から平和構築に向け模擬国連活動を応援してきました。
過去の活動として、議題解説書執筆に向けての援助や、事前勉強のための講演会開催の実績があります。
本イベントは経験0の方も、先輩のアドバイスで実力を伸ばしたい方も、大歓迎です!

 

 

【スケジュール】
19:30~ 団体・講師紹介
19:40~ お弁当会議 説明
19:50~ ペア決定・会議準備
20:10~ 会議開始!!
20:40~ レビュー会・質疑応答
(全国から集まった高校生講師が各ペアのメンターに!)

 

★「模擬国連」とは・・・?

言葉通り「国連を模擬する」活動です。
学生が世界各国の大使になりきり、他国の大使と交渉・協力し決議案を作成します。
現在の国際情勢を多角的に理解し、問題対処能力、交渉能力などを高められます。
英語では Model United Nationsと呼ばれ、MUNと略されます。

 

★「お弁当会議」とは・・・?

参加者の皆さんには、担当国の大使として、
「文化を超えた、世界平和のお弁当」を立案してもらいます。

1自国の食文化を出来るだけ反映
2 世界平和のため全ヵ国の意見を反映上記の二つを達成しながら、
政策をまとめた「決議案」を作っていきます。

ぜひご参加ください!

 

申し込みはこちらから!

(1月22日20時締め切り)

 

登壇者自己紹介
・小島 杏里(こじま あんり)
・高校一年生
・イベント企画、渉外班

他の講師については続報をお待ちください!

 

日時:2025年1月29日(水) 19:30~(東京)

会場:オンライン(zoom)
参加費:無料

 

主催:アフリカ平和再建委員会
Email:arcjapan1994@gmail.com
団体HP:https://www.arc-japan.org/campaign/
Twitter:@ArcJapanNews
Instagram:@africa_reconciliation

リターン

1,000


現地の女性が手作りした「バナナリーフカード」

現地の女性が手作りした「バナナリーフカード」

現地の女性が手作りした「バナナリーフカード」です。
絵のモデルは「ルワンダ大虐殺」で、二度とこのようなことを起こしてはならないというメッセージを込めて、一つひとつ丁寧に作りました。

申込数
91
在庫数
9
発送完了予定月
2019年8月

5,000


現地の子どもたちからの「サンクス・カード」

現地の子どもたちからの「サンクス・カード」

現地で生活する子どもたちからのお手紙です。
少しでも彼らの現状を知っていただけるよう、日本語訳を付けてお送りいたします。

申込数
30
在庫数
完売
発送完了予定月
2019年8月

1,000


現地の女性が手作りした「バナナリーフカード」

現地の女性が手作りした「バナナリーフカード」

現地の女性が手作りした「バナナリーフカード」です。
絵のモデルは「ルワンダ大虐殺」で、二度とこのようなことを起こしてはならないというメッセージを込めて、一つひとつ丁寧に作りました。

申込数
91
在庫数
9
発送完了予定月
2019年8月

5,000


現地の子どもたちからの「サンクス・カード」

現地の子どもたちからの「サンクス・カード」

現地で生活する子どもたちからのお手紙です。
少しでも彼らの現状を知っていただけるよう、日本語訳を付けてお送りいたします。

申込数
30
在庫数
完売
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 3


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る